里山のちから

そば屋大海戸を閉店し、里山活動をスタート。里山での農業体験、もの作り、交流会、イベントの案内や様子お伝えして行きます。

本を読むきっかけ

2024年12月29日 | おかみの趣味の小部屋

日常生活の中で体験したことが、

本を読むきっかけになることがあります。

体験に、、、知りたいという欲求が加わると、

本を読もうとする原動力がわいてきますね。

 

読書の方は、

沢木耕太郎の本をまだ読み続けていて、

「凍」(登山家山野井夫妻が主人公)に入ったところでした。

 

そこへ、二つの出来事が起こります。

1つは、天狗山祭の実行委員会があり、

来年の祭りをどのように執り行うか

皆で話し合おうということになったのです。

天狗山祭を再開しましたが、

かつて行われていた祭の体験がありません。

どんな祭にしていけばよいのか?

真剣に考えなければなりませんが、良い考えも浮かばず、、、。

どうしよう、、、、状態でした。

そんな折、つい最近読み終えた本が、

河合隼雄著「私が語り伝えたかったこと」でした。

その中に「現代人と宗教」-無宗教としての宗教-というのがあって、

祭を考えるうえで参考になりました。

 

買っておいて、読んでない本もあります。

「神話と日本人の心」河合隼雄著

さっそく読み始めました。

かつては読めずにいた本が、

問題意識が出てくると、興味深く読めるのだと気づきました。

昔の人達がどんな思いで、神や祭りのことを

考えていたのかを知る手掛かりになりそうです。

 

もう一つの体験は夢。

家族が登場する夢を見たのです。

夢の全部は覚えてはいないのですが、

父親が娘の肩に手をかけて居る夢でした。

さてこれは、どんな意味があるのか?

気になり、次に読む本を見つけました。

夢がテーマになっている2冊。

「明恵 夢を生きる」再読用 

「プロのカウンセラーの夢分析」途中で挫折した本

 

40代、50代はよく河合さんの読んでいましたが、

再び河合さんと本での再会です。

 

あっちへ行き、こっちに戻りしながら

読書の旅を続けます。

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の読書 

2024年12月25日 | おかみの趣味の小部屋

秋のイベントと製麹機が完成して、

気が抜けた状態が続いています。

 

今年は、読み応えのある本に出会ってないというか、

あまり本を読みませんでした。

12月になって手に取ったのは沢木耕太郎。

旅関係 「旅する力」「旅のつばくろ」

ベストセラー「深夜特急」にまつわることが書いてあって

バスの旅のおもしろさや、旅がどうやって本の形になったのかを

おもしろく読ませてもらいました。

旅のつばくろは国内旅行の話。

エッセイ 「ポーカーフェース」

世の中知らないことだらけと再認識した本。

それにしても文章の構成が、、、うなっちゃうほど、いい。

エッセイの真ん中あたりで、女優の高峰秀子さんが出てくる。

彼女も文章が素晴らしいらしい。

「わたしの渡世生日記」

次に読んでみようと思っています。

 

他にも「選択の科学」シーナ・アイエンガー著 2011年初版

が取り上げられていました。

この本、途中まで読んでほっぽり出し、本棚の片隅に。

私も、読んでみようかと心がすこし動いています。

それにしても、今年は

読みごたえのある作品に出会っていないな~!

来年こそ、1冊でもいいから、、、

「う~ん、いい!」といえる本に、

出会いたい。

 

おいしいものも食べたいので、こんなテーマで

料理を作ってみようとレシピ探しのために読んでいます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老老ピアノのその後 日々の楽しみ発見記 2

2024年11月20日 | おかみの趣味の小部屋

意を決してピアノを始めたのは、2022年12月のこと。

70歳をとうに過ぎて、果たして続けられるのか?

自信がありませんでした。

先生は、80歳をとうに過ぎた

長年ピアノ教師をやってこられたやさしい方。

バイエルを教えていただいています。

おかげさまで間もなく丸2年に。

途中レッスンを7か月ほど休んだので、

実質は1年半くらいでしょうか。

なんとか今日まで続きました。

ただ今バイエルの93番を練習しています。

 

ピアノのレッスンを始めてから、いろいろな楽しみを発見しました。

その1 練習ノートをつける楽しみ。

レッスンで先生に教えていただいたことを、家に帰ってメモします。

楽譜を自分でかくのが面倒なので、

娘にインターネットから取り出して印刷してもらいました。

これだと♫を書くだけで済むので、とても楽です。

欲を言えば、ト音記号の下にヘ音記号があった方が

使いやすいと後になって気がつきました。

次の印刷からはそうしてもらいましょう。

 

その2 練習方法を見つける楽しみ。

最初は、教則本の曲を番号順に弾いているだけでした。

練習中の曲だけではでなく、

今までに習った曲の中の好きな曲を弾いてみたり、

ハ長調、ト長調、イ短調の音階練習をして、

それぞれの調の違いを意識したり

こんな練習法はどうかなって、

練習の仕方を模索するのも、けっこう楽しいんです。

 

その3 先生の生伴奏で歌う楽しみ、、、たなぼたでした。

レッスンが終わると、先生の模範演奏。

その時、知っている曲だったりすると

小さな声で口ずさんでいたのですが、

楽しかったので、

「歌う会をやっていただけませんか?」とお願いしたら、

「少人数ならいいですよ。」とOKをいただき、

月1の歌う会が、11月から始まったのでした。

知っている曲ばかりです。

お試しの初回、参加した友達も楽しい!!となって、

続行決定!!

 

そのあと、

不思議不思議、、、、

家で鼻歌を歌うことがめっちゃ増えました~。

  

  

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々の楽しみ発見記

2024年11月19日 | おかみの趣味の小部屋

5月にそば屋大海戸は閉店したのですが、

急に辞めちゃうのは寂しい、、、、というお客様の声を聞いて、

10月と11月に1回ずつ営業をしました。

これってコンサートで言えばアンコールを2曲やったって感じでした。

最後は、めでたいので赤飯で締めました。

 

おかげさまで、生活時間や心に余裕が生まれたようです。

いろいろなことを楽しめるようになりました。

 

群響のコンサートはオペラ。最前列の席で、迫力満点でした。

 

友人が薦めてくれた映画を2本見ました。

シビルウォーと侍タイムスリッパ―。

侍タイムスリッパ―、好評ですね。面白かったです。

 

市内で開かれたイベントにも参加。

足利あかり物語と新そばを食べる会。

 

中井農園さんが育ててくれたそばです。おいしくいただきました。

 

栃木県出身の田中一村展。上野の都立美術館で12月1日まで開催。

すごく良かったです。植物の精気が迫ってきました。

 

林芙美子を題材にした井上ひさしの芝居「太鼓たたいて、笛吹いて」

 

銀色夏生さんの本のタイトルが今の心境にぴったりと思って買った本。

旅の本を読んで、台湾に行きた~い熱が出ています。

 

まだまだ続く、、、、お楽しみ、お次は何でしょうね?

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の読書と楽習

2024年09月27日 | おかみの趣味の小部屋

ようやく涼しくなってやる気が出てきました。

里山のちからの活動もあるので、

無理をしないを合言葉にやってみます。

本2冊。

最近よく耳にする腸活。わかりやすくためになります。

そして、アメリカのオーガニックの推進者の本。

食べるものの大切さを教えてくれます。

語学楽習。

再びのイタリア語。

話せるようになりたいというより、

読んで中身がわかるようになりたいを目指します。

来年のイタリアの島旅。

ワクワクします。

10月から、旅の準備もしていきます。

老老ピアノのこの頃は、

先生とおしゃべり約50分。

私の演奏15分、先生の演奏20分。

先生の伴奏で知っている曲を歌う15分。

いい時間です。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする