
西尾市憩の農園にあった シルバープリペット です。まだ小さい(若い)です。でも 花はびっしり。

プリペットの斑入りが シルバープリペット ということですが、ではそもそも「プリペット」とは何でしょう?
【プリペットとは】
・中国及びヨーロッパを原産とする常緑低木。軽やかな印象の葉が密生するため、公園や商業地の植え込みなどに多用される。欧米では生垣として使用されることの最も多い樹種の一つ。
(庭木図鑑 植木ペディア「プリペット」 より)

(ここから 画像は ご近所の生け垣)
・プリペットと呼ばれることが多いため当ページでもプリペットとしているが、正確にはプリベット(privet)である。(同上)

オシャレなイメージで流通しているが、生育の旺盛なネズミモチやイボタノキの仲間であり、性質は野生的であり、かなり強い。(同上)

・刈り込みをせずに放任すれば、初夏に写真のような白い花を咲かせる。ただし、可憐とはいいがたく、花の観賞を目的にするような木ではない。花にはクリと似たような精臭があり、人によっては臭いと感じる。(同上)
かなり手厳しいですなぁ。イボタノキや ネズミモチの花を褒め称える人は マイナーということかな

プリペットの基本データ
【分類】モクセイ科 イボタノキ属
常緑広葉 低木
【学名】Ligustrum vulgare
【別名】セイヨウイボタノキ (同上)
で、ようやく整理がつきました。
プリペット(プリベット)とは セイヨウイボタノキ。
セイヨウイボタノキ - 愛知県緑化センター

プリペットの 黄色い斑入り品種が 流通名「プリペットレモンライム」
プリペットの 白い斑入り品種が 流通名「シルバープリペット」
あと、黄色班の美しい 「オーレア」なんてのもあるらしい。