半熟オヤジの基地

完熟できないオヤジの「狭く浅い&自己満足」の部屋

『スイング・ステート』を観ました。

2022-08-21 05:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 民主党の選挙参謀ゲイリー・ジマー(スティーヴ・カレル)は、ヒラリー・クリントンが大敗し、打ちのめされていたが、ウィスコンシン州の小さな町役場で不法移民のために立ち上がる退役軍人ジャック・ヘイスティングス大佐(クリス・クーパー)のバズっているYouTube動画を見て、リベラルな演説で人々の胸を打つ、彼こそが中西部の農村で民主党の票を取り戻す、起死回生の秘策だと確信。ゲイリーは、スイング・ステート(激戦州)のウィスコンシンを足掛かりに地盤を広げるべきと党を説得し、単身アポなしで田舎の寂れた町、ディアラケンへと赴き大佐に民主党からの町長選出馬を要請する。ゲイリー自身が指揮を取ることを条件に大佐は出馬を了承し、大佐の娘ダイアナ(マッケンジー・デイヴィス)や住民のボランティアと、地道な選挙活動がスタート。しかし、対立候補の現役町長ブラウンに、共和党が宿敵、トランプの選挙参謀フェイス・ブルースター(ローズ・バーン)を送り込む。その日から、ディアラケン町長選をめぐるゲイリーVSフェイスの戦い、否、民主党VS共和党の巨額を投じた「仁義なき代理戦争」の幕が切って落とされた。
(公式サイトより)

 最初、俺でも知ってるくらい、沢山のアメリカ大統領の写真が出てきますね。選挙戦で様々な土地での活動シーンでしょうか
現地の人達と握手したり、土地の食べ物を食したり・・・選挙票のためには、こういった地道な活動は重要ですよね
ゲイリーが目をつけた相手・・・俺でも知ってるC.クーパーおじさんですから、知名度は高いし、民衆の興味を得るのには「お得」ですよね
クーパーおじさん演ずるジャックも、このウィスコンシンの土地では英雄とまではいかないけど、周囲の人々の反応を見る限り、人望は高そうですよ
ジャックにコキ使われつつ、狭いアパートを借りつつ、何とか説得に成功するゲイリー、考えも活動もしっかりしてて、どんどんと不利な戦局を跳ね返してきます
唯一の敵は、フェイスですね。彼女のほうが手段を選ばないし、下品だし・・・でも、こっちのほうがリアルに感じましたね。その位の「芯」を持ってないと、こういった立場は潰されちゃいますよね
終盤は少し醜い戦い(これもリアル)を経て、いよいよ投票日
・・・と思ったら、あんな結末が待っているとは・・・
ワシントンから来たゲイリーも、フェイスも、ウィスコンシン州の民衆たちに、見事にやられちゃいました
あんな「制度の逆利用」ができちゃうの、凄いですね。でも、彼らも生きるのに必死ですから、悪には出来ないです
してやられたゲイリー、そしてフェイスも・・・ま、いっかって感じで、後味が悪くない作品です
M.デイビスも見れたしね
ちゅうことで、ドットはいつも災難・・・で、70点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改めてお祝い

2022-08-20 21:30:00 | 日々をたらたら(日記)
天気はイマイチです
 朝は3:30に起きた。
昨日、家族で居酒屋に行って飲みが過ぎたようで、若干頭痛がする
速攻で頭痛薬を飲んで、ゆっくり録画したプロレスを観た。
今年のG1は、かなりの試合をチェックしたけど、熱かったし、凄かった。
選手の皆さんに元気をもらいました
今日は珍しくカミさんが(土曜日なのに)お休みということで、いつものお買い物&マックした。
20日なので、(AEONも)5%offだしね
少し日差しも出ていたので、掃除、洗濯、布団干しと汗だくで動いた
午後は、もてぎでやってたスーパーフォーミュラをTV観戦・・・行きたかったけど、結構な雨で観戦した人は大変だったのでは
レース観戦は、やはり鈴鹿のF1で再開することになりそう。
夜は再びビールを飲んだ。
先日ハタチになったKも声かけてみたけど、明日、試験なんで、遠慮された。
(気を付けないと、家族間でも、アルハラとか言われる可能性もあるからね・・・)
その後は、実家にもらった誕生日ケーキを食べた

ウチが買ったケーキもあるから、明日もお祝いは続く・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kのハタチの誕生日!

2022-08-19 21:30:00 | 日々をたらたら(日記)
8/18(木)
 今日、俺はお仕事で、会社に行った
だけど、今日は大事なイベントがあった。
まずは、Kのマイカーの車検。ディーラーに予約を入れてたからね。
俺は同行できないので、Kに行ってもらったけど、途中「(自動車税の)納税証明書が見当たらない」というメッセージが届いた。
カミさんが支払いしていたはずなんだけど、カミさんも仕事で捕まらなくて・・・かなりパニック状態になっちゃった
やむを得ず、カミさんの会社に直電して状況を説明し、Kと会話してもらい、何とか探し当てた。
軽の車検は安いものと思い込んでいたけど、今回、向こう3回の点検もパックになっているプランを選んだので、結局、10万円を超えてしまった
痛手だけど、この車にもかなり重宝しているし、何と言っても、K自身がしっかり乗ってくれているから、ま、いっか
そして、今日はKの誕生日
いよいよハタチになりました。
お祝いしたかったけど、こんな状態(両親仕事)なので、コンビニのスイーツで今日は我慢してもらった。
20歳の誕生日おめでとう!!
8/19(金)
 朝は3:00に起床し、ちょっとボーッとした後、着替えてジョギングに出掛けた
今日は平日だけど、ちょっと気合入れて、12.5km走破した
シャワー浴びて、少しだけ仮眠をとって、日中はお仕事(テレワーク)した。
仕事は18:00に終了、カミさんの帰宅を待ってから、家族5人でショッピングモールにある居酒屋さんに出かけた。
昨日できなかった、Kのお誕生日のお祝い
本人はあまりノリ気ではなかったけど、せっかく20歳になったんだから、お酒を口にしてもらわないと
ビールは拒否されたので、「みかんサワー」で、乾杯
Yもお酒を飲んでもらった。
俺の一つの夢、子ども達とお酒を飲むってのが叶って、嬉しかったな
久々の(居酒屋での)焼き鳥も美味しかったし、大満足です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『デューン 砂の惑星』を観ました。

2022-08-14 04:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 人類が恒星間帝国を築きあげた遥か未来。人類文明は大王皇帝、恒星間輸送を独占する宇宙協会、惑星領土をもつ大公家連合の三勢力に分裂していた。皇帝シャッダム4世(ホセ・フェラー)は、従弟にあたる公爵レト・アトレイデス(ユルゲン・プロホノフ)に砂丘(デューン)として知られる砂漠の惑星アラキスを新たな土地として与えた。アラキスは、不老不死の薬物メランジの唯一の産出星であり、莫大な富をもたらす惑星であった。しかし皇帝は、アトレイデス家の仇敵ハルコネン家と結びつき、大公家のあいだで人気のあるレトを、なんとか失脚させようと企んでいた。アラキスに着いたアトレイデス公爵家は、医師ユエ(ディーン・ストックウェル)の裏切りとハルコネン家が皇帝から借りた怖るべきサルダウカー軍団による襲撃に合う。ハルコネン男爵(ケネス・マクミラン)に捕えられた公爵は自害し、息子ポール(カイル・マクラクラン)と公爵の妾妃でポールの母、ジェシカ(フランセスカ・アニス)は、かろうじて砂漠へと逃げのびた。2人は惑星アラキスの原住民であるフレーメンの集団に紛れ込む。フレーメンは驚くべき戦闘能力を持っていた。この勢力を結集すれば、ハルコネン家打倒も夢ではない。フレーメンの一員になるべく努めたポールは、やがて生命の水によって、未来を透視する能力をもつようになる。ジェシカが所属している宗教結社ベネ・ゲセリットが待ち望んでいた救世主は、まさにポールだったのだ。砂漠に住む巨大な砂虫を駆使する術を身につけ、フレーメン女性であるチャニ(ショーン・ヤング)を妻に迎えたポールは、フレーメンからモアディブという称号を与えられ、名実共に指導者となった。彼は、皇帝とハルコネン男爵がひきいるサルダウカー軍団に挑戦し、見事、勝利を得るのだった。
(MOVIEWALKERPRESSより)
 最近リメイクされて評価が高かったって記憶があって、そいつを観る前に、この1984年作品をチェックしてみました
何となくですが、この作品って、STARWARS同様、「世界観」というのを全面に出しているものと思ってましたので、観る前から気合を入れた・・・つもりです
惑星の説明、そして、幾つかある人種の説明、予想通り最初から説明三昧・・・必死で読んだ・・・つもりです
その後、沢山の登場人物が出て来て・・・名前も必死で覚えようとした・・・つもりです
(K.マクラクランが若く美しい P.スチュワートはこの頃から頭が・・・ スティングがめちゃ異才を放ってる・・などの小感想あり)
しっかし、予備知識が全く無かったのもあって、話が全く入ってこない
変な生物みたいな奴も、何をやってるのか、何が目的なのかが分からない
監督がD.リンチと知ったときから、正直、ちょっと不安があったのは事実なんですよねぇ。
まあ、監督のせいではなく、ひとえに俺のおバカな頭が原因なんですが・・・とにかく、最後までしっかり気合入れてみたのに、全く話が分からなかった
ごめんなさい。ご縁がなかったという事で・・・
ちゅうことで、このままリメイク版を頑張って観ますが、不安だらけです・・・で、20点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆2022

2022-08-13 21:06:40 | 日々をたらたら(日記)
 台風8号が接近しているようです・・・
土曜日の今日、珍しく、カミさんも、土日でお休みもらえたようで・・・お盆だから
そう、お盆ということで、朝から忙しいです。
まずは、6:30、家族全員、そして実家のじいちゃんばあちゃんを乗せて、お墓参りに出かけた。
天気がどんどん悪化するというのと、この後も予定が詰まっているので、超早めに・・・ね。
まだこの頃は雨も降ってなかったので、しっかりお墓を綺麗にして、お線香あげた。
帰りがけ、朝食時間ってコトで、道中のファミレスの「朝食バイキング」に突入した
お腹ペコペコだったのもあって、朝から食べたいものをひたすら取った。マンプクゥ
自宅に戻り、30分ほど休憩をとってから、今度はYを除く4人で車に乗りお出かけ。
カミさんの実家、初盆でもあるので、いつもより早めの到着を目指した
お線香をあげて、しばらく談笑して、さあ帰宅・・・と思ったら、物凄い豪雨
雨が小康状態になるのを1時間近く待って、やっと出発したものの、またもや豪雨に見舞われ、運転が怖かった
途中、お買い物に寄って、食材をGETし、無事に帰宅
早朝からずっと運転していたのもあって、俺はその後はソファーでくたばってた
疲れたのもあって、夜のビールは・・・美味しかった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション三部作』を観ました。

2022-08-11 16:49:43 | あにめ&ひーろーの部屋
 最初の「交響詩篇エウレカセブン」(TVシリーズ)は、2005年ですか・・・めちゃ好きな作品でした
そのリブート作品であるこの「ハイエボリューション3部作」です。
前の2作は観ていたものの、今回一挙オンエアがあったので、復習も込みで、一挙見しました
『交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション1』(2017年)
 この作品は2回目の鑑賞ですが、やはり1回目でも混乱した「序盤の文字」です。読んでいってたら、耳からセリフが入らない
シーンがBEFORE、AFTERと繰り返すのも混乱の極み・・・完全にこのシリーズを知らない人は捨てている演出ですね
まあ、レントンとビームズ夫妻とのシーンが(TVシリーズでも)一番好きだったので、そこが見れただけでもヨシでしょうかね
『ANEMONE / 交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』(2018年)
 タイトルに「ANEMONE」と出ている通り、アネモネファンにとっては、たまらない作品であり、ファンでなくても、アネモネに惚れちゃう作品かも
TVシリーズの視点をほぼほぼ捨ててます。アネモネの立場も、性格も違うような
でも、主役になって イキイキしているように思えます。ドミニクにもうちょっと光を当てて欲しかった気がするけど。
エウレカとの接点を強くもった点、次の作品への布石になりました
『EUREKA / 交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』(2021年)
 いよいよタイトルも「EUREKA」です 
3部作というものではあるものの、「つながり」を感じるのは、アネモネとの関係性くらいですね。まあ、その関係性がめちゃ良い感じなんですけどね
その他は、全てにおいて「成長」しちゃってるし、「世界」ができちゃってるし・・・ずっと見続けていた俺ですが、おいてけぼりをくらってる感じです
序盤は、ずっとエウレカとアイリスのロードムービー ・・・エウレカの背負った運命をアイリスが感じるという雰囲気でしたね。
しかし、後半は、懐かしい面々がやっと、やっと出てきました GEKKOSTATE復活・・・したけど、あっという間でしたし、あの散り方は哀しいなぁ
ずっと「匂わせておいた」レントン・・・そりゃあ、エウレカは、彼と一緒にならないと、この作品を観た意味が無い
正直、物語はバカな俺には難解だったし、過去キャラも若干忘れかけている人がいたけど、
もともと、「レントンとエウレカが幸せならOK」って作品でしたから、その点は満足ですね。
あ、あと、スポンサー企業なのか、やたらそれっぽいのが映っていたのは、ちょっと気になりました
ちゅうことで、今度こそ、二人はもう離れないでね 幸せに・・・で、80点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おくやみ20220809

2022-08-09 20:35:53 | 日々をたらたら(日記)
 昨日今日と入ったニュースにて・・・
小林清志さん(89)
ニュースでは、「次元大介」一色ですよね。あらゆる世代(最近の学生あたりは分からないかも知れないけど)に共通するキャラクターですからね。
次元の渋さ、決め台詞は映えました。
クリスタル・ボーイ(スペースコブラ)は、そのキャラの特異性もあって、やたら冷たく、怖く感じました
一方、タロス(クラッシャー・ジョウ)は、テンポも速く、とっても軽快・・・
デラーズ(機動戦士ガンダム0083)の演説は、ギレン閣下にも劣らない迫力でした
アニメ以外としても、ナレーションで良く聞きました。特に最近まで、「警視庁24時」シリーズはやってましたもんね。
今朝は、ネットで探して「ルパン三世part6 episode0」を鑑賞しました。
この作品自体も、小林さんの次元・・・この別れを描いたようなものですもんね。。。
オリビア・ニュートン・ジョンさん(73)
彼女の事を「ストライク」と思える世代は、ウチの父親あたりだよね。70年代の洋楽を愛する人達にとっての「妖精」ですから。
ただ、俺も、父親の聞いていた曲で何曲か知っていたし、俺自身がハマった80年代洋楽でも「ザナドゥ」とか、「フィジカル」とかヒットしてましたからね。
特に「フィジカル」は、当時のビルボードシングル1位の記録を作ったんじゃないかな
(この影響でフォリナーの「Waiting for girl like you」がずっと2位の記録を作ったと記憶してる)
妖精と言われた彼女が、レオタード姿でセクシーなビデオ出してたのも、昔から知ってる人は衝撃だったんでは
昨年のインタビュー映像を観たけど、相変わらずお綺麗でした。素敵です
今、丁度、通勤時間中に70年代洋楽を聴いているタイミングなので、明日は「そよ風の誘惑」を絶対聴こう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『スーパーガール(シーズン3・全23話)』を観ました

2022-08-07 12:44:52 | どらまの部屋
 今シーズンでは、モン=エルとの別れが頭から離れないカーラの物語からはじまる。スーパーガールとしての任務に全力を傾けることで、その悲しみを紛らわせようとする。結婚式を間近に控えたアレックスは、マギーにある秘密を打ち明ける。そんな中、ナショナル・シティの市民の1人と、カーラの間に不思議なつながりがあることが分かる。一方、レナは思い切った行動に出る。
(ワーナー公式サイトより)

 シーズン2を見たのが2018年・・・約4年ぶりになるんですね・・・
当時、すぐにシーズン3がオンエアされるというので、当然ながら食いつく予定だったんですが、何故かオンエアの時間が土曜日夜に変更されちゃったんですよね。
で、土曜日って、他の番組、映画、F1中継などで、CATVは独占状態で、そこで予約録画は出来ません。
加えて、通常、リピート放送があるのに、それも無くなってしまって・・・断念してました
ちょこちょこAXNのサイトを見て、再放送をしないか確認していたものの、結局なくて・・・今回、amazon prime videoで観る機会に恵まれました
ただ、8/10でプライム会員無料って期間が終わってしまう・・・それに気づいたのが5日前だったんで、5日間かけてぶっ通しで観ました。
(こんなハイペースで海外ドラマを観たのは、「24」以来かも)
で、すっかり前のシーズンまでの物語を忘れていましたが、そうだ 恋人モン=エルとの一件がありましたねぇ
彼を亡くした状態で、荒れているカーラですが、すぐにモン=エルがまた現れて、けど何故かツレがいて、またもやモヤモヤ状態
今回の敵レインもやたら強いってのもあるけど、スーパーガールの「強さ」がほぼほぼ感じられないシーンが多かったなぁ・・・
悩めるヒーローって点が、スーパーマンと違うところなのかなぁ・・・と
その他の人々も、そうじて「モヤモヤ」していたシーズンという印象です。前からそーだったかなぁ
モン=エルも、気持ちがぐらつきまくっているし、俺が好きなアレックスも、折角幸せになって結婚までこぎつけたのに、すぐに「不一致」発覚して別れて、飲んだくれになってるし
前シーズンからメキメキ出てきたレナも、水面下でモヤった事しているし・・・
そんな中、個人的には、ハンクとお父さんのエピソードは興味を持って観てました。ちょっとスパイスが違う感じでしたもんね。
ラストに向けて、お父さんの見せ場、お父さんの姿を見せつけてくれて・・・良かったです
最終回、確実な「別れ」も幾つか出ててシーズン3終了。別れたばかりなんで、次にすぐ出てくるなんてナシですよね。。。。
ちゅうことで、クロスオーバーエピソードを観て、同じく中断している「ARROW」も見たくなった・・・で、45点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年第13戦 ハンガリーGP

2022-08-02 22:00:00 | えふわんの部屋
 フリー走行までは雨まじりで波乱してましたが、予選・決勝はほぼほぼドライでしたね
予選はビックリですね。ラッセル選手が初PP 見事です
決勝でも彼は、VSC終了後の一瞬のチャンスを見逃さず、見事表彰台を獲得。メルセデスはいいドライバーを保持してますよねぇ。
ハミルトン選手同様、ココのコースとの相性もあって、メルセデスは速かったです
まあ、今回も、フェラーリがイマイチな戦略をとったから・・・という事もあるんですけどね。
マシン自体は安定して速いのに、「え?」という事が多すぎますよ。チーム全体としての「差」を感じてしまう点、コンストラクターズ、ドライバーズ共に残念な状態です。
(ティフォシはかなりお怒りのようで・・・そりゃそーですよね)
優勝したフェルスタッペン選手、予選はトラブルもあったし、決勝でも、360度スピンを演じているのに、優勝ですからねぇ・・・。強いというか、フェラーリがプレッシャーかけられていないというか・・・
同僚ペレス選手が、マシン適応に苦労しているみたいなコメントが多いのが気になりますよね。タイム差も・・・
ルノー勢も、ここんところ安定して上位にいますよね。ただ、序盤のチームメイト対決は無用に思うんですけど・・・
アップデート2戦目であったアルファタウリは・・・散々でしたね。
アップデートしても、またマシン習熟に時間がかかったりするってのは、なかなか「実を結ばない」ですよね
何かがおかしいと訴えても、結局原因も探れずに決勝を走る・・・この辺がトップチームとの大きな差なんですかねぇ・・・
今年は鈴鹿も(今のところ)あるんだから、何とかして欲しいなぁ。

最後に、ヴェツテル選手が引退するとの事。
彼がBMWザウバーで光る速さを見せて、そして当時弱小だったトロロッソのマシンで、モンツァをポール・トゥ・ウィンしたあの「輝き」は凄かったですよね。
レッドブルで4回チャンプを獲ったというのも、彼の功績です
もっともっと出来そうですけど、フェラーリ、アストンマーチンと渡って・・・他にもやりたい事が沢山あるんでしょうね。
彼の鈴鹿ラストランはしっかり見届けたいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする