![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6e/939be4f863047eec585a73d345f4471d.jpg)
写真1 ミニトマトの裂果を覆う水膜、さがる水滴、テカテカ水光り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ca/113fc06e7b70b92d5d3e22b0e59ba72f.jpg)
写真2 ミニトマトの花と茎の毛につく水滴、キラキラ水光り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/df/ccd828aebd40bdec777af1429eff3399.jpg)
写真3 ブロッコリーの葉につく大小の水滴、落ちそうで落ちない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4a/241e62fad429f0a3b69c036db840e6a3.jpg)
写真4 右:虫食い多いブロッコリーの葉、左:虫食い少ないクウシンサイの葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c6/f42d33133bb13b1e7c40e29561b01b55.jpg)
写真5 クウシンサイの花、6年ぶりに見る(注1)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
秋の長雨
10月13日から続く
21日、小雨の中、我が家の菜園
気づき二つ
一つは野菜の水滴、魅かれる
ミニトマトにつく水滴(写真1・写真2)
ブロッコリーの葉につく水滴(写真3)
二つは野菜葉にみる虫食いの差(写真4)
ブロッコリーの葉に多い
クウシンサイの葉に少ない
なぜ?
クウシンサイの葉は幼虫などの忌避物質を含有するのか
注1 弊ブログ2011年12月17日
執筆・撮影者:有馬洋太郎
撮影日:2017年10月21日
撮影地:埼玉県久喜市