里山のちから

そば屋大海戸を閉店し、里山活動をスタート。里山での農業体験、もの作り、交流会、イベントの案内や様子お伝えして行きます。

花の管理

2011年01月24日 | 里山のちから 通信など

昨年の秋のことです。Guide_books

2004年の秋に植えた芍薬を

しばらくぶりに植え替えようとしました。

掘ってびっくり!!

巨大な根っこになっていたのでした。

定期的に株分けをしないと大変!

そんなおり、種苗会社が発行している

カタログ本に「植物リストを作りましょう」Card

という内容が載っていました。

リストの一覧は、春・夏・秋に咲く花で

分類して作成しました。庭の花は既に

100種類を超えています。

リストを元に、今後各花のカードを作ります。

カードには、

花の名前、花期、花色、高さ、増やし方、剪定時期、施肥、(いただいた方の名前)などを

記入しておきます。このカードに写真も添えたいと考えています。

全部の花に必要はありませんが、掘り上げる必要のある球根類も作る予定です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の庭仕事

2011年01月09日 | 里山のちから 通信など

外は北風。のんびりと庭仕事の計画を立てています。

冬仕事の中で一番大変だけどBamboo

大事なのが、庭の大掃除。

がまや竹林の下草刈り、

みょうがやわらびの枯れ草片付け。

真竹と孟宗竹は、花の咲いたのや

混み合っている竹の間伐をします。

(写真は孟宗竹を切り出したもの)Veiw_2

もう一つが、

春以降に咲かせる花を決めること。

サカタとタキイの花本を2冊見比べながら、

何とか決定しました。

フロックス・ブットレア・いかり草・山アジサイ・

ダリア・ホウセンカ・るこう草・パンダすみれ・

モネのひまわり・源平シモツケ。

(2枚目の写真は、茶屋を作ろうと思っている所から見た大岩町の景色です。我が家も

そば屋も小さく見えます。まだいつできあがるのかが、まったくわかりませんが、、、、、、。)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年やってみたいこと

2011年01月02日 | ガーデンツアー

庭の整備を中心に、今までの活動をImgp0481

さらに充実できたらと考えています。

力まず、ゆったりと、でも確実に。

具体的には、、、、、

1.農業の学習会 参加者に役に立つ内容で、

野菜を収穫する喜びが体験できるようになれ

ば最高。師匠と実験農場を見つけるべく、借地

を交渉中です。新人さん歓迎します。

2.野の花通信の内容を少し変えてみたいです。2月から「野菜の育て方」の連載を開始しま

す。原稿を書くのは、師匠です。ご期待ください。

3.庭の花を増やします。今年は菊・ダリア・クリスマスローズをたくさん植える予定です。

4.イベントは、語りの会、味噌作り、6周年パーティー、朗読会、収穫祭などを予定。

5.庭を見る旅へ。候補は、北海道、長野、京都です。どこへ行けるかな?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣に大岩毘沙門天へ

2011年01月01日 | ガーデンツアー

新年明けましておめでとうございます。Dragon

今年も娘と一緒に歩いて行きました。

万歩計は8317歩を記録していました。

まずまず、、、ですね。

今年1年何回毘沙門様詣でが

できるでしょうか?せめて冬の間だけでも、

できたらいいのですが、、、。

おみくじを引いたら大吉でした。「目上の人に目をかけられ幸福思うままなるべし」

(これには但し書きがついていて、何事にも真実の心なき人は吉ならずと知るべし

  とあります。)

やっぱりそうでしょうね。

「真心を 尽くしてこその 大吉かな。」柿の実亭 真女作 字余り)

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする