イイギリ - 愛知県緑化センター 2019-06-01 18:02:47 | みんなの花図鑑 これは イイギリの去年の果実です。イイギリの別名は 「ナンテンギリ」ということを最近知りましたが、実がなっている様は 「南天桐」のほうがふさわしいですね。 同じくコンデジで、今年の果実です。出来立てのほやほやです。 こんどは 一眼レフの標準レンズで、下のほうの枝についている果実の赤ちゃんたち。焦点深度が浅く、ぼやけてます。 子房というか 果実のあたまに 4裂した柱頭が 花のときのまま 残っています。 下から見上げた去年の果実。コンデジの望遠で 撮ったもののほうが 光が当たってキレイです。
ハゼノキ - 愛知県緑化センター 2019-06-01 17:46:58 | みんなの花図鑑 ニワウルシが出たので(? 出したので)、比較のために、ウルシ科の花を。 (ニワウルシは ウルシ科の葉に似てますが、ニガキ科です。かぶれる心配はありません) ハゼノキと思われるものをセンターのあちこちで撮ったのですが、一部 ヤマハゼの木が混ざってるかもしれません。(ヤマハゼは葉の裏や小枝に わずかに毛があります) ニガキ科のニワウルシの花は葉の上にあり、かつ、上に向かって咲いていましたが、ウルシ科の花は 一般的に、葉の下側にあり、隠れるように咲いています。 なんだか クモの巣が張り巡らされてるようで、怖いです。 果柄に細かい毛が付いているので、これは ヤマハゼ だったかもしれません。
センダン - 愛知県緑化センター 2019-06-01 17:26:38 | みんなの花図鑑 このセンダンの木は 緑化センター駐車場横の雑木林のセンダンです。 センダンの花が、ちょうど紫の雲が 枝に乗っかったような、そんな景色です。 別の場所の センダンの花です。どの木も高くて、近づけないところにあるため、コンデジの望遠側で撮りました。 調子に乗ってどんどんズームインしています。 コンデジは撮影素子が小さいので、焦点深度が深く、葉と花のスナップにはもってこいです(´∀`) さすがにここまでズームすると、粒子が荒くなってどうしようもないですが・・・ センダンの木の下の葉っぱの上に、センダンの小花が落ちて乗っかっていました。 芝生広場の向こうにも 高いセンダンの木が・・・
ニワウルシ(シンジュ)- 愛知県緑化センター 2019-06-01 17:00:54 | みんなの花図鑑 ウルシ科のハゼノキかもしれないと、コンデジの望遠で覗いている図です (´∀`) でも、ハゼノキやヤマウルシの花とちょっと咲き方が違います。 ハゼノキやヤマハゼなどは 葉の下にクモの巣をめぐらすように花を咲かせますが、この花は 葉の上で上に向かって咲いています。 どこかでカメラに収めたことがあるぞ!っと思ったら、そう、矢作川河川敷で最近撮った画像 がありました (´v_v`) それで、ここからは、(ウルシ科でないことを祈りつつ)マクロレンズ付きの一眼レフで接近して撮った図です。 まあ、ニワウルシと分ってしまえば、触ってもかぶれる心配ないので、枝を手でもって固定してマクロ撮影すればいいのですが、ここのニワウルシの葉は矢作川のシンジュ(ニワウルシ)のように 葉っぱがそれほど厚くないんです。 で、枝や葉っぱに触れないようにして、風に揺られるままの 花(雄花ですね)を撮ってますので、ピントが甘くなってます m(_ _)m
シナノキ - 愛知県緑化センター 2019-06-01 14:30:15 | みんなの花図鑑 この木を見たとき、ボダイジュかと思いました。大きな木です。 樹名板が木に縛りつけてあり、それを見て「シナノキ」と分かりました。 ボダイジュもシナノキもシナノキ科なので、似ていて当たり前なのですが、とくに花は似ています。 ただ検索すると、菩提樹のほうがより黄色いようです。 あと、ボダイジュの花は へら型をした苞葉から出た長い花柄につきますが、シナノキの花は葉の上側や横向きなど、多方向に向いて咲くところが違います。(苞葉から花柄を伸ばして咲くところは同じです) 同じシナノキですが、カメラが変わったので(ここまでの3枚は コンデジ、あと2枚は 一眼レフ)色調が変化してます。 (ボダイジュとシナノキを見分ける最大のポイント!) シナノキの脈腋には 茶褐色の毛が生えその他の部分は無毛です。 シナノキの葉のほうがいくぶん小さめで、葉の裏に白い毛が多いので、2つを並べて比べれば すぐ分かりますけど、なかなか一緒にはないですね