春はビオラが植えてあったストローベリーポット。水やりや花柄つみがけっこう大変でした。
そこで今回はもっと手をかけずに楽しむ方法に変えました。
それがこちら。
UさんとYさんにいただいたセダムとジョイフルで買ってきた3種類のセダムをコラボ。
(写真左のポットから セダム リトルミッシー、ドラゴンズブラッド、グラウコフィラム)
グランドカバーの植物もセダムに変えて、少し手のかからない庭にできたらいいなと考えています。
春はビオラが植えてあったストローベリーポット。水やりや花柄つみがけっこう大変でした。
そこで今回はもっと手をかけずに楽しむ方法に変えました。
それがこちら。
UさんとYさんにいただいたセダムとジョイフルで買ってきた3種類のセダムをコラボ。
(写真左のポットから セダム リトルミッシー、ドラゴンズブラッド、グラウコフィラム)
グランドカバーの植物もセダムに変えて、少し手のかからない庭にできたらいいなと考えています。
いい旅をしてきた後は、じっくり思い出に浸りたいところですが、、、、
そうは問屋が卸さない、、、、、。
パンジー・ビオラのポット上げ。花の種まき。
そば屋がひければ、料理倶楽部に農楽の会。
その後は、乱れた庭が待っている、、、、てなわけで、今頃に。
久しぶりの団体ツアー旅。いろいろ印象に残る体験をしました。
その一つが、4つ星ホテルでのディナー。
正装をして、夜8時から10時くらいまで。
ワインを片手におしゃべりを楽しみながら食事をします。
前菜→メインディッシュ→デザート(ケーキもついています)
私の隣には、ベテランの添乗員さん(男性)。参加者25人中男性はたった二人。
せっかく隣に座るご縁をいただいたので、職業にまつわるお話しを伺いました。
1.添乗員さん曰く、玉村豊男「パリ 旅の雑学ノート」は私のバイブルです。
飛行機のライセンスを持ち、あらゆる国へお客様をお連れする添乗員さん。
さぞかし、いろいろな経験をされていることでしょう。
初心者の頃は、戸惑うことばかりで、玉村さんの本に助けられたのだそうです。
そう、バイブルのような本!!随分と読み込んだようです。
そう聞くと、読んでみたくなりますねえ。早速、姉妹編のロンドン 旅の雑学ノートと一緒に買いました。
2.印象に残った添乗体験は?
認知症になってしまった母親を連れて、中国に旅行した母子。旅行先は、昔母が暮らしていたところ。
母親にとってなつかしい場所に着くと、記憶が戻りかつての元気だった頃の母親に戻ったのだそうです。
日本に戻ると、また元の認知症に戻ってしまわれたそうですが、、、、。
3.旅行におすすめの国
ノルウェー、スペイン、イタリア、あと一つあったような気がするけれど、、、、。
おすすめの理由は?
食べるものがおいしいし、国民が明るくて、旅が楽しくなるとか。
イタリアに行くなら、最低7日間は必要。ローマで2泊して、ポンペイに足を伸ばす。
ローマ→ミラノ→フィレンツェ→ベネツィアと、電車で巡る旅。
ヨーロッパの雄大な歴史にふれるイタリアの旅。
何だか行ってみたくなります。
料理倶楽部の日に福島さんから真菰筍(まこもたけと読みます。)をいただきました。
1年に一度この時期に収穫できます。
料理法が分からない!!と、みなさんから質問攻めの福島さん。
どういうふうに料理をするか?というと、、、、、
まず、外側の固い皮をむいて、ふっくらしたやわらかい部分を取り出します。
そうして、まず定番のきんぴら。ゴボウのきんぴらと同じ料理法で作ります。
インターネットで他のレシピも調べてみたら、、、、
天ぷら、中華スープ、鶏の胸肉とソテー、チンジャォロースなどがのっていました。
そば屋では、やっぱり天ぷらですね。(ナスの左隣にあります。)
お客様に感想をお聞きしたら、「やっぱりきんぴらがおいしい。」ですって。
真菰筍は稲科の植物で、クロボキン(黒穂菌)が寄生して秋になると茎を太らせるのだそうですよ。
あれも欲しいこれも欲しいと手に入れたら、こんなに増えちゃって!!
多すぎて、チョット大変なので、種まき数を減らすために、春蒔きにする種を除きます。
そうして、3日に分けて種まきすることに。毎回10~12種類を蒔き、全部で34種類。
1回に1時間半から2時間かけて、ようやく蒔き終わりました。(9月21日から23日の3日間)
種を蒔いて3日後には、早くもかわいい芽が出て、、、、、
これだから、種まきが止められません。
今日は二日間水につけてふくらんだスイトピーの種をポットに蒔いて、全ての種蒔きが完了します。
お店のお客様のご紹介で直人君とお母様がご来店下さったのは数ヶ月前のこと。
お母様のお話しによると、
「直人のスケッチ」というホームページがあり、
そこには直人君の作品がたくさん掲載されているそうです。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~naoto_sketch_com/
訪問してみると、どれも本当に素敵な絵ばかりです。
18日にはご家族でご来店下さり作品展の案内をいただきました。
たくさんの方に直人君の作品を見ていただきたくて、ブログでご紹介です。
作品展は11月21日(月)~12月1日(木) 午前10時から午後7時まで(土・日・祭日は午後4時まで)
足利市民活動センター3F みんなの広場で展示されます。
市民活動センターは、旧保健所で、市民体育館の東側にあります。