昨日今日と入ったニュースにて・・・
小林清志さん(89)
ニュースでは、「次元大介」一色ですよね。あらゆる世代(最近の学生あたりは分からないかも知れないけど)に共通するキャラクターですからね。
次元の渋さ、決め台詞は映えました。
クリスタル・ボーイ(スペースコブラ)は、そのキャラの特異性もあって、やたら冷たく、怖く感じました
一方、タロス(クラッシャー・ジョウ)は、テンポも速く、とっても軽快・・・
デラーズ(機動戦士ガンダム0083)の演説は、ギレン閣下にも劣らない迫力でした
アニメ以外としても、ナレーションで良く聞きました。特に最近まで、「警視庁24時」シリーズはやってましたもんね。
今朝は、ネットで探して「ルパン三世part6 episode0」を鑑賞しました。
この作品自体も、小林さんの次元・・・この別れを描いたようなものですもんね。。。
オリビア・ニュートン・ジョンさん(73)
彼女の事を「ストライク」と思える世代は、ウチの父親あたりだよね。70年代の洋楽を愛する人達にとっての「妖精」ですから。
ただ、俺も、父親の聞いていた曲で何曲か知っていたし、俺自身がハマった80年代洋楽でも「ザナドゥ」とか、「フィジカル」とかヒットしてましたからね。
特に「フィジカル」は、当時のビルボードシングル1位の記録を作ったんじゃないかな
(この影響でフォリナーの「Waiting for girl like you」がずっと2位の記録を作ったと記憶してる)
妖精と言われた彼女が、レオタード姿でセクシーなビデオ出してたのも、昔から知ってる人は衝撃だったんでは
昨年のインタビュー映像を観たけど、相変わらずお綺麗でした。素敵です
今、丁度、通勤時間中に70年代洋楽を聴いているタイミングなので、明日は「そよ風の誘惑」を絶対聴こう
小林清志さん(89)
ニュースでは、「次元大介」一色ですよね。あらゆる世代(最近の学生あたりは分からないかも知れないけど)に共通するキャラクターですからね。
次元の渋さ、決め台詞は映えました。
クリスタル・ボーイ(スペースコブラ)は、そのキャラの特異性もあって、やたら冷たく、怖く感じました
一方、タロス(クラッシャー・ジョウ)は、テンポも速く、とっても軽快・・・
デラーズ(機動戦士ガンダム0083)の演説は、ギレン閣下にも劣らない迫力でした
アニメ以外としても、ナレーションで良く聞きました。特に最近まで、「警視庁24時」シリーズはやってましたもんね。
今朝は、ネットで探して「ルパン三世part6 episode0」を鑑賞しました。
この作品自体も、小林さんの次元・・・この別れを描いたようなものですもんね。。。
オリビア・ニュートン・ジョンさん(73)
彼女の事を「ストライク」と思える世代は、ウチの父親あたりだよね。70年代の洋楽を愛する人達にとっての「妖精」ですから。
ただ、俺も、父親の聞いていた曲で何曲か知っていたし、俺自身がハマった80年代洋楽でも「ザナドゥ」とか、「フィジカル」とかヒットしてましたからね。
特に「フィジカル」は、当時のビルボードシングル1位の記録を作ったんじゃないかな
(この影響でフォリナーの「Waiting for girl like you」がずっと2位の記録を作ったと記憶してる)
妖精と言われた彼女が、レオタード姿でセクシーなビデオ出してたのも、昔から知ってる人は衝撃だったんでは
昨年のインタビュー映像を観たけど、相変わらずお綺麗でした。素敵です
今、丁度、通勤時間中に70年代洋楽を聴いているタイミングなので、明日は「そよ風の誘惑」を絶対聴こう