初出 2023-05-18
最近は本屋が少なくなりました。ちょっと見てみたい雑誌があったので、久しぶりに自転車でJR安城駅前の昔からある本屋さんまで行ってきました。以前はここまで歩いて来ていたのですが・・・(´・ω・)
ジューンベリー

5月17日、久しぶりに訪れたJR安城駅前通りの街路樹に、美味しそうな木の実がなっているではありませんか!

近づいてみると、ジューンベリーの若い果実です。

駅前通りに 熟せば食べられる実のなる木を植えているなんて洒落ていますね

ジューンベリー(アメリカザイフリボク)

こちらは 安城デンパークの正面入り口前のジューンベリーです(5月13日)。

ところで私は木の実のときは「ジューンベリー」と言ってますが、花のときは「アメリカザイフリボク」と言ってます。
デンパークの樹名板も「アメリカザイフリボク」を使っています。


樹名板には学名 Amelanchier canadensis と書いてあります。(← 属名を覚えておきましょう (^_-)-☆)

「ザイフリボク属は、北アメリカを中心にアジアとヨーロッパに約10種が分布し、日本にはザイフリボク(Amelanchier asiatica)が自生しています。」(みんなの趣味の園芸「ジューンベリーの基本情報」)
関連して、おととしの6月 安城デンパークで見つけた木の実を!(^^)!
アメランキエル・ラエビス

「何だ、また ジューンベリーじゃないか?!」ということなかれ !(^^)!
樹名板には アメリカザイフリボクともジューンベリーとも書いてありませんよ
クリックで拡大
樹名板には
「Amelanchier laevis 'Snow flakes'
アメランキエル・ラエビス ’スノー・フレーク’
バラ科
園芸品種 」
と書いてあります。

そこで、「アメランキエル・ラエビス」で検索するのですが、何もヒットしません。
仕方がないので、「Amelanchier laevis」でググると、 英文ウィキペディアのページがありました。
概要は以下の通りです:
スムース・シャッドブッシュ
英語から翻訳-Amelanchier laevisは、バラ科の北米種の木で、高さ9メートルまで成長します。ニューファンドランド州西部からオンタリオ州、ミネソタ州、アイオワ州まで、ジョージア州とアラバマ州まで、カナダ東部と米国東部を原産としています。 ウィキペディア(英語)
学名: Amelanchier laevis
上位分類: ザイフリボク属
科: バラ科
ザイフリボク属の学名が Amelanchier (アメランキエール)だったのです。
ジューンベリー(アメリカザイフリボク)に似ていて当然なのでした (^^ゞ
「学名が混乱しており、A・カナデンシス(A. canadensis)やA・ラエヴィス(A. laevis)、交配品種群のA・グランディフロラ(A. x grandiflora)があてられますが、今後整理が必要な種類です。」(みんなの趣味の園芸「ジューンベリーの基本情報」)
.
最近は本屋が少なくなりました。ちょっと見てみたい雑誌があったので、久しぶりに自転車でJR安城駅前の昔からある本屋さんまで行ってきました。以前はここまで歩いて来ていたのですが・・・(´・ω・)
ジューンベリー

5月17日、久しぶりに訪れたJR安城駅前通りの街路樹に、美味しそうな木の実がなっているではありませんか!

近づいてみると、ジューンベリーの若い果実です。

駅前通りに 熟せば食べられる実のなる木を植えているなんて洒落ていますね

ジューンベリー(アメリカザイフリボク)

こちらは 安城デンパークの正面入り口前のジューンベリーです(5月13日)。

ところで私は木の実のときは「ジューンベリー」と言ってますが、花のときは「アメリカザイフリボク」と言ってます。
デンパークの樹名板も「アメリカザイフリボク」を使っています。


樹名板には学名 Amelanchier canadensis と書いてあります。(← 属名を覚えておきましょう (^_-)-☆)

「ザイフリボク属は、北アメリカを中心にアジアとヨーロッパに約10種が分布し、日本にはザイフリボク(Amelanchier asiatica)が自生しています。」(みんなの趣味の園芸「ジューンベリーの基本情報」)
関連して、おととしの6月 安城デンパークで見つけた木の実を!(^^)!
アメランキエル・ラエビス

「何だ、また ジューンベリーじゃないか?!」ということなかれ !(^^)!
樹名板には アメリカザイフリボクともジューンベリーとも書いてありませんよ

樹名板には
「Amelanchier laevis 'Snow flakes'
アメランキエル・ラエビス ’スノー・フレーク’
バラ科
園芸品種 」
と書いてあります。

そこで、「アメランキエル・ラエビス」で検索するのですが、何もヒットしません。
仕方がないので、「Amelanchier laevis」でググると、 英文ウィキペディアのページがありました。
概要は以下の通りです:
スムース・シャッドブッシュ
英語から翻訳-Amelanchier laevisは、バラ科の北米種の木で、高さ9メートルまで成長します。ニューファンドランド州西部からオンタリオ州、ミネソタ州、アイオワ州まで、ジョージア州とアラバマ州まで、カナダ東部と米国東部を原産としています。 ウィキペディア(英語)
学名: Amelanchier laevis
上位分類: ザイフリボク属
科: バラ科
ザイフリボク属の学名が Amelanchier (アメランキエール)だったのです。
ジューンベリー(アメリカザイフリボク)に似ていて当然なのでした (^^ゞ
「学名が混乱しており、A・カナデンシス(A. canadensis)やA・ラエヴィス(A. laevis)、交配品種群のA・グランディフロラ(A. x grandiflora)があてられますが、今後整理が必要な種類です。」(みんなの趣味の園芸「ジューンベリーの基本情報」)
.