里山のちから

そば屋大海戸を閉店し、里山活動をスタート。里山での農業体験、もの作り、交流会、イベントの案内や様子お伝えして行きます。

行ってきます、、、イギリス12日間の旅

2015年06月19日 | 里山のちから 通信など
いよいよ明日が出発となりました。

スケジュール、路線確認、荷造りも完了。

土曜日の朝まで、気合いの入らない日々でこのままイギリスに行くのか?

と少々不安になりましたが、ようやく元氣のスイッチが入り、すれすれセーフ!!

体調を崩さないように気をつけて、予定変更も視野に入れながら行動していこうと思います。

今回の旅は12日間で、ロンドンは3日だけ。

残りの日々は田舎のB & B に泊まって、のんびり庭巡りをします。

コルチェスターからチッピングカムデン(コッツウォールズ)、トーントン、ロンドンへ。

ベス・チャトー ガーデンズからスタートです。

3年前にベス・チャトーさんにお会いして、彼女のサインをいただいたっけ!

(再会できるとうれしいな。)



たねまき倶楽部の三橋さんから4つ、予定にない素敵な庭を紹介していただきました。

ホームページを見るとどれも魅力的なので、可能な限り見に行きたいです。

素敵な庭を訪問して、庭づくりのヒントをたくさんゲットしてきます。

フレイクさんにはイギリスからスマホでブログをアップする手ほどきをしてもらいました。

はたしてうまくいくでしょうか?

桜井ご夫妻は庭に定植した花苗の水やりをかってでてくださいました。

呉ちゃんは、先日作った苔玉のお世話を!!

温かい応援に心からの感謝感謝です。

不安はありますが、女は度胸の心意気で、「いってきま~す!!」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苔玉&ラベンダースティック

2015年06月16日 | 天狗山 祭と四季の風景
今日は山歩きをしない里山倶楽部でした。

曇り空で良かった。

講師の山田(どんぐり)さんは、基本の材料を用意してくれました。

何と、、、、どんぐりが2本。秋には紅葉してくれるそうです。



材料は添えの植物(園芸種のユキノシタ)と近くで見つけたかわいい木と苔。

小道具(割り箸の先の細いもの、丈夫な糸)。



苔は日陰を探して集めましたよ。コスギゴケ、ノキシノブなど。



作っていただいてあった苔玉用の土は赤土3にケト土7の割合です。

① この玉の周りに粘土状にしたケト土を薄く付けます。(苔を付けやすくするためです。)

② この上に苔を付け、糸を巻き付けて、苔が落ちないようにします。



③ 割り箸のとがった先を使って、玉に穴を開け、添え物の植物を入れ込めば終了です。

さて、柿の実さんの作品はというとこれで~す。じゃじゃ~ん!!



右にもう一つあるのは、復習用。あした庭の材料でもう一度作りますよ。

さらに嬉しいおまけが付いて、ティータイムのの後はラベンダースティック作り。

よい香りに包まれて幸せ気分で、みなさん真剣に。いいのができましたよ。



山田さん(モンゴリ)さんから秋に里山活動の記録ビデオ(毎回撮影しているもの)の鑑

賞会をしましょうと提案がありました。

秋までお世話をしっかりやって、紅葉を楽しみたいですね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の庭仕事 こぼれ種はありがたい

2015年06月15日 | 里山のちから 通信など
5月から6月に良く咲いてくれた花、サツキとシモツケの剪定をしました。

源平シモツケを半分まで丸い形に剪定したところです。



全部切ると丸坊主に。しばらくすると2番花が楽しめるはず。

隣で咲いているのは河原ナデシコ。おしろいの香りがします。う~ん、すてき。

続いて、5月に種をまいた花の苗を定植しました。

ダリア(アーリーバード)咲いたらこんな感じになります。



ジニア(プロヒュージョン)、カンパニュラ ブルー。

庭のあちこちには、かわいらしい芽がたくさん出ています。

赤葉センニチコウ、レッドフラッシュ。

去年1ポット買って、種を地面に落としておいたのが5本芽を出しました。

咲くとこんな感じです。



他にトリロバ、クレオメ、ケイトウ、センニチコウ(オレンジ)、ハクチョウソウなど

初夏に咲く花の芽があちこちに!!

種まきの手間が省けるのでこぼれ種の花は大助かり。

でも来年も咲いてほしい花は、しっかり種を取っておきます。



さらにクレマチスの挿し芽をして、マリーゴールドと朝顔の種をまいて夏の庭の準備完了。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭の中を半分ずつに分けましょう

2015年06月13日 | おかみの趣味の小部屋
あと1週間でイギリス行です。

やっておくことが二つあります。

留守の間、種を蒔いたばかりの花苗やポット苗を枯らさないように準備すること。そして猫。

もう一つは、英語の環境になれるようにすること。

外国映画を字幕で見て(「ミリオンダラーベイビー」クリントイーストウッドの老境

味があってよかった!!)、

テレビのイギリス特集の番組を見たり、イギリスのガーデンブログを読みます。

旅行会話をインターネットの学習サイトでやり、ポンドのレートを調べる。

その合間に梅干しを漬けて、白梅酢をとります。来年の桜茶用です。



そういえば、少し前にめずらしい光景を目撃しました。Oさん宅です。

ハヤトウリが芽を出す準備をしていました。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の庭

2015年06月10日 | 里山のちから 通信など
梅雨入りして庭の花が嬉しそうです。これまで、日照りに苦しんできましたから、、。

6月の花といえば、何といってもアジサイ。

大海戸の庭には、がくアジサイを中心に山アジサイ、アナベルなどがあります。



半夏生もこの時期に葉が白くなります。



一番最初に咲いたダリアがクレマチスのフォンドメモリーズとコラボ。



友人からいただいたアカンサスも良い感じに花を付けました。あと50㎝高さが欲しい!!



カルドンは私の身長をはや超えて、開花準備中。蕾の真ん中に野山が見えます。



4月は10周年、5月はイギリス旅行の準備で、ついに頭の中がエンスト。

出発までには修理を終えなくてはなりませんが、、、、。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする