花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

青森の味を全国へ

2019年06月30日 | 
青森県人にとってお馴染みの焼肉のタレといえば「源たれ」ことスタミナ源たれ。
特産のニンニクなどを使って十和田市で製造されている人気商品です。
いろいろな商品とコラボしてきましたが、
また新たに大手メーカーと連携して新しいラーメンや焼きそばとして販売されました。
調べてみるとこれは全国展開。地域限定ではありません。
おそらく期間は限定だと思われますが
全国どこのスーパーマーケットでも購入できるようです。
以前もご紹介しましたが、このタレ、
昔、お隣の三本木農業高校の研究を元に生まれたもの。
そのため年配の方は「三農のたれ」という人もいました。
しかし残念ながら時代も変わり、
このような歴史はもう忘れられつつありとても残念です。
さて青森県の農業高校から全国発信しているのは源たればかりではありません。
津軽の農業高校では全国に先駆けてグローバルギャップに取り組んでいます。
グローバルギャップとは農産物の国際基準。
この学校の農産物はこの基準に認定されたものが多く
東京オリンピックの選手村に食材として提供されるかもしれません。
でも名農だって負けていません。
もちろんドローンによる果樹の溶液受粉は世界初の取り組みです。
毎年改善されていますが、今年は課題だった結実率を完全クリア。
もう実用化できるところまできました。
3時間かかる人工授粉がわずか15分で完了。
おそらく高齢化の進む全国の果樹農家を救う技術となるでしょう。
このような先駆的研究の成果をもっと全世界にPRし
日本の農業を元気にしてほしいものです。
ではどんな味なのかさっそく焼きそばでもいただきましょう。
コメント

せんべいのみみ

2019年06月30日 | 
これが何だかわかりますか。
あらためてじっくり見ると知っている人でも不安になると思います。
これは「せんべいのみみ(耳)」です。
青森県南部地方の特産に南部せんべいがあります。
冷涼な気候のためお米を食べることができなかった先人が生み出した
小麦を原料としたせんべいです。
型に入れて焼くのですが、型からはみ出てしまった部分がこのみみ。
確かに耳たぶのように見えます。
南部せんべいを袋詰めする際、みみはきれいに取り除かれていますが
こちらもモチモチして食べると美味しいものです。
そんなことで地元のせんべい屋さんやスーパーマーケットでは
このみみだけを袋に入れた商品が格安で販売されています。
そのままかじってもいいのですが、中にはバターを入れたフライパンで
もう一度焼いて食べると美味しいと話す人もいます。
こればっかりは物産館にはありません。
ぜひ地元のスーパーまで足を伸ばしてお買い求めください。
コメント