2018年春に人工授粉したクリスマスローズ。
結実したのでその年の秋に播種しました。
芽が出てきたのは2019年の春。
小鉢に移植して、枯らさないように夏越しさせてきましたが
先日、地植えしてみました。
ちょっと管理を怠ったこともあり1年半たった今もこんなに小型です。
夏も過ぎ、これからがクリスマスローズの季節。
ぐんぐん成長していくと思います。
では花が咲くのはいつでしょう。
もちろん今年の冬や来年の春にはまだ咲きません。
この苗が花を咲かせてくれるのは早くてもう1年先。
この地域の露地植えでは2021年の春になると考えられます。
オリンピックのだいぶ前に種子を植えたのに
咲くのはオリンピックが終わってから。
スピード時代に生きている私たちにとって
これはあまりにもゆっくりした生き方です。
そんなに急いでどこに行く?
みなさんはクリスマスローズの問いになんと答えますか?
さて今日から明日にかけて東北にも台風がやってきます。
大型で強風域が広いということで、またまた心配するのがリンゴ。
少しコースが産地の津軽より、
東寄りとなりましたが気が抜けません。
天気予報では今日の最高気温は16度前後。
ストーブが欲しくなります。
結実したのでその年の秋に播種しました。
芽が出てきたのは2019年の春。
小鉢に移植して、枯らさないように夏越しさせてきましたが
先日、地植えしてみました。
ちょっと管理を怠ったこともあり1年半たった今もこんなに小型です。
夏も過ぎ、これからがクリスマスローズの季節。
ぐんぐん成長していくと思います。
では花が咲くのはいつでしょう。
もちろん今年の冬や来年の春にはまだ咲きません。
この苗が花を咲かせてくれるのは早くてもう1年先。
この地域の露地植えでは2021年の春になると考えられます。
オリンピックのだいぶ前に種子を植えたのに
咲くのはオリンピックが終わってから。
スピード時代に生きている私たちにとって
これはあまりにもゆっくりした生き方です。
そんなに急いでどこに行く?
みなさんはクリスマスローズの問いになんと答えますか?
さて今日から明日にかけて東北にも台風がやってきます。
大型で強風域が広いということで、またまた心配するのがリンゴ。
少しコースが産地の津軽より、
東寄りとなりましたが気が抜けません。
天気予報では今日の最高気温は16度前後。
ストーブが欲しくなります。