里山のちから

そば屋大海戸を閉店し、里山活動をスタート。里山での農業体験、もの作り、交流会、イベントの案内や様子お伝えして行きます。

老老ピアノのその後 日々の楽しみ発見記 2

2024年11月20日 | おかみの趣味の小部屋

意を決してピアノを始めたのは、2022年12月のこと。

70歳をとうに過ぎて、果たして続けられるのか?

自信がありませんでした。

先生は、80歳をとうに過ぎた

長年ピアノ教師をやってこられたやさしい方。

バイエルを教えていただいています。

おかげさまで間もなく丸2年に。

途中レッスンを7か月ほど休んだので、

実質は1年半くらいでしょうか。

なんとか今日まで続きました。

ただ今バイエルの93番を練習しています。

 

ピアノのレッスンを始めてから、いろいろな楽しみを発見しました。

その1 練習ノートをつける楽しみ。

レッスンで先生に教えていただいたことを、家に帰ってメモします。

楽譜を自分でかくのが面倒なので、

娘にインターネットから取り出して印刷してもらいました。

これだと♫を書くだけで済むので、とても楽です。

欲を言えば、ト音記号の下にヘ音記号があった方が

使いやすいと後になって気がつきました。

次の印刷からはそうしてもらいましょう。

 

その2 練習方法を見つける楽しみ。

最初は、教則本の曲を番号順に弾いているだけでした。

練習中の曲だけではでなく、

今までに習った曲の中の好きな曲を弾いてみたり、

ハ長調、ト長調、イ短調の音階練習をして、

それぞれの調の違いを意識したり

こんな練習法はどうかなって、

練習の仕方を模索するのも、けっこう楽しいんです。

 

その3 先生の生伴奏で歌う楽しみ、、、たなぼたでした。

レッスンが終わると、先生の模範演奏。

その時、知っている曲だったりすると

小さな声で口ずさんでいたのですが、

楽しかったので、

「歌う会をやっていただけませんか?」とお願いしたら、

「少人数ならいいですよ。」とOKをいただき、

月1の歌う会が、11月から始まったのでした。

知っている曲ばかりです。

お試しの初回、参加した友達も楽しい!!となって、

続行決定!!

 

そのあと、

不思議不思議、、、、

家で鼻歌を歌うことがめっちゃ増えました~。

  

  

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々の楽しみ発見記

2024年11月19日 | おかみの趣味の小部屋

5月にそば屋大海戸は閉店したのですが、

急に辞めちゃうのは寂しい、、、、というお客様の声を聞いて、

10月と11月に1回ずつ営業をしました。

これってコンサートで言えばアンコールを2曲やったって感じでした。

最後は、めでたいので赤飯で締めました。

 

おかげさまで、生活時間や心に余裕が生まれたようです。

いろいろなことを楽しめるようになりました。

 

群響のコンサートはオペラ。最前列の席で、迫力満点でした。

 

友人が薦めてくれた映画を2本見ました。

シビルウォーと侍タイムスリッパ―。

侍タイムスリッパ―、好評ですね。面白かったです。

 

市内で開かれたイベントにも参加。

足利あかり物語と新そばを食べる会。

 

中井農園さんが育ててくれたそばです。おいしくいただきました。

 

栃木県出身の田中一村展。上野の都立美術館で12月1日まで開催。

すごく良かったです。植物の精気が迫ってきました。

 

林芙美子を題材にした井上ひさしの芝居「太鼓たたいて、笛吹いて」

 

銀色夏生さんの本のタイトルが今の心境にぴったりと思って買った本。

旅の本を読んで、台湾に行きた~い熱が出ています。

 

まだまだ続く、、、、お楽しみ、お次は何でしょうね?

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の読書と楽習

2024年09月27日 | おかみの趣味の小部屋

ようやく涼しくなってやる気が出てきました。

里山のちからの活動もあるので、

無理をしないを合言葉にやってみます。

本2冊。

最近よく耳にする腸活。わかりやすくためになります。

そして、アメリカのオーガニックの推進者の本。

食べるものの大切さを教えてくれます。

語学楽習。

再びのイタリア語。

話せるようになりたいというより、

読んで中身がわかるようになりたいを目指します。

来年のイタリアの島旅。

ワクワクします。

10月から、旅の準備もしていきます。

老老ピアノのこの頃は、

先生とおしゃべり約50分。

私の演奏15分、先生の演奏20分。

先生の伴奏で知っている曲を歌う15分。

いい時間です。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅先で出会った2冊の本

2024年06月28日 | おかみの趣味の小部屋

2月に高湯温泉に行った帰り道、

福島駅の駅ビルで退屈しのぎになるように

本を買いました。

6月になってようやく2冊を読み終えました。

左の本の著者は、元朝日新聞の記者。

50代で小学校の時に習っていたピアノを再び始めます。

猛烈な練習をして、手を痛めたり、発表会に出たり。

練習した曲もドビッシーやショパンだったり。

それらの様子を雑誌「ショパン」に連載した方です。

私とはレベルが違いすぎるのですが、

シニアが楽器に取り組むときに感じるストレスは似ていました。

なかなか上達しない!という嘆き。

最後まで読み進めと、ピアノと格闘して至った境地が書いてあります。

目に見える上達を望むより、

ピアノに向かい音を奏でることを楽もう!と。

それでいいんですね。

右の本は、旅をするときのヒント満載の本でした。

旅に持っていくもの、

おいしいお店の見つけ方、

国内旅で必ず味わうのは、味噌としょう油と酒。

これから行く旅でヒントを活かしたいと

次の旅計画を練り終えました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第九のコンサートへ

2023年12月12日 | おかみの趣味の小部屋

年末恒例の第九のコンサートでサントリーホールに行ってきました。

指揮 小林研一郎

演奏 コバケンと仲間のオーケストラ

この演奏会、ちょっと変わっています。

リハーサルを見せてくれるのです。(20~30分)

コバケンさんのオケとのやり取りに、

会場から時折、ほほえましい笑い声が聞こえてきます。

それが会場の雰囲気を温かくしているように感じます。

その後20分の休憩をはさんで本番です。

合唱団の迫力も満点、

2階席から1階席を見ると、

楽器と歌声のハーモニーが作る柔らかな渦のようなできているように思いました。

 

演奏の前は、サントリーホールの近くにあるいつものシュマッツへ。

ヴァイツェンの大ジョッキにドイツのソーセージいろいろ。

ここのクラフトビールは、ほんとどれもこくがあっておいしいです。

コンサートのチケットを見せると1割引きというのもうれしい!です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする