
写真1 虹の松原の南にある鏡山、その眼下、旧浜玉町に広がる温室群

写真2 温室群は続く(写真1から目を右に移す)

写真3 温室にタンクローリーから重油を補填

佐賀県唐津市の名勝地虹の松原
その南に標高273mの鏡山
旧浜玉町側の登山道(自動車道)を徒歩で下山
眼下に陽に照らされるビニール温室やガラス温室、多数(写真1・写真2)
驚くとともに、何を栽培しているのか興味湧く
親切な同年配男性の車にイオンショッピングセンターまで便乗(弊ブログ2012年04月21日)
昼食後、鏡山登山の前に通ったビニール温室群へ歩を進めると絶好の機会を得る
その後は次のとおり。< >は筆者の質問等。( )は筆者の補足説明
<こんちわー これは重油を入れていらっしゃるんですか>
はい、そうです
<これは、何をお作りなんですかね、中で>
あのー、ミカンなんです
<ミカン>
はい。まー、いろんな種類もあるんですけど、これは普通の早稲みかん
<早稲ミカン>
はい、いろんなミカンがありますしね
<どーゆーミカンがありますか>
はあー
<デコポンはありますか>
はい、デコポンは山手の方にあります
<山手の方>
はい
<鏡山から下りて来るとき、ハウス(温室)がいーぱいある、なんかなー、と思って>
いろいろありますよ
<いろいろあるんですか>
はい
<野菜もあるんですか>
野菜もあります、イチゴからなんから
<イチゴもあるんですか>
はい、(弊ブログの2012年04月12日 ・ 同月13日の対象地付近)ここは今、トマトとか、キュウリとか
どちらからですか
<埼玉から来たんですよ>
あー、はー
<(ハウスの)中の写真を撮りたいんですよ>
おいでれんもんねー、車があるとこは、おるんですけどー、ないでしょ
<ないです。(しばらく探して)すいませんでした、どうも>
露地ミカンから温室ミカンに替わり、重油高騰、中近東やイランの情勢などに左右されて経営は厳しいであろう
引用・参考文献等:弊ブログ2012年04月18日 ・ 同月21日
執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:2012年03月29日 撮影地:佐賀県唐津市