半熟オヤジの基地

完熟できないオヤジの「狭く浅い&自己満足」の部屋

小学校運動会2011

2011-09-17 22:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 残暑厳しいっス
今日はYとKの小学校の運動会
朝6:00前に、場所取りに行ったら、すでにいい所は抑えられてた・・・さすが皆さん
カミさんは朝4:00からお弁当作り・・・御苦労さんです・・・
今年は放射能の影響で、開始時間も早まり、かつお昼を食べたら終わりという、早足スケジュール。
よって、朝食後すぐに身支度して、出発した
YとKの活躍はというと・・・
まずはKの80m走 
昨日聞いた限りでは、「もしかしたら、ビリじゃなくなるかも」と言ってたものの・・・残念

次のYの80m走に期待した。スタート前からニタニタ笑ってたし・・・だが残念

まあ、短距離が全く駄目だった親から生まれた子供達だからねぇ・・・つい先日の練習も実らなかったか・・・

次のKの「花笠音頭」は、ある意味メインイベントだった
何せウチで、ばあちゃん相手に特訓してたからね
ウチではパンツ一丁でやってたから、大爆笑だったけど、学校ではしっかりやっている・・・けどやはり大爆笑だった。
本人はいたって真面目。うん、あれだけ真剣に踊っているのは、エライぞ

その後も、Kの障害走、Yの体操とか、とにかく目まぐるしくて、ビデオを回すのが大変だった。
別の意味で大変だったのは、ウチらがとった場所
毎年、日差しを避けるために、桜の木の下にビニールシートを張るんだけど、今年は害虫処理をしてなかったのか、張る前から、やたら「毛虫の糞」が転がってるなぁとは思ってたものの、良く見ると、辺りは毛虫だらけ
持参してきてた大きいパラソルを広げて頭上は守ったものの、風が吹くと、ボタボタと・・・
・・・かなりの恐怖だった 
ちゃんと駆除して欲しいなぁ・・・と

一通りの競技を終え、(毛虫の園から脱出した場所で)お昼を食べて、解散
メニューも早足だったし、子供達も短期間での練習だったからか、混乱していたみたい。
複数学年で一緒に競技をやることで、時間短縮を図っているというのも分かるけど、男女一緒に騎馬戦とか、ちょっと無理のある種目も見受けられた
天気は良かっただけに、ちょっと残念ではあったね。
Y、K、お疲れ様
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『うさぎドロップ(全11話)』を観ました。

2011-09-17 05:00:00 | あにめ&ひーろーの部屋
 30歳の独身男ダイキチは、祖父の葬儀で見知らぬ6歳の女の子りんと出逢う。実は祖父の隠し子であることが分かり驚愕するダイキチ。親戚たちがりんを引き取る話し合いのふりをしながら互いに責任を押し付け合う中、見兼ねたダイキチは勢い余ってりんを引き取ることを宣言してしまう。
公式サイトより)

 8月に松山ケンイチさん&愛菜ちゃんで、実写版として劇場公開されてましたね
話自体は、「子育てどころか、結婚すらしていない」ダイキチと、「親の愛をあまり知らない無垢な」りんとの共同生活をひたすら描いています
そりゃ、俺も、今となっては、色々と子育て知識はあるものの、一人目の子の時は、無知な自分が恥ずかしくなるくらい、子供の世話に関する情報って沢山ありますもんね
前半のダイキチのパニックぶりは、そういった点で、とっても共感が持てます。カミさんいないで、一人が面倒みているワケだし
(しかし、自分の会社生活をすっかり変えて、しっかり子育てしている点、ダイキチは偉いです
2~3話して、ほどよくりんちゃんがダイキチに懐いてきてから・・・まあ可愛いったらありしゃしない
これを愛菜ちゃんが演じていると聞くと、やはり実写版をチェックしたくなりますよね
りんちゃんの母親の存在や、友達のユウキ、そして奇麗なユウキママとの関係など、色々と気になる事があったけど、結局、全11話で、その辺の話に大した進展がありませんでした
・・・けど、あのパステル調の独特な背景と絵、その中で躍動し、成長するりんちゃんの姿、その姿を笑顔で見つめるダイキチが居れば、「この作品はそれで充分だ」と思ってしまう、不思議な作品でした
あ、あと、主題歌が最高に合ってます 思わず口ずさんでました
ちゅうことで、「あし~た~のことは、わかんない」で75点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする