荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

不忍池の桜/2018年

2018年04月04日 | 散文
上野不忍池には横断する遊歩道があります。
こちらから行くと、右側が蓮池です。


左側がボート池です。


その間の遊歩道が桜並木です。
花見の名所であり、毎年沢山の人出となります。


特にこの陽気と満開の桜なので、水辺を求めて人が集まります。


今日も沢山のボートが出ています。




左側は、満開の桜と枯れた蓮の景色が情緒的風情を醸します。


また、桜の向こうに緑の屋根と朱柱と白壁の弁天堂が見えるはず、なのですが・・・。




左側を見ます。
あの高層マンションの最上階には中尾彬・池波志乃夫妻が住んでいます。
先日彼がTVで言っていました。


それはさておき、夏日に近い気温なので、桜が早く散りそうですね。


右側の水面に弁天堂が現れます。


右側ではボートが涼しげです。


例年と違った気候下での花見になっています。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志茂銀座を行ってみる。

2018年04月03日 | 散文
例によて道に迷いました。
不安げに走っていたら、志茂銀座に行き当たりました。


商店街好きとしては不安よりワクワク感が勝りました。
当然行きます。


歴史ある商店街の雰囲気です。
それにしても、人が居ません。


無人の街を一人行きます。


それでも銭湯があるので、人が暮らしているようです。
あ、人が居ました。
第一町人です。


中華料理店があって、第二町人発見です。


地蔵堂があります。
説明板を読みましたが、内容を覚えていません。




載せますので読んで下さい(手抜きです)。


更に行きます。
けっこう長い商店街のようです。


この辺りが中心地でしょうか?
そんな雰囲気です。


由緒ありそうな店名です。


人の暮らしに何より必要な米屋です。
元は庄屋でしょうか?


枝道もあります。


小さな祠がありました。


「西蓮寺」らしいです。
えっ、この祠?と思ったら、奥にお寺が在りました。


そして熊野神社があります。
町の外れです。
商店街の散策が終わりました。


温かい陽射しですが、さて、ここは何処?
・・・私には徘徊老人の素質があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらちゃんおかえり またあそぼうね しまより❤

2018年04月03日 | 散文
西巣鴨界隈に居ます。
踏み切りを渡って路地を行きます。


この界隈は古い町並みが残っています。


郷愁を誘う風景です。
「紳士服お直し」なんて懐かしいです。


一方で、木密度が高くて延焼し易く、また狭くて消防車が入って行けない住宅地でもあります。


道路に落書きがありました。
以前にも京島や墨田の路地裏で見た事があります。
このような遊びは、もうこういった下町でしか見ることができなくなりました。
車が通らない路地裏ならではの遊びです。

路上に書かれた手紙です。
ここに書かれている「さらちゃん」は、何処から帰って来たのでしょうか?
学校でしょうか?
でも、「またあそぼうね」だから、久し振りに会うのでしょうね。
春休みのお婆ちゃんち?
それとも入院していたのでしょうか?
さらちゃんは何て返事するのでしょう?
勿論「うん、あそぼう」に決まっています。
その返事はしまちゃんちに行って口頭でします。
・・・物語が展開しそうです。

踏み切りを振り返ります。

しまちゃんの手紙が書かれていた路地から離れて行きます。
西巣鴨の午後です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新川西水門公園の桜/2018年

2018年04月02日 | 散文
花曇りの新川の岸壁を彩るソメイヨシノです。



西水門公園の櫓にエドヒガンザクラです。


旧水門跡にも桜です。


これはオオシマザクラだと思います。


公園の石段を上がると、荒川に曳船、天空に首都高中央環状線、岸壁には水上警察のパトロール船が係留されています。
長閑な春の景色です。


荒川堤から公園を観ます。






春の景色です。


西水門橋の交差点から公園を振り返りました。
花曇りの空です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛宕山の桜/2018年

2018年04月02日 | 散文
夕方の愛宕神社前交差点です。


愛宕神社の桜です。


夕日に山門が優しく映えます。


門前から虎ノ門ヒルズを見上げます。


境内に桜が散っています。


夕暮れが迫ります。




燈籠に灯が入っています。


残照が当たります。


池には一杯の花びらです。




西側のフォレストタワーと桜を仰ぎます。


社務所前では、近くの企業でしょうか、立食の花見が行われています。


東側の虎ノ門ヒルズと桜です。


再び境内を見ます。




帰る石段にも散る桜です。


石段を下りながら見上げます。
春の夕景です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水元公園のタナゴ釣り/桜の下で

2018年04月01日 | 散文
水元公園に来るとタナゴ釣りを覗きます。
この水路一杯に繁っていたヨシが随分少なくなっています。
釣り人も少ないです。


一方こちらの桜の下には自転車が一杯停まっています。


沢山の釣り人が竿を下ろしています。


タナゴはこちらの水路に移動しているようです。


産卵の季節です。
タナゴはこの水路に居るカラス貝に産卵します。


暖かくて、桜が咲いて、絶好の釣り日和です。
楽しそうです。
好いなあ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水元公園の桜/2018年ー2

2018年04月01日 | 散文
案外少ない桜を探して散策道を走ります。




雑木林に点在する桜を追います。


野趣豊かな桜です。






水辺に来ました。






水辺を走ります。




この桜好いです。


振り返ります。


対岸にも咲いています。


芦が揺れて、水しぶきが立ちます。
鯉の産卵の季節です。
春の風景です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする