朝日カルチャーセンター☆ブログ

関西4教室(中之島・京都・川西・くずは)の最新情報をお届けします!

●韓国エンタメ10年を振り返る!アンケート結果発表 【中之島】

2010年07月13日 17時19分35秒 | 中之島教室


6/27(日)に行った「韓国エンタメ10年を振り返る」講座の受講者を対象に、人気投票を行いました。
回答のご協力をいただいた51名の方の集計結果です。
(30歳~70歳代の女性を対象としています)
ご協力をいただき、ありがとうございました。

韓国映画ベスト3
1.「猟奇的な彼女」
2.「映画は映画だ」、「シュリ」
3.「四月の雪」、「ブラザーフッド」

韓国ドラマベスト3
1.「冬のソナタ」
2.「がんばれ!クムスン」
3.「イ・サン」、「宮~Love in Palace」、「ごめん、愛してる」

韓国の俳優ベスト3
1.ぺ・ヨンジュン
2.ソン・スンホン
3.カン・ジファン、ソ・ジソブ、チャン・グンソク

K-POPアーティストベスト3
1.シン・スンフン、BIGBANG
2.東方神起
3.sg WANNA BE+

K-POPベスト3
1.I Believe
2.僕の人(Partner For Life)、のろま
3.アリラン、呪文-MIROTIC

以上です。

「振り返る」にふさわしい、新旧混合の結果になりました。
個人的には、一つ一つ取り上げ、コメントしたいところですが、長くなりそうなのでやめておきます。
ご協力をいただいた皆さま、本当にありがとうございました。

そういえば、田代先生が、文藝春秋8月号で『夫婦円満のための「韓流」ドラマ傑作30選』というテーマで、韓国ドラマの紹介をしていらっしゃいます。
わたくし、田代先生のオススメで、はまらなかったドラマはございません。
おすすめドラマは間違いなしです!
気になる方は、ぜひ本屋で文藝春秋を探してみてください。

さて、講座が終了し、すっかり時間が経ってしまいましたが、何度思い出しても、楽しい対談でした。
私のような韓国エンタメ好きには、夢のような対談で、我が家は、お二人が紹介してこられたドラマや音楽で、円盤だらけになっています。
講座では、田代先生のお話に絶妙なタイミングで古家先生が突っ込む。そして笑いが…
とにかくお二人のやりとりが面白くて、あっという間の2時間でした。
田代先生、古家先生、ありがとうございました。
講座中に、あれだけ笑い声が聞こえてきたのは、初めてです。
もちろん、カルチャーの教養講座として、お話しをしていただいたので、真面目な話もありました。
この緩急のあんばいがすばらしく、「さすがプロ!」と、ますますお二人のファンになりました。
参加していただいた皆さまからも「ぜひもう一度、このお二人で」と、熱い感想をいただき、カルチャーでお二人の対談が実現でき、本当にうれしい限りです。

まあ、なんといっても田代先生の名言、「好きな人のことは信じてあげて下さい」、この一言がよかったです。
良いものを紹介したいという思いで様々なお仕事に関わって来られたお二人の苦労、深い「愛」を象徴する素敵な言葉です。
先生方、本当にカムサハムニダ!

また、カルチャーに来て下さいね。

そして、ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。

-------------------------------------------

お邪魔します。広報部・あさこです
さすがのお二人!ここでしか聞けない裏話も盛りだくさんで、
あさこも思いっきり楽しみましたー

アンケート集計お疲れ様でした!
集計結果の感想も聞きたかったのにちょっと残念ですね~。
私も、「呪文-MIROTIC」セクスィで大好きです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●『田中角栄の昭和』 (朝日新書)を出版!

2010年07月13日 15時38分38秒 | ニュース♪


ノンフィクション作家・評論家の保阪正康先生が本を出版されました!

中之島教室では、それに伴い「田中角栄と昭和史」を9月4日(土) 15:00~17:00に開催します。
保阪先生から直接お話を聞くチャンス!
ぜひ、お待ちしております。

また、先生のご本は、中之島教室の教材コーナーでも販売しています。

講座の詳細は、上の講座タイトルをクリック!
もしくは、中之島教室(06-6222-5222)までお問い合わせください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●探偵ナイトスクープ!講座レポ【中之島】

2010年07月12日 17時00分27秒 | 中之島教室
7月9日(金)、朝日放送の松本修プロデューサーをお迎えして「『探偵!ナイトスクープ』のつくり方」講座を開催しました
担当としてとても頑張っていた講座部のぴよ子ちゃん()が講座をレポートしてくれたのでご紹介します
-----------------------------------------------


episode1
2代目局長が西田敏行さんに決まるまで~
上岡龍太郎さんが芸能界を引退され、次の局長を決める時に局長選びは難航したそうです。現在、バラエティ番組に引っ張りだこの某有名司会者たちの名前も出たとか。その時、当時のプロデューサーが西田敏行を推薦しました。その理由とは。
以前、杉田かおるさんがゲスト出演された時のこと。杉田さんは出演するかどうか悩み、西田さんに相談されたそうです。その時の西田さんの「世界で一番素晴らしいバラエティ番組だから出るべき」という一言で出演を決めたというエピソードがあったそうです。西田さんは『探偵!ナイトスクープ』のファン・・?!実際、局長の交渉に行った際、ナイトスクープの大ファンだった西田さんはとても乗り気で、VTRを見ながら話が弾んだそうです。そして、8ヵ月に及ぶ「局長代行」期間を終え、2代目局長を襲名する運びになったとのこと。こんな話があったんですね。

episode1.5
西田局長の初日。西田さんが緊張しないように、依頼の総集編から入ったそうです。しかし・・やはり緊張されて大変だったそうです。上岡局長とはタイプの異なる西田局長。ひとつひとつの依頼へのコメントが徐々に視聴者の心をつかみ、やがて涙もろい西田さんならではの味わいが、新しいナイトスクープの定番となっていきます。

episode2
西田さんの人柄だからこそ来た依頼~
西田さんの涙もろさが遺憾なく発揮され、人柄が表れた依頼はこれ。桂小枝探偵の「プロポーズ大作戦2」です。沖縄でダイビングのインストラクターをしている彼女を追いかけてプロポーズをするという話。今回の講座ではこのVTRを流したのですが、彼氏が号泣するシーンでは、教室で見ていた受講生ももらい泣きしていました・・。

松本プロデューサー曰く、「ナイトスクープのネタが切れないのは、視聴者が新鮮なネタを提供してくれるから。制作側は、常にアンテナを張っていてそれらをキャッチできれば。」とのこと。さすが長寿番組、奥が深いです。
ナイトスクープが始まった当初は、司会者から提供するのではなく、探偵が所長にプレゼンテーションするという型が新しかったそうです。こういった番組の制作は東京を拠点にしているものが多い中、ずっと大阪で収録し続けているのも珍しいですね。
愛され続けている「探偵!ナイトスクープ」。30周年、40周年を目指してください。そして、是非またカルチャーにもお越しくださいね松本プロデューサー、お忙しいなか、ありがとうございました
-----------------------------------------------
「探偵!ナイトスクープ」のHPはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●あさこの「突撃☆隣の控室」~貴重なツーショット編 【中之島】

2010年07月10日 17時57分57秒 | 中之島教室
たった今、池谷裕二・東京大学大学院准教授の
「脳はわたしのことをホントに理解しているのか」
が始まりました!

貴重な控室オフショットをいただきました!
そして、なんと

前回の講座で対談いただいた内田樹・神戸女学院大学教授とツーショット
今回、内田先生は、教室の後ろで池谷先生のお話を聴講されるとか。

講座前にお邪魔したのに、笑顔でカメラにこたえてくださいました。
ありがとうございました!


教室は、池谷先生が東京から来られる貴重な機会とあって、
超満員130人の受講生でいっぱい!
東京でも、このように池谷先生のお話を聞くチャンスはなかなか無いそうです。

今、まさに授業中
みなさん、池谷先生が用意された、たくさんのスライドに熱心に見入っていました。

素敵なお話を楽しんでくださいね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●山崎まどかさんの講座、開催します 【中之島】

2010年07月10日 17時15分28秒 | 中之島教室

PhotoVda inc.(amanagroup)

古今東西あこがれのロールモデルは数知れず。でも、いつもみんなが知りたかったのは、洋服やお金や年齢なんか関係なしに、素敵な人になるために何をしたらいい?ってことではないでしょうか。
加えてワナビーでもいいけど、ここは唯一無二の自分スタイルを是非持ちたい!
そんな、女子(もしかしたら男子も?)へのちょっとしたヒントになる講座です。
現在迷走中の人も、すでにスタイルを極めた人も、奮ってご参加ください!

****************************************:
『あの女(ひと)の生き方に学ぶ』

日時:2010年9月26日(日) 13:00~14:30

場所:朝日カルチャーセンター中之島教室

受講料:朝日カルチャー 会員:2,520円  一般:2,940円

内容:女優のキャサリン・ヘプバーン、アメリカの伝説的なファッション誌「Flair」の編集長フルール・コウルズ、作詞家の安井かずみ、作家の森茉莉…。古今東西オリジナルな魅力を持った彼女たちのスタイルには、現代を素敵に生きるヒントが満載。一体、どうやって彼女たちは自分自身のスタイルを築いていったの?
その疑問にお答えすべく、コラムニストの山崎まどかさんが、そのエレガンスと美学を今こそ知りたい東西の乙女アイコンを、独自の視点で紹介していきます。

お申込みは、こちら
もしくは中之島教室(06-6222-5222)

山崎まどかさんのtwitterはhttp://twitter.com/romanticaugogo
山崎まどかさんのブログはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●週末絵画の受講生、全関西美術展に入選・入賞!【中之島】

2010年07月10日 13時44分26秒 | 中之島教室
「週末に楽しむ絵画」教室の受講生から
第56回全関西美術展に3名が入選・入賞されました
***********************************
関西美術界の大きな流れ・全関展は、多くの画家や多くの会派が競いあう場として絵を志すものにとっては大きな憧れであります。

遠くは北陸や四国などからも応募があり、洋画部門入選者は80名前後と厳しいものです。
この難しい展覧会に「週末に楽しむ絵画」教室の成川明子さんが昨年に続いて佳作賞を受賞、昨年初入選の柏貴夫さんも同じく佳作賞、今回初挑戦の井上京子さんが初入選されました。

大阪市立美術館(天王寺公園内)で7月6日~19日まで。(月曜日は休み)

成川明子さん  戦禍今昔1 162×162㌢(S100号)


柏 貴夫さん  回帰    194×162㌢(F120号)


井上京子さん  想(Ⅱ)  162×132㌢(F100号)


「週末に楽しむ絵画」教室は、毎週金曜日18時から!お申し込みはこちらから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●芦屋グラスリッツェン展、明日まで【芦屋】

2010年07月09日 18時56分46秒 | 芦屋教室
芦屋教室よりお知らせです。芦屋のラポルテホールにて、「グラスリッツェン展」が明日まで開催


38名の受講生がお1人5-6点ずつ出品されています。すべて手彫りです


西沢純子講師、作品の前で。下から光を当てると模様が美しく浮き上がります。



作品の数々を少しだけご紹介。





モチーフや素材も様々。色ガラスに彫ることもあります。

7月期はお休みですが、10月から普通科が開講します
9ヵ月で上級へ進み、その後は研究科で、自分の好きな題材で世界に1つのオリジナル作品を作成します。
10月~のお申し込みは8月26日(木)開始予定!お楽しみに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●第43期朝日やさしい科学~宇宙を通して考える、募集開始【中之島】

2010年07月09日 18時28分31秒 | 中之島教室
「クボタeプロジェクト 科学・環境アカデミー」は、毎年、大阪・東京の中学生・高校生を対象に開催し、さまざまな分野の第一線の研究者による講義や研究施設などを見学しています。
今年は「宇宙」がテーマ。宇宙といえば、先月イトカワ探査を終えた「はやぶさ」が地球へ帰還。様々なトラブルを乗り越え使命を果たしたその姿は、世界の人々に感動を与えました。
そこで、今回は『宇宙を通して考える~水の惑星・地球と環境問題』と題し、宇宙航空研究開発機構(JAXA)にて日本が世界に誇る宇宙開発の最前線を学び、私たちの地球、水と生命、そして未来を考えます。


提供 池下章裕

日程:2010年8月23日(月)~24日(火) 1泊2日
集合:8月23日午前7時(予定)
   JR新大阪駅 1階 旧団体待合室前(コンビニエンスストア ハートイン前)
解散:8月24日午後9時20分(予定)集合時と同じ場所
費用:21,000円(税込)交通費・宿泊費・食事代を含む
募集対象:中学生・高校生(1992年以降生まれ)
定員:50名(東京からも50名が参加します)先着順
講師:
<8月23日>
中村 正人(なかむら まさと)
 JAXA 研究総主幹・宇宙理学委員長  金星探査機あかつき衛星主任 教授
<8月24日>
倉岡 今朝年(くらおか けさとし)
 JAXA 有人宇宙環境利用ミッション本部 JEM運用技術センター 技術領域総括
行き先:神奈川県相模原市・茨城県つくば市
協力:JAXA相模原キャンパス、JAXA筑波宇宙センター、北里大学相模原キャンパス
宿泊:筑波山江戸屋



提供 JAXA

詳細は明日の朝日新聞にも掲載されます。お楽しみに
お問い合わせはこちら
または
朝日カルチャーセンター「朝日やさしい科学の教室」係
 06-6222-5222(日・祝を除く午前10時~午後6時) まで

科学に興味を持つ中学生・高校生を対象に、教育分野での社会貢献をめざして1985年にスタートした「クボタ・ヒューテック・セミナー」。2009年からは社会貢献活動「クボタeプロジェクト」の傘下に位置づけ、「科学・環境アカデミー」と名称変更して開催中です。

講座運営主催:株式会社 朝日新聞社・株式会社 朝日カルチャーセンター
協賛:株式会社クボタ
旅行企画・実施:株式会社 朝日旅行(観光庁長官登録旅行業 第97号)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●あさこの「突撃☆隣の控室」~にっこり伊井先生編 【中之島】

2010年07月08日 14時45分48秒 | ニュース♪
このシリーズ、ついに京都教室からもほめられた!(また身内じゃないですか)
京都教室も、ぜひ控室に突撃して爽やか先生の写真を撮って、届けてほしいですね。

というわけで、今日も早速、先生の控室に突撃!。
大阪大学名誉教授で、6月に逸翁美術館の館長に就任された伊井春樹先生です。

誠実なお人柄がにじみ出ていますね。

そのあとに、先生の笑顔もばっちり  グッジョブ!あさこ

中之島教室の定期講座「枕草子の魅力」をご担当、
9月29日(水)には、1日講座「源氏物語の季節と絵画化された場面~夕顔の怪死事件」も!

そして、教室にも突撃。

↑↑プロジェクターや年表、資料なども充実↓↓
ばっちり学べますね。

皆さん、集中!
さすがのあさこも、「はいチーズ♪」と声かけられませんでした。
(今回は空気読めた…!)


先生、皆様ありがとうございました!

お問い合わせは、中之島教室(06-6222-5222)までお気軽にどうぞ!

身内の皆さん、撮影依頼は広報部・あさこまでどうぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●ベリーダンスでおなかスッキリ!【芦屋】

2010年07月07日 14時37分56秒 | 芦屋教室
世界的に流行しているベリーダンス。
芦屋教室では、7月14日から始まる新しいクラスを募集中です。
水曜14時50分~16時)

女性なら誰しも一度はやってみたいと思ったことがあるのでは?
あの腰の動きをマスターすれば、某お茶のCMのようにペッタンコのお腹を手に入れられるかも(?)しれません
今回はそんな妄想を抱かせるベリーダンスの体験レポートです
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

ベリーダンス集中レッスン 体験記
ダンス初心者+運動不足の芦屋スタッフが、“お腹と腰のインナーマッスルを鍛える”と評判のベリーダンスに挑戦しました。

まずは準備体操のストレッチ。
ベリーダンスは全身を使うので念入りに体をほぐしていきます。
そっと周りを見ると、Akane先生はもちろん受講生の方も私より体が柔らかい…
少々焦りを感じつつ、一生懸命柔軟します

次に、ベリーダンスの基本的な姿勢と動きに入っていきます。
腰を前後、左右に動かし、慣れてきたところで、円を描くように腰を回します。
それから、右足を踏み出して左腰をピョンと上げる、アヒルのような動き、
右肩と左肩交互に回す妖艶な動き、などなど。
全身を使ったさまざまな動きを一つ一つ覚えていきます。

いよいよ音楽に合わせて踊ります。
先生のキレのあるダンスには及びませんが、気分はすっかりベリーダンサー
周りの受講生の皆さんも、先生の動きに追い付こうと真剣な表情。
一連の動きは、ずっと鏡を見ながら行っていますので、
自分ができるところもできていないところも、まる分かりです。
そして、体のラインを見つめていると、
お腹と二の腕をもっとひきしめたい…
お尻をキュッと上げたい…
などと、体づくりの目標がはっきりしてきます。

レッスンの終わりは整備体操のストレッチ。
日頃の運動不足を実感した70分でしたが、それ以上に、「踊る」楽しさを味わいました

レッスン後、Akane先生に
「先生……二の腕がピリピリしてきました」とちょっぴり弱音を吐くと、
「いいですよ~。筋肉使っている証拠ですよ~」とのこと。
「明日はもっと筋肉痛になりますが、それは良い運動をした結果だと思ってくださいね」
と付け加えられました。
なるほど、この積み重ねが、Akane先生のような引き締まった体を作るのですね!
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

講師のAkane先生は、単に「細い」というよりも
「くびれがあって」、「女性らしい柔らかさ」、「しなやかさ」があるといった印象。
やはりベリーダンスの姿勢や動きは、女性を魅力的にみせるようです。
独特なアラブの音楽に合わせて踊っている様子も、とても楽しそう。

「やってみたい。」と思われた方は是非、芦屋教室までお問い合わせください。
詳細はこちら
(夜のクラスも計画中です。)

基本の動きのレッスン中


指先の動きまで丁寧に
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする