里山のちから

そば屋大海戸を閉店し、里山活動をスタート。里山での農業体験、もの作り、交流会、イベントの案内や様子お伝えして行きます。

夏の読書 2023

2023年07月21日 | おかみの趣味の小部屋

暑い日が続きますね。

6月15日に右手の中指に棘をさし、

細い棘が深く入っていたため気が付かず、

7月15日にやっと切開して取り除きました。

7月28日が抜糸の日です。庭仕事ができません。

それなら、思い切って読書三昧で行こう!と、

ネットのおすすめ本や本棚にある未読の本から選書しました。

いつもなら手に取らない本も加えました。

1.ラジオ深夜便を聞いたのがきっかけで読む本。

ドキュメンタリー映画「荒野に希望の灯をともす」の

谷津賢二監督の話を聞いて、

中村哲氏の本を、これが3冊目です。

 

7月21日に聞いたのは、関西学院大学名誉教授井垣伸子さんの話。

ジェネラティビティーセンター発行。

ジェネラティビティーとは、

中高年世代にが、次世代の支援・育成に

積極的にかかわろうとすること。

「世代を超えて伝ることは、何か」を考えるきっかけにしたいです。

2.本屋大賞から2冊。

 

3.直木賞から。

4.NHKテレビドラマ「旅屋おかえり」がおもしろかったので、

原田マハを読んでみようかと、、、。

5.読み応えならこれか?辺見庸!

6.尊敬する河合隼雄の本を久しぶりに。

7.買ったのに読んでない本、、、今年こそ読了したい!

8.タイトルに惹かれて。

 

9.さらに深く!!

Napkinを読んでいたら、脳と視覚の話が出てきて、

ヒルガードの心理学を再読したくなったりして、、、、。

しばらく没頭すると思うので、ブログはお休みします。

よろしくお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の庭仕事

2023年07月12日 | 里山のちから 通信など

暑い日が続きますが、日陰を見つけては、庭仕事をしています。

今年もあなかっちゃんにお願いして、

山庭全体の下刈りをほぼ終えました。

シイタケの原木を切った木の後片付けもやっていただき、

さっぱりとしました。

山は、いま山百合が花盛りです。

 

少し遅いのですが、

あじさいの剪定を始め、挿し木も24本作りました。

3年後に、あじさいが美しく咲く山庭になるように、

新たな計画ができました。

それまで、元気で頑張れるといいのですが、、、、。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の庭の花 アーティチョークも開花!

2023年07月06日 | 里山のちから 通信など

庭に出る一番の楽しみは、花を見ることですが、

(こちらは、アーティチョーク。この庭で、初めての開花です。)

この時期は、それに加えて香りを楽しむことができます。

庭にある香りの花の数が一番多いのです。

ブットレア、、、3種類(白・紫・ピンク)あり、甘いいい香りがします。

紫が香りが濃く、ピンクは種がこぼれて、増えます。

1本だったピンクのブットレア、今では4本になりました。

百合、、、オリエンタル百合と山百合。ほぼ同じ時期に開花します。

 

山百合は香りが強いので、山の道を歩いていると、風に乗ってやってきます。

今年は山庭のあちこちで、100本以上が咲く予定です。

現在開花は、まだ2輪。

よかったら見に来てください。

ナンキンハゼには、たくさんのミツバチが。

ミツバチさんが食べてしまうせいか、花の時期は1週間がせいぜい。

大木なので、どこにいても風が少し吹けば、香りに気がつきます。

フロックス富士山。雪をかぶった富士山に見えるでしょうか?

今年は、1か月遅れで山庭の下刈り作業が始めりました。

穴かっちゃんが刈って、私が掃き集めて、片づけます。

おかげさまで、山庭が次々にさっぱりしていきます。

助けて下さる方がいること、ありがたいことこの上なしです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする