花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

フローラファイナル再集結か?

2019年06月10日 | 研究
チームフローラフォトニクスは解散する1年前、
今まで育ててきたクリスマスローズをこっそり職員室前の庭に植えました。
突然現れたクリスマスローズガーデンで
みなさんをびっくりさせようとしたいわゆる「愉快犯」です。
昨年、花を咲かせましたが、まだまだ貧弱。
ところが今年は根がちゃんと張ってきたのか見事な花をつけてくれました。
現在は結実して種子をこぼそうとしています。
これから増えていくのが楽しみです。
さて先日、フローラが昨年のストックホルム青少年水大賞で
準グランプリを受賞した記念に何か記念植樹をしないかと学校からお誘いを受けました。
とても嬉しいことですがなぜ今? 彼らはもう卒業しています。
先日、準グランプリを受賞した本人が偶然来校したので
ちょっと検討してもらった結果、大学生になった二人が
夏休みに帰ってくる8月頃に植えてはどうかという話になりました。
もちろん樹種は小さな甘酸っぱい赤い実をつけるリンゴンベリー。
植樹にしては貧弱な樹高30〜50cmの低木ですが
大会では毎日のようにソースとして食卓に並んだ思い出の食材です。
甘酸っぱいソースをミートボールにつけて食べるという独特の食習慣は今も覚えています。
植樹したら記念のプレートもつけてくれるそうなので
たくさん植えてリンゴンベリーだらけのノルディックガーデンが作れたら面白そうです。
果たしてその頃に苗木が手に入るかさっそく調べてみようと思います。
もしかしたらこの夏、久しぶりにファイナルフローラが
名農に集まるかもしれません。
コメント

怪獣ギャオスを飼育してます

2019年06月10日 | 研究
これはクワイという作物。
お正月にイモ(塊茎)を食べる縁起物ですが
ハンターズはこれを水耕栽培で育てています。
クワイを育てたこともないうえ、
水耕栽培する作物でもないため栽培に関する参考資料がなく
まったくの手探りで1人のハンターが果敢に取り組んでいます。
さて農業高校では雑草についても勉強します。
雑草には、畑に生える畑地雑草と田んぼに生える水田雑草があります。
代表的な水田雑草のひとつにオモダカという植物がありますが
実はこのクワイ、オモダカ科でオモダカの変異種だといわれています。
特徴的な三角形の葉を持つことから奈良時代や平安時代から
家紋のデザインにもなっているぐらいかつては身近な植物だったようです。
昔、授業で水田でオモダカを見つける方法を教える際、
葉がギャオスの頭に似ているからすぐわかるとよく説明していました。
みなさんはギャオスを知っていますか。
ガメラという大映の映画に出てくる鳥のような怪獣です。
その頭の形がなんともこのオモダカやクワイの葉に似ているのです。
数十年前の名農生であれば一発で理解してくれましたが
おそらく今の生徒ならまったくイメージできないのではないでしょうか。
今、ハリウッド版のゴジラ映画が話題となっていますが、
そもそもゴジラは最初、東映が制作した作品。
映画の中でゴジラはいろいろな怪獣と戦っていますが
残念ながら映画会社が違うためゴジラ対ガメラは実現することはありませんでした。
ハンターズの温室にはクワイがたくさん栽培されています。
彼らは何にも感じないと思いますが、こちらが見るとギャオスだらけ。
笑っちゃいます。
コメント (2)