セイロンライティア - 憩の農園(愛知・西尾) 2018-06-05 22:05:46 | みんなの花図鑑 セイロンライティア は キョウチクトウ科 ライティア属の熱帯性花木。 学名: Wrightia antidysenterica。 「キョウチクトウ科の植物はつぼみの状態のとき、 花びらの巻き方が上から見て右巻きのものが多いのですが、 本種は逆の左巻きなのだそうです。」(ヤサシイエンゲイ)
キキョウソウ - 愛知県安城市 2018-06-05 11:56:03 | みんなの花図鑑 スマホに 虫めがねつけて マクロもどき、本日4回目。 絞りが f2.0 なので、ピントの合う範囲が前後に狭い。 おかげで、背景は ボケてくれる。 どれも 雌しべの柱頭が ボケている。 これくらい近寄れるようだ。 おしべは5本。 果実。 褐色の袋の 中央の壁が 色が薄い。 ここにぱっくり穴が開き、種子を放出する。 果実の壁の中央に 丸い部分が両側にある。 しまった もしかして これが 巻き上げたロールカーテンだったのか? てな具合に、もっと 倍率の高いマクロが欲しくなるよー
ホソムギ - 愛知県安城市 2018-06-05 11:38:47 | みんなの花図鑑 スマホに 虫めがねつけて マクロもどき、本日3回目。 ホソムギの 小花と 本体の小穂を撮ろうとするが、 両方同時に ピントを合わせることができない。 撮っているときは、虫がいたことなぞ知らなかった。 なんだかんだ言っても、 小花が これくらいの大きさで撮れたのは 虫めがねのおかげ。 しばらく 遊べる か も )^o^(
ヤブジラミ - 自宅庭 2018-06-05 11:25:32 | みんなの花図鑑 スマホで マクロもどき、その2。 自宅庭の ヤブジラミ です。 カキドオシ とか ヤブジラミ とか・・・ 我が家の庭は 雑草天国。 建物に囲まれている庭なので、 風が比較的さえぎられている。 受粉を終えた花は 花弁を落とし、 トゲトゲの子房が丸見え。 これが 熟してひっつき虫になるんだ。
アメリカフウロ - 愛知県安城市 2018-06-05 11:11:45 | みんなの花図鑑 昨日につづき、スマホに虫めがね つけて マクロモドキ です。 モードがオートだと 絞りが F2 固定のようなので、 マニュアルモードにしてみたのですが、 絞り値を設定するアイコンがありませんでした (T_T) もう少し 絞りを絞って 前後にもピントが合うように したかったのですが・・・ スマホの薄さで、絞り機能を付けるのはちょっと無理みたい(◞‸◟)