荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

残雪の上野公園

2018年01月25日 | 散文
4年振りの大雪の影響で、今日もまだ首都高速の向島入り口が閉鎖されています。


ここは珍しい場所で、高速の入り口に横断歩道があります。


残雪の上野公園です。


都内でこんなに積もる事は珍しいので、ちょっと嬉しいです。


外国の公園の様です。


東京芸大奏楽堂への道です。






以前紹介した「自由な女神」が佇んでいます。


寒そうです。


この後、「残雪の・・・」シリーズが続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリューゲル展

2018年01月25日 | 散文
東京都美術館で開催中です。




開催早々は空いています。
観覧のコツのように思います。


空いている上に、写真を撮っています。


今回、2月18日迄の企画として、2階展示室の作品が「撮影可」なのです。
対象が少ないと思うでしょう?
多いのです!
では紹介します。








「サービス良いな」の声が掛かります。












この絵が今回の目玉でしょうか?




そして最近多い、記念撮影コーナーです。


精密画なのに小さな絵が多く素描も多いので、ちょっと目が疲れる展覧会です。
年のせい?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀戸天神/鷽替え2018年

2018年01月25日 | 散文
亀戸の街に鳥のオブジェがあります。


逆光の列に並ぼうとする人に警備員が言っています。
「3時間以上掛かります」


今年も鷽替えの神事の日がやって来ました。
「鷽」の字が「學」に似ているので天神様に縁がある鳥とされています。
但しその生態は、桜の密を吸って花びらを毟る、花散らしの渡り鳥だそうです。

この鳥の木彫人形は悪い出来事を「嘘」に変えます。
1年のこの日に(買い)替える事によって、悪いことは嘘だったとして捨て去って(神社で焼却)、新たな悪い出来事を嘘に変える人形を購入します。
そして毎年木彫りの鷽を取り替える事でリセットを続けて幸せに暮らす訳です。

3時間待ちの行列を追ってみます。
リセットしたい事、リセットしたい人が多いのですね。




残雪も寒いのも何のそのです。


「参拝だけの人はまっすぐどうぞ」との事なので、見物に来た私はまっすぐ行きます。
こんなに空いています。


天神様は梅の名所です。
梅が綻び始めています。


太鼓橋の向こうに本殿の屋根です。


太鼓橋の頂上です。
並んでいますねえ。


初詣より多いのではないですか?
来た事無いけど。


ここで木彫りの鷽を買い替えて、本殿でお願いします。




天神様は学問の神様です。
合格祈願の時期でもあります。


稼ぎ時です。




園児も訪れる鷽替えの神事です。

聞いたこと無いけど、故郷の天神様でもやっているのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする