ミニファミコンとかの「プチレビュー」を除くと、2017年9月以来のゲーム完了報告です
PS3購入と同時に手に入れたゲームは、前回の「GT6」と、この「メタルギア・ソリッド4」の2つでした。
もともと「メタルギア」のシリーズは大好きで過去作品も(携帯型のを除き)やってましたので、この4も、もちろん購入に迷いは無かったです。
ただ、他のゲームを優先しちゃっていたので、やっと一昨年くらいから、少しずつ手をつけていました。
前作「3」では、エンディングで泣いてしまうという俺でしたので、最初から気分のハードルは高くして開始しました。
「3」の時もそうだったんですが、まず、操作に慣れるまでが、やたら時間がかかります
銃の扱いもしかり、CQCなんて、正直、終わった今でも、しっくり出来てないです・・・
自分の操作の未熟故のミスについては、どーしても悔しいんで、何度もやり直して・・・
何とか1回クリアしたのが、半年前くらい
今回、PS3になって、グラフィックは、そんなに「3」と変わった気がしませんでしたが、とにかく、ムービーが多かったですねぇ。
このシリーズは、「もはや映画」というセリフを何度も使っていますが、より「映画」になっちゃいました。
魅せ場はとっても多いし、敵キャラも特徴的なのは毎度・・・ツイン・スネークスの決着を見届けました
・・・で、やっと操作もこなれてきたので、2週目に突入です
ここからは、ノーキル(敵を1人も殺さない)、ノーアラート(敵から1度も見つからない)、ノーレーション(回復アイテム不使用)にチャレンジしてみました。
この作品は、楽しみ方が幾通りもあって、道筋も多数で、とにかく操作にさえ慣れれば、「遊び甲斐」は半端なくありますね
攻略サイトとかも見て、取りこぼしたアイテムとか、裏技とかもとにかく、「試して」みました。
難易度は低めに設定しちゃったけど、何とか2週目クリアしました。
都合1年近くかかったような気がしたけど、やはり「メタルギア」は「メタルギア」でしたね
ソリッド・スネークの話はこれで完結らしいですし、実際、この作品でのソリッドは辛いシーンが多かったですね。
でも、彼が主人公であるPS版「メタルギア・ソリッド」で魅了された俺としては、やっぱり、彼のゲームを今後もやってみたいです。
出来れば、PS版の「メタルギア・ソリッド」を、今のPS4スペックでリメイクしてくれないかなぁ
PS3購入と同時に手に入れたゲームは、前回の「GT6」と、この「メタルギア・ソリッド4」の2つでした。
もともと「メタルギア」のシリーズは大好きで過去作品も(携帯型のを除き)やってましたので、この4も、もちろん購入に迷いは無かったです。
ただ、他のゲームを優先しちゃっていたので、やっと一昨年くらいから、少しずつ手をつけていました。
前作「3」では、エンディングで泣いてしまうという俺でしたので、最初から気分のハードルは高くして開始しました。
「3」の時もそうだったんですが、まず、操作に慣れるまでが、やたら時間がかかります
銃の扱いもしかり、CQCなんて、正直、終わった今でも、しっくり出来てないです・・・
自分の操作の未熟故のミスについては、どーしても悔しいんで、何度もやり直して・・・
何とか1回クリアしたのが、半年前くらい
今回、PS3になって、グラフィックは、そんなに「3」と変わった気がしませんでしたが、とにかく、ムービーが多かったですねぇ。
このシリーズは、「もはや映画」というセリフを何度も使っていますが、より「映画」になっちゃいました。
魅せ場はとっても多いし、敵キャラも特徴的なのは毎度・・・ツイン・スネークスの決着を見届けました
・・・で、やっと操作もこなれてきたので、2週目に突入です
ここからは、ノーキル(敵を1人も殺さない)、ノーアラート(敵から1度も見つからない)、ノーレーション(回復アイテム不使用)にチャレンジしてみました。
この作品は、楽しみ方が幾通りもあって、道筋も多数で、とにかく操作にさえ慣れれば、「遊び甲斐」は半端なくありますね
攻略サイトとかも見て、取りこぼしたアイテムとか、裏技とかもとにかく、「試して」みました。
難易度は低めに設定しちゃったけど、何とか2週目クリアしました。
都合1年近くかかったような気がしたけど、やはり「メタルギア」は「メタルギア」でしたね
ソリッド・スネークの話はこれで完結らしいですし、実際、この作品でのソリッドは辛いシーンが多かったですね。
でも、彼が主人公であるPS版「メタルギア・ソリッド」で魅了された俺としては、やっぱり、彼のゲームを今後もやってみたいです。
出来れば、PS版の「メタルギア・ソリッド」を、今のPS4スペックでリメイクしてくれないかなぁ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます