
写真1 1本の茎から2本の花茎が伸びて花をつけるニリンソウ(二輪草)

写真2 ニリンソウは葉柄のない茎葉が輪生。白い花弁に見えるのはガク(萼)。ガクには紫色が少し入る

写真3 「下里カタクリとニリンソウを守る会」の昼食会。カタクリ色ユニフォームが映える

埼玉県比企郡小川町の「カタクリとニリンソウの里」
今年も4月、見事に花をつけた(弊ブログ2012年04月29日)
「下里カタクリとニリンソウを守る会」による手入れの賜物
会員はカタクリとニリンソウを愛でつつ昼食会、花見会(写真3)
学名:Anemone flaccida キンポウゲ科
引用・参考文献等:弊ブログ2011年04月19日・20日・05月06日
執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:2012年04月08日 撮影地:埼玉県比企郡小川町