goo blog サービス終了のお知らせ 

里山のちから

そば屋大海戸を閉店し、里山活動をスタート。里山での農業体験、もの作り、交流会、イベントの案内や様子お伝えして行きます。

花の苗をポットに植えました。

2010年05月25日 | 里山のちから 通信など

朝5時に起きてみんなが来る前に準備。Ishoku EMで処理した土に同量の洗い砂とココピートを混ぜて、ビニルポットに入れ、そこに苗を植えていきます。

呉ちゃんと永倉さんと作業をしました。

植えた苗は、アスター、ジニア、ヒャクニチソウ、ひまわり、松葉ボタン他です。

この苗に明日から、EMの活性液とセラミックを水に混ぜて、水遣りをしていきます。

丈夫に育ってきたら、蕎麦屋で販売したり、庭に植える予定です。

店先に並ぶのは、1週間後でしょうか?

作業は1時間半くらいで終了!

畑に蒔いておいた朝顔が元気に育ってきたので、そば屋の窓の近くにあるネットのそばに移植しました。ついでに平井さんからいただいた笹ゆりもかわいい芽を出したので、移植。

朝顔は夏に緑のカーテンになる予定です。

梅雨の到来と夏に向けて、これから雑草との戦いが始まります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ミツバチが運んでいるものは?

2010年05月09日 | 日本ミツバチ観察日記

昨日は農業の学習会で9人の参加者がありました。Bee ナスやトマトの側枝の伸ばし方(プロのやり方)を教えてもらいました。これは参考になりました。ぜひ夫にやってもらおうと思いました。

ところで日本ミツバチの小屋に、4月中旬にミツバチがやってきて住み着いてくれました。どうやら手作りマンションを気に入ってくれたようです。

最近は頻繁に蜂が出入りしています。師匠に報告をすると「花粉を運んでいるから、子供を育てているよ。」ということでした。

「師匠には見える花粉が私には見えないんだよね。」とべべのパパに嘆いたら、デジカメを持っていって写真を撮ってきてくれたのでした。

そうしたら本当に、羽の近くに花粉の玉が!!見える~!!良かった。これで蜂蜜に一歩以上近づいたでしょうね。

そんなわけで皆さんにも花粉を運ぶミツバチのおすそわけ紹介です。じゃまして、逃げられないように気をつけなくちゃ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする