最新の画像[もっと見る]
- 涸沼水鳥湿地センター(鈴の音テラス) 4週間前
- 涸沼水鳥湿地センター(鈴の音テラス) 4週間前
- 涸沼水鳥湿地センター(鈴の音テラス) 4週間前
- 涸沼水鳥湿地センター(鈴の音テラス) 4週間前
- 涸沼水鳥湿地センター(鈴の音テラス) 4週間前
- 涸沼水鳥湿地センター(鈴の音テラス) 4週間前
- 涸沼水鳥湿地センター(鈴の音テラス) 4週間前
- 涸沼水鳥湿地センター(鈴の音テラス) 4週間前
- 涸沼水鳥湿地センター(鈴の音テラス) 4週間前
- 涸沼水鳥湿地センター(鈴の音テラス) 4週間前
最近、梅雨を意識した写真し感心です。
雨のしずくが何とも言えず・・・・。
小学校1年生の頃に読んだ
「大きい1年生と小さな2年生」という本に
ホタルブクロを採りに行く
とても印象的な場面があるんです。
通りがかりのお宅で見つけたりすると
思わず近寄って見ちゃいます。
私も小学校の時、電車通学をしていて、
都立大学と学芸大学の間の線路際に
ほたるぶくろがものすごく沢山咲いているのを電車の中からチェックして、
友達2.3人とわざわざ取りにいったのを
覚えています。
それも線路の柵を乗り越えてね。
今、考えると危ない事してましたね。
それに線路に1円玉や10円玉置いて遊んでいました(笑)
この写真ではまだ花は白いのですが、
すっかり雨に打たれたあと、
まるで半透明のようになっていました。
危険な遊び、
まさか今はしていないでしょうね?(笑)
この花ちょっと地味に感じますが、
日本的ですよね。私も好きです。
昔はあちこちの土手なんかに、
環境の変化を感じますね・・・。
花にまつわる思い出ってありますよね。
素敵な思い出を思い起こして頂き、
うれしいです。