アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

サワグルミ - 安城産業文化公園デンパーク

2018-06-27 23:25:31 | みんなの花図鑑

サワグルミの大きな木、
若い果実がいっぱい生ってました。



クルミの名がついても、こんな翼果で、
食べられるクルミはなりません。



よく似た果実に シナサワグルミ があります。
シナサワグルミのほうは 枝が ヌルデのように 翼がついてます。



サワグルミの果実はこんなプロペラ形の翼果です。



熟すと淡い黄褐色になるそうです。

タニワタリノキ - 愛知県安城市

2018-06-27 08:44:34 | みんなの花図鑑
きょうもまた スマホにマクロレンズ噛まして撮影(^_^.)

穂状の道端に、こんな花を付けた木が・・・
憩の農園(愛知・西尾)で何度か見たんだけど、
名前が思い出せない (T△T)



↑こんな画像をアップして、Googleで画像検索してみる。
英語で cephalanthus occidentals
がヒットする。



こんどは、 cephalanthus occidentals でググってみる。
「アメリカタニワタリノキ」がヒットする。
別名 「人工衛星の木」とも呼ばれるらしい。納得(´∀`)



アメリカタニワタリノキと タニワタリノキ は
どうちがうんだったっけ?



ほんとは微妙な違いがあるんだろうけど、
総称で 「タニワタリノキ」としておきます。


キツネノボタン - 愛知県安城市

2018-06-27 08:29:14 | みんなの花図鑑
きょうもまた スマホにマクロレンズ噛まして撮影(^_^.)

白花の キツネノボタンが 咲いていました。



株全体が 白花 というわけではなく、
枝先ごとに 後天的に 白花に変化するのでしょうか?



果実のほうは 白花だからといって
黄花と 変わったところはないようです。



キツネノボタンの花というと、黄色の5弁花が多数派。
花びらがきらきら光るので、「金ボタンみたいだ」と、
そこから キツネノボタン と名が付いたのかと思ってましたが・・・



そうではなく、葉が ボタン(牡丹)の葉に似ていて、
(葉を見て)ボタンだと思っていたら、
牡丹の花が咲かなくて キツネに化かされた!
ということのようです(´v_v`)