里山のちから

そば屋大海戸を閉店し、里山活動をスタート。里山での農業体験、もの作り、交流会、イベントの案内や様子お伝えして行きます。

北海道のガーデン街道を行く 紫竹ガーデン

2011年06月15日 | ガーデンツアー

平成元年に牧草地を購入してGarden_2

1万8千坪の庭に

たくさんの花が植えられています。

紫竹昭葉(あきよ)さんは現在84歳。

獣医であったご主人を亡くされた後に、

ご自分の好きなことをやろうと思われて、

ガーデニングに取り組んだのだそうです。

とても元気でチャーミングな方でした。Garden_1

広さに圧倒されますが、

北海道では1万坪は当たり前という感じです。

デザイナーは奥峰子さん。

ピクニックエリア、宿根ボーダー花壇(写真2)

リボン花壇、ワイルドフラワーゾーン

ロックガーデンなどで構成されています。

惜しむらくは手入れが行き届いていないこと。

花を美しく見せるためには、Happiness_2

それなりの努力が必要ですが、

それにしても広すぎます。

その他に、北方野草園、真鍋庭園

六花の森、風のガーデンも見学。

六花の森ではクロユリが満開でした。

最後はガイドさんの計らいで、

「幸福駅」へ。

ここが旅の最終駅。Happiness_1

人生の終わりも

幸福駅だといいのですが。

昨日は田植え、

これからは拡大教科書の編集と

ミツバチ小屋の近くの草刈り。

茨の道が続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道のガーデン街道を行く 十勝千年の森

2011年06月13日 | ガーデンツアー

今回の旅で一番印象的だったのが、十勝千年の森。

地方紙のオーナーさんが造った庭。Earth

後楽園球場55個分の広さがあるそうです。

ここはアースガーデン。広々として

気持ちがいい。向こうの丘まで

散策が出来ます。

フォレストガーデンには川が流れ、

シラネアオイがまだ咲いていました。

十勝千年の森のデザイナーは

イギリス人のダン・ピアソンさん。

イギリスではダイアナさんの記念の

庭の設計をした方だそうです。River_1

1年に1回1週間だけ来日するのだそうですが、

今日は離日するという日に、

運良くスタッフと打ち合わせをしているところを

目撃することが出来ました。

来年は十勝千年の森がおもしろそうです。

北海道ガーデンショーが開催されます。

6月2日から10月8日まで。

白井温紀(はるき)・中谷こういちろう・Staff

竹谷仁志・ダン・ピアソンの各氏が

広大な敷地の中にガーデンを造ります。

いろいろなセミナーも」開催されます。

来年も北海道に行きたい!な。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツバチ日記

2011年06月11日 | 日本ミツバチ観察日記

今年はだめかもとあきらめていた、 Bees2

日本ミツバチの飼育ですが、

一群は分封群で、義姉宅に留まっていたのを

師匠と店主が捕まえました。(写真上)

もう一群は、山に設置して置いた空き家に

幸運にもミツバチがやってきて、

自然に住み着いたのでした。(写真下)

店主から世話係を任命されて、、、、

うれしいような恐いような、、

どきどきしちゃう私の胸Bees1

今年こそ逃げられないようにしなくては。

師匠に餌の作り方と

毎日の見回り時のチェック項目を

5つ教えていただきました。

1.卵を産んでいるか?

2.女王バチはいるか?

3.スムシはいないか?

4.病気は出ていないか?

5.ミツはあるか?

質問はわかったけど、答えが(巣箱を見ただけでは)わからないんですけど、、、

師匠答えも教えてくださいよ~!!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道のガーデン街道を行く 上野ファーム

2011年06月10日 | ガーデンツアー

念願の北海道ガーデンツアーにSayukisan_2

行ってきました。

最初は旭川にある上野ファーム。

http://www.uenofarm.net/

(ファームという名前ですが、花の庭です。

かつては農業をやっておられてのです。)

上野悦子さんと砂由紀さん(母娘)が

丹精込めて作った英国風ガーデン。

訪れた日は、お二人とも庭仕事をしていて、

お話しを聞くことができました。Sayukisan_1

(写真は砂由紀さん。砂由紀さんは

TV番組「風のガーデン」の舞台の庭の

デザイナー。現在は子育て中で

赤ちゃんに離乳食を食べさせながら

がんばっているそうです。)

庭には700種類以上の花が

植えてあり、 Garden

庭はお母さんと

娘さんのゾーンに分かれています。

白樺の足下に咲くかわいらしい

チューリップが印象的でした。

もちろん

富良野プリンスホテルの近くにある

「風のガーデン」も見てきました。

このガーデンが

あのテレビドラマの舞台になったのです。

この日「ハイポネカ」(花の肥料)宣伝に

出ている女優さんもガーデンで仕事を

していて、午後からは、倉本聰さんの舞台

「帰国」の練習があると話していました。Kazenogaden

天候に恵まれ、ガーデナーや

ガーデンデザイナー(実物)に

行く先々で出会えた、ラッキーな旅でした。

(ガイドさんは北海道の女きみまろのような

ユーモアのある方で、バスの中は笑いの渦が

何回も、、、、。)  続く

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弱視者のための拡大教科書

2011年06月06日 | おかみの趣味の小部屋

弱視の児童・生徒のための教科書をTexst_book

作る活動が始まったのは、

M先生の一言がきっかけでした。

右も左もわからない私たちは

『四街道写本の会』の皆様の

ご協力の下、足利の地域教材「のびゆく足利」

の編集を行いました。(1年目)

次に千葉県の中3のお子さんのために英語と公民の拡大教科書の作製に取り組みました。

そして今年は、足利育ちで矢板高校一年生の英語の拡大教科書作製を行っています。

今日は、第6分冊の単語集の製本が終わりました。まだ全部完成していませんが、時を経

て、拡大教科書作製のボランティアの活動が着実に進んでいること、助け合いの精神はいま

だ健在であると実感しています。私の分担した分は、まだ編集作業中です。

教科書の編集が全部終了するのは、8月末。気持ちを引き締めて、やりきりたいと思います。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする