さて、鈴鹿観戦記とは別に、毎レース恒例の感想を。
まず最初に驚いたのが、やはり「半年前とのタイム差」ですかね。
PPのフェルスタッペン選手、新しいマシンになって、着実にレベルアップしちゃつてますよね
そして、今回、2番手となっていたペレス選手も速かったですよね。予選のタイム差が少なかった。
今回は、予選、そして決勝、盤石の強さでした。
フェラーリとマクラーレンは、バチバチの戦いでしたね。戦略の差が如実に現れちゃいましたけど。
そこと比較すると、メルセデスはもっと辛かったように思えます。1ストップで行けると考えていたみたいですけどね・・・
RBは、今回、リカルド選手もなかなかのタイムを出してて、いい位置からスタートしたんですけどね・・・
後ろが全員ソフトスタートというのもあって、一気に順位を落としちゃいました。
リカルド選手のクラッシュは、自らのスタートが悪かったのもありましたけど、1コーナーは角田選手に譲った感じがありましたね。
それもあって、「渦の中」状態で、あの接触が生まれてしまいました。ちょっと気の毒・・・
角田選手は、予選のコメントを聞いていた感じでは、「重圧」があったようで・・・我々が期待しちゃっているから、ちょっと申し訳ないです
でも、赤旗後の再スタートから1コーナーまでの混乱しかり、2回目のピットストップしかり、周囲が混乱していたのもあって、入賞圏内を走れましたね。
彼自身も最後のハードタイヤでペースコントロールをしっかり出来てて、後ろのヒュルケンベルグ選手、そしてソフトタイヤに賭けたストロール選手を寄せ付けませんでした。
見事です
今回も、ハース勢は、戦略で何とか入賞を目指していましたし、キックザウバーも、ボッタス選手はなかなか速かったと思います。
重症なのは、アルピーヌですかね。身売り説も出ちゃってるし、ワークスの面目が全く無いです
まず最初に驚いたのが、やはり「半年前とのタイム差」ですかね。
PPのフェルスタッペン選手、新しいマシンになって、着実にレベルアップしちゃつてますよね

そして、今回、2番手となっていたペレス選手も速かったですよね。予選のタイム差が少なかった。
今回は、予選、そして決勝、盤石の強さでした。
フェラーリとマクラーレンは、バチバチの戦いでしたね。戦略の差が如実に現れちゃいましたけど。
そこと比較すると、メルセデスはもっと辛かったように思えます。1ストップで行けると考えていたみたいですけどね・・・

RBは、今回、リカルド選手もなかなかのタイムを出してて、いい位置からスタートしたんですけどね・・・
後ろが全員ソフトスタートというのもあって、一気に順位を落としちゃいました。
リカルド選手のクラッシュは、自らのスタートが悪かったのもありましたけど、1コーナーは角田選手に譲った感じがありましたね。
それもあって、「渦の中」状態で、あの接触が生まれてしまいました。ちょっと気の毒・・・
角田選手は、予選のコメントを聞いていた感じでは、「重圧」があったようで・・・我々が期待しちゃっているから、ちょっと申し訳ないです

でも、赤旗後の再スタートから1コーナーまでの混乱しかり、2回目のピットストップしかり、周囲が混乱していたのもあって、入賞圏内を走れましたね。
彼自身も最後のハードタイヤでペースコントロールをしっかり出来てて、後ろのヒュルケンベルグ選手、そしてソフトタイヤに賭けたストロール選手を寄せ付けませんでした。
見事です

今回も、ハース勢は、戦略で何とか入賞を目指していましたし、キックザウバーも、ボッタス選手はなかなか速かったと思います。
重症なのは、アルピーヌですかね。身売り説も出ちゃってるし、ワークスの面目が全く無いです
