里山のちから

そば屋大海戸を閉店し、里山活動をスタート。里山での農業体験、もの作り、交流会、イベントの案内や様子お伝えして行きます。

収穫祭 打ち合わせ

2011年10月31日 | そば屋「大海戸」のそばを楽しむ会案内

今年も例年通り収穫祭を開催します。

11月23日(祝日) 午前11時準備開始Nora

会費 1000円

どんなことをやるの?

1.もちつき(もち米「満月」の味見)

2.鍋        3.やきいも

4.そばも時間を決めて食べます

5.青空市場  野菜・手作り品・苗なんでも販売できます。

6.飲み物(アルコールを含む)もあります。

7.サウンドファクトリー「キンコンカン」の演奏あり

農楽の会の世話人さんにご協力いただき、計画を立てました。

後ほどチラシを皆さんにお届けしたいと思います。

秋の一日を一緒に楽しく過ごしましょう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今のところ OK!!

2011年10月25日 | 日本ミツバチ観察日記

蜂刺されにもめげず、Bee102_1

砂糖水を

毎日1回与えています。

どちらの蜂も元気で(写真上)

数が減った様子はありません。

花粉も運んでいます。

夕方になると、

攻撃性が増すようなので、Bee102_2

午後3時くらいまでには

餌やりは終了します。

もちろん帽子にネットを付け

手袋は忘れません。

写真(下)は

おいしそうに砂糖水を吸う蜂たちです。

ミツバチは果たして越冬できるのか?

餌がやれるのは

温度が下がりすぎない間だけです。

砂糖が結晶してしまうと

この餌は使えないそうです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の庭仕事

2011年10月21日 | 里山のちから 通信など

10月の庭仕事はミツバチの特別休暇のNae_2

おかげで順調です。

焼き物教室の先生にいただいた

手作りの鉢に寄せ植えをしました。

黒い方は顔の形の鉢です。

アクセントはガーデンシクラメンと

黄金アイビー。アメジストセージも。

急遽四つ葉生協の料理教室に参加してその帰り道に「南の麦」によって花を買いました。

大きなコンテナに寄せ植えがMinami2_1

たくさんありました。

窓際にも沢山の花が飾られています。

こちらのご主人は家具作りと

ガーデニングがご趣味だそうで、

5月が庭が一番きれいなのだそうです。

来年の足利ガーデンツアーに入れてみようと

考えています。Minami2_2_3


きっと花を育てるヒントがいただける

と思います。

入り口の手前のところで

花を売っているご主人と

ほんの少々花談義をして、

花を見ていたら

またしてもほしくなってしまいNae_1_2

衝動買いです。

チョコレートコスモス、

ラベンダーセージ・ガーデンシクラメンに

名前の分からない花が3つもあって

メモするのを忘れたので、

もう1回行くことになりそう。

今度は財布を持たないで行こう、、、ぜったいに!!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時休業のお知らせ 10月29日

2011年10月20日 | そば屋「大海戸」のそばを楽しむ会案内
ココに記事を書いてください。

10月29日(土曜日)は営業日なのですが、民話の会の皆様が足利の民話探訪で

各地から訪れ、大海戸で昼食をとってくださることになりました。

足利で活動している「おはなしころりん」という語りの会の皆様が計画しました。

山本?子さんが執筆した「足利の民話」の舞台を歩いて探索する会だそうです。

参加人数が40名を越えることが分かり、この日はお休みして予約のみの営業と

させていただきます。よろこんでいただけるよう、、、、、思案中、、、、です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭をデザインするエコな技

2011年10月19日 | 里山のちから 通信など

ミツバチがくれた特別休暇は1

思わぬおまけが、、、、。

朝目が覚めると良いアイディアが

浮かびました。

そば屋の庭を日本風にする

デザインを考えているのですが、

具体的な計画までなかなか

たどり着けず苦しんでいました。2

そうしたら、、、、こんなのはどう?

脳みそがささやいたのでした。

庭をデザインするための

チョットしたアイテム。

早速花のカタログと厚紙、糊、

はさみを用意して、、、

庭にある花の写真をカタログから切り取り、3

厚紙を丸く切って花のカードを作りました。

カードが出来たので、

次はカレンダーの裏にそば屋の庭を

さっと書いて、昔使っていた絵の具で

薄く色を付け、そこにカードを置いてみる。

やってみたら、

まだカードが足りないことが判明。4

もう少し作るように今後の計画を立て

カードを整理して、本日のお楽しみ終了。

やっぱり

私は

花育てが

一番好きみたい。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする