荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

隅田川花火大会の準備完了。 さあ、いつでも来い!/2018年

2018年07月27日 | 散文
今日の桜橋です。


上流方向です。
長閑な隅田川です。


下流方向です。
いよいよ待望の隅田川花火大会が、明日に迫りました。
隅田川花火大会の第二会場はこの橋のすぐ下流、この水面に発射台が設営されます。


左右の墨堤を中心にして見物場所になります。
勿論、既報のとおり街中各所が見物場所になります。




この時間普段は逆光のスカイツリーが撮れるのは、曇り空だからです。


桜橋は花火大会当日は午後から通行禁止になります。


桜橋を危険防止の金網越しに見ます。


墨堤の様子です。


土手の上は、一方通行で、立ち止まり禁止です。
準備完了です。


水上テラスへの階段も使用禁止です。


臨時トイレも設置して、案内矢印も完了です。




「さあ、いつでも来い!」の体制ですが、台風が来ましたね・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の根津神社/2018年

2018年07月27日 | 散文
根津神社は真夏の昼下がりが一番美しいと思っています。
それならと、陽射しいっぱいの今日やって来ました。


おお!楼門が予想以上の輝きです。




一方、舞殿は寂れの美学を秘めながら、陽射しの強さを伝えています。


この季節のこの時間帯のこの景色が好きです。
光が溢れて、対照的に影が濃くなる季節と時間です。


透かし塀の、光と影の風情です。




乙女稲荷にも光が溢れます。


乙女稲荷の池前から、再び透かし塀へ目を転じます。










社務所も真夏の光の下にあります。


社務所前から舞殿へ行きます。


舞台越しの楼門に光が溢れます。




唐門へ向かいます。


拝殿が輝きます。


振り返ると、楼門が輝きます。


そして、この季節のこの時間帯のこの景色が好きです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする