荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

下町人情キラキラ橘商店街の早春

2023年03月06日 | 散文

春の空が青いです。商店街の西口です。

 

商店街なのに入り口で露店です。

 

商店街地図が更新されています。中心部と東口の南の一角に隙間が有ります。変わらない昔からの商店街が大きく変わって行っています。

 

商店街を行きます。

 

 

 

お昼前ですが、殆ど人出がありません。飲食店が少なくなったせいでもあるのでしょう。

 

八百屋も暇です。

 

この商店街の名物の店です。

 

老夫婦が店仕舞いした後、会社勤めをしていた現オーナーが引き継ぎました。

 

最近はオーナーよく見掛けます。専業になったんでしょうか?儲かっていると良いのですが...。

 

寂しいけど光明るい商店街です。

 

このスーパーマーケットはそこそこ流行っているようです。商店街組合はこのスーパーの進出で、集客を決断しました。私は、個別店へのトリクルダウンは発生しないものと思っています。

 

頑張れ商店街!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町屋3丁目に「子宝湯」の在る風景

2023年03月06日 | 散文

荒川区を走っていたら煙突が有りました。路地を入ります。

 

見上げる煙突です。立派な煙突ですが、ちょっと違和感があります。

 

「子宝湯」です。銭湯はおめでたい名前を屋号にします。「子宝」は初めて見ましたが、おめでたい名前です。戦前・戦中又は戦後すぐの創業でしょうか?

 

これって、子宝湯の敷地なんだろうか?そのように見えます。

 

板を十字に打ち付けている場所は湯船でしょうか?

 

見上げていた路地を左に見ると、シャッターが下りた場所が、入り口のように見えます。

 

玄関灯が有ります。錆びついたシャッターです。

 

「定休日」の札です。銭湯だよ?!でも、今日(先週金曜日の訪問です)は定休日ではないんだけど..?

 

周囲を探索します。最初に煙突を見上げた路地の1ブロック反対側の路地です。

 

「子宝湯」の煙突です。

 

「子宝湯」の文字が見えます。そして、正面奥から「ゴンゴン」というボイラーの音が聴こえます。動いているぞ!?

 

もう1度見上げます。煙は出ていません。もっとも、煙は着火したタイミングでしか出ません。

 

玄関に戻りました。今日は月曜日じゃないけど、軒下の札は「定休日」だよなあ?さっきボイラーが動いていたよなあ??

グーグルで検索しました。・・・めっちゃ昭和レトロな銭湯らしいです。現役です!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする