今日は久しぶりによい天気でした。
気分を変えていつもと違ったコースで出勤しました。
途中、この花に出会えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6a/7b4a0e37b34176c7608cb5673bd74619.jpg)
落葉広葉樹の蝋梅(ロウバイ)です。
梅よりひと足先に咲く芳香のある黄色の花です。
もともとは中国原産ですが、日本には江戸時代に渡来し、
庭木として親しまれている木です。
梅という字がつきますが、梅とは違ったロウバイ科ロウバイ属になります。
大きさも低木の部類で梅と同じくらいの感じです。
久しぶりの青空でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/32/19772c7ff9001e5b33e16d20babcb9c8.jpg)
文字から想像がつくかもしれませんが、花弁の質感が蝋(ロウ)のようで、
梅に似た花というのが、この名の由来です。
蝋梅の基本種は、花の中心部が暗紫色でその周囲が黄色のものですが、
この写真の素心蝋梅(ソシンロウバイ)と呼ばれるもののほうがよく見かけます。
黄色の花を見かけたら、この花かもしれません。
是非近くで花びらのロウのような質感を見てみてください。
花を観察すれば、名前が覚えやすいですね。
冬の庭にちょっと華やかさが欲しいとき、候補の一つです。
ひたちなか市・水戸市不動産売買物件情報
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/68/adcb549b0b2be118b7dd39bc46c2d664.png)
気分を変えていつもと違ったコースで出勤しました。
途中、この花に出会えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6a/7b4a0e37b34176c7608cb5673bd74619.jpg)
落葉広葉樹の蝋梅(ロウバイ)です。
梅よりひと足先に咲く芳香のある黄色の花です。
もともとは中国原産ですが、日本には江戸時代に渡来し、
庭木として親しまれている木です。
梅という字がつきますが、梅とは違ったロウバイ科ロウバイ属になります。
大きさも低木の部類で梅と同じくらいの感じです。
久しぶりの青空でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/32/19772c7ff9001e5b33e16d20babcb9c8.jpg)
文字から想像がつくかもしれませんが、花弁の質感が蝋(ロウ)のようで、
梅に似た花というのが、この名の由来です。
蝋梅の基本種は、花の中心部が暗紫色でその周囲が黄色のものですが、
この写真の素心蝋梅(ソシンロウバイ)と呼ばれるもののほうがよく見かけます。
黄色の花を見かけたら、この花かもしれません。
是非近くで花びらのロウのような質感を見てみてください。
花を観察すれば、名前が覚えやすいですね。
冬の庭にちょっと華やかさが欲しいとき、候補の一つです。
ひたちなか市・水戸市不動産売買物件情報
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/68/adcb549b0b2be118b7dd39bc46c2d664.png)