道路際のマタタビ蔓に果実が見えていました。
さて、沢山収獲したら今年は下記の要領で漬けてみようかと考えています。
【レシピ】
■またたび酒
・またたび50g(乾燥)
・氷砂糖70~80g
・ホワイトリカー900mL
1) 生のまたたびの実を水洗いし、半日陰で約1日(水気がなくなるまで)乾かす。
2) 全ての材料を広口びんに入れ、密閉して冷暗所に保存する。
■またたび漬け
【塩漬】
1) 虫こぶまたたびを水洗いし、半日陰で約1日(水気がなくなるまで)乾かす。
2) 広口瓶に虫こぶまたたびを1/3ほど入れ、塩を多めに入れ、又残りの1/3の虫こぶまたたびを入れ、塩を多めに入れ、残りの1/3の虫こぶまたびを入れ、最後に塩を再び入れ虫こぶまたたびと塩の層を作る。
3) 冷暗所に置き7日~10日ほどから食べ始められます。
塩の量が少ないとまたたびが漬からず痛む為、塩は多目に使うことをおすすめします。漬け込み後、塩辛さを感じる場合は召し上がる前に水にさらし塩抜きをしてお召し上がりください。
☟ 普通の果実(ドングリ型)
☟ 虫入り果実(虫こぶ型)