BALSA666のお魚生活

魚好きのbalsaさんの魚に関する様々なことを紹介していきます。

久しぶりにホプリアス導入

2019-06-19 15:54:00 | ホプリアス
 先日、アクアショップKGさんの入荷情報を見ていて、とても気になる魚を発見しました。


 “ タライーラ リオネグロ産 ”となっていたのが↓こちら!!






 紋様の入り方、体色、顔つきなどに見覚えがあり、しかもネグロ産のタライーラです。


 こいつは、恐らく、バルサさんが2015年の5月28日に投稿したネグロ タライーラさんで紹介したのと同じホプリアス↓ではないでしょうか?




 てな訳で、直ぐに電話してゲットしました!!








 まだ、あまり落ち着いていないので、エサを食べているのも確認できていませんが、そのうち、おとひめにも餌付くと思います。


 さて、今回の魚が前のと同じ種類のホプリアスだった場合、普通のタライーラよりかなり大きくなり、水槽内でも50cmが狙えるのではないかと考えています。


 ちなみにネグロ産のタライーラなら全て同じではなく、バルサさんの見立てでは普通のタイガーホーリーと同じタライーラも居ます。


 そして、タライーラなのに50cmを超えるのは、ネグロのタライーラの他にもパンタナルのタライーラ(ボンバダアグアでteruさんが釣ってます)、ポルトデモス タライロン が確認されています。


 後、サンフランシスコのタライロン が居るのですが、この件に関しては、後日、別記事で考察します。




 ちなみにちなみに、ややこしい話ですが、まずホプリアスというグループがあって、その中にタライロンとタライーラの2グループに分かれます。

 ただ、本来はタライーラ グループの魚なのに、その中で大きくなる数種が、日本の熱帯魚業界の中で「その方が売れるから」という理由で“ タライロン  ”と呼ばれて定着してしまいました。

 なので、ポルトデモス タライロンはタライーラ グループなのです。









最新の画像もっと見る

コメントを投稿