おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

博多中洲 「ひしむら」の郷土料理を堪能

2012年04月03日 03時40分15秒 | グルメ
 

写真1 ビール おとうし(胡麻豆腐) 写真2 鯨すじ煮込み 馬ホルモン煮込み

 

写真3 刺身 写真4 ワラスボ

 

写真5 アゴ(トビウオ) 写真6 ムツゴロウ
 
 

写真7 サツマアゲ 写真8 ムツゴロウ(拡大)


写真9 ワラスボ(拡大)

人気ブログランキングへ ← ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください

 2012年03月27日夕方
 九大での学会出席のため博多に着く
 さっそく仲間2人と中洲へ
 JR博多駅近くのホテルから歩く
 着いたのは博多川岸

 中洲といえば屋台、しかし所在をつかめてない
 地元の人に聞くのが一番
 男性より、女性がいい
 しかし、おじさんたちゆえ、若い女性には気がひける
 仕事帰りの中年女性5人グループに聞く
 <中洲の屋台は、どこですか>
 この川に沿って行き、右へ曲がって川につきあたる、そこらへん
 どこから、来んなさったとですかー
 <埼玉、栃木>
 そうですか、私たちについてきたらどうですか
 <(渡りに舟)お願いします>
 屋台はまだ早かですよ
 (女性グループの少し後ろをついて行き、飲み屋街を通りすぎ、橋が見える)
 あのあたりです
 <ありがとうございまーす(博多の女性は親切)>
 
 着いたのは18時ちょっと前
 確かに準備中の屋台が多い
 屋台では閉めのラーメンを食べることにして酒処を探す
 店は多い、しかし、もうひとつ
 キョロキョロ、キョロキョロ

 ついに見つけた、道向かいにある、「ひしむら」
 和服の女性スタッフに、予約してありますかと聞かれる
 してないと答え、案内されてカウンターへ

 ビールで乾杯
 博多に来たら料理と酒は何がいいか、御品書きと相談
 注文したのは日本酒、焼酎、ビール
 鯨のすじ煮込み、馬ホルモン煮込み
 刺身、アゴ、サツマアゲ
 初食のムツゴロウとワラスボ(注1)
 ワラスボはカラッと揚がりポキポキ
 ムツゴロウは佃煮風で甘辛い
 「ひしむら」の地酒と郷土料理を堪能

 さー、屋台
 <マスター、屋台はどこがいいですか>
 橋を渡って2軒目の「呑龍」さんですね(注2)

 注1 泳ぐムツゴロウとワラスボ:弊ブログ2012年08月13日
 注2 弊ブログ2012年04月06日 
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影年月日・撮影地:上記
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする