<初夏の木の実>特集(その8)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2d/ac8177d0adcdf5586acaa2d72fac7673.jpg)
最後は、木の実というか、木の花と豆です。
背が高いので、すべて コンデジの望遠側で撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ec/752086b917d01048b8400dc40948b251.jpg)
キササゲ は ササゲみたいな豆が生るので マメ科かとおもったら、ノウゼンカズラ科の落葉高木 でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/94/bdd1815dd294fd2ac9ddad85d0ec2adc.jpg)
中国原産とされるが日本各地の河川敷など、湿った場所に野生化した帰化植物。(wiki)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/80/8b5a9a30f760efdd23f61118716c57f4.jpg)
花期は6-7月。淡い黄色の内側に紫色の斑点がある花を咲かせる。(同上)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9d/fe5b2e0b39cee077dc2501854cb50be5.jpg)
果実は細長いさく果でササゲ(大角豆)に似るのでキササゲ(木大角豆)と呼ばれる。(同上)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2d/ac8177d0adcdf5586acaa2d72fac7673.jpg)
最後は、木の実というか、木の花と豆です。
背が高いので、すべて コンデジの望遠側で撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ec/752086b917d01048b8400dc40948b251.jpg)
キササゲ は ササゲみたいな豆が生るので マメ科かとおもったら、ノウゼンカズラ科の落葉高木 でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/94/bdd1815dd294fd2ac9ddad85d0ec2adc.jpg)
中国原産とされるが日本各地の河川敷など、湿った場所に野生化した帰化植物。(wiki)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/80/8b5a9a30f760efdd23f61118716c57f4.jpg)
花期は6-7月。淡い黄色の内側に紫色の斑点がある花を咲かせる。(同上)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9d/fe5b2e0b39cee077dc2501854cb50be5.jpg)
果実は細長いさく果でササゲ(大角豆)に似るのでキササゲ(木大角豆)と呼ばれる。(同上)