つる性植物3日目は ブドウ科のヤブガラシです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f2/5fc3f9c5fb681b321718ba0cf4966028.jpg)
ヤブガラシの蜜はブドウ科の中でもとりわけ多く、時にはオレンジの花盤から溢れるほどになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cb/5378151acae6fc8d481e361e7db9a21b.jpg)
そういえば、むかし「アリスのレストラン」というアーロガスリーの歌がありました (^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f3/b5d1cec95ce46fc211f8072a630cff40.jpg)
(Alice's Restaurant 1969)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4d/00318d053816aa0b9189f7e4f49fcf6a.jpg)
なんでそんな昔のレコード思い出したかというと、ヤブガラシは 「アリのレストラン」だからです (それだけ? (´∀`) )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/59/a63138e4e0f951141f15a2f4a28ed782.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f5/b2778168283d574ddb20160e971ddc4f.jpg)
ヤブガラシの花は両性花で、おしべは4個あります。緑色の花弁(花被片)も4枚あります。
ここからは むかし撮ったアリではない虫が蜜を舐めている画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/40/b1147e3d81da2c4105be2a05504898dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f5/c38f080e5fe6bfc2813b27bf163fa4dc.jpg)
咲き始めでしょうか、花盤の色がいっそう鮮やかなオレンジ色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/14/796e2d69f565a0fb03fd7437b82db7d7.jpg)
同じころ撮ったお気に入りの画像です(PC画面の見出し画像に使っています)。
溢れるばかりに球形に膨らんだ蜜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ab/d0bdd8922cc1fd9b1758a43ffbee691b.jpg)
ふたたび、最近の画像です。ヤブガラシの花は 開花当初はオレンジ色の花盤で、やがて(受粉すると)ピンクに変わります。そのころには おしべと緑色の花被片は脱落します。
.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f2/5fc3f9c5fb681b321718ba0cf4966028.jpg)
ヤブガラシの蜜はブドウ科の中でもとりわけ多く、時にはオレンジの花盤から溢れるほどになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cb/5378151acae6fc8d481e361e7db9a21b.jpg)
そういえば、むかし「アリスのレストラン」というアーロガスリーの歌がありました (^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f3/b5d1cec95ce46fc211f8072a630cff40.jpg)
(Alice's Restaurant 1969)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4d/00318d053816aa0b9189f7e4f49fcf6a.jpg)
なんでそんな昔のレコード思い出したかというと、ヤブガラシは 「アリのレストラン」だからです (それだけ? (´∀`) )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/59/a63138e4e0f951141f15a2f4a28ed782.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f5/b2778168283d574ddb20160e971ddc4f.jpg)
ヤブガラシの花は両性花で、おしべは4個あります。緑色の花弁(花被片)も4枚あります。
ここからは むかし撮ったアリではない虫が蜜を舐めている画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/40/b1147e3d81da2c4105be2a05504898dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f5/c38f080e5fe6bfc2813b27bf163fa4dc.jpg)
咲き始めでしょうか、花盤の色がいっそう鮮やかなオレンジ色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/14/796e2d69f565a0fb03fd7437b82db7d7.jpg)
同じころ撮ったお気に入りの画像です(PC画面の見出し画像に使っています)。
溢れるばかりに球形に膨らんだ蜜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ab/d0bdd8922cc1fd9b1758a43ffbee691b.jpg)
ふたたび、最近の画像です。ヤブガラシの花は 開花当初はオレンジ色の花盤で、やがて(受粉すると)ピンクに変わります。そのころには おしべと緑色の花被片は脱落します。
.