花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

ワタの展示

2019年10月22日 | 研究
今年、1年生の研究生とハンターズが栽培したワタ。
北国では栽培されることがないので
皆さん可愛らしい綿毛を手にとっては
興味深げにご覧になっていました。
そこでせっかくワタがまだ温室にあるので
名農祭で展示することにしました。
もしかしたらワタが植物だと知らない人もいるかもしれません。
間違いなく子供達は良い勉強になるでしょう。
名農は24日から学校をあげて文化祭の準備。
2日も準備にかけるのと驚かれるかもしれませんが
ハンターズの展示と違い、野菜やシクラメンを販売する
生物生産科や園芸科学科では収穫調整と準備に時間がかかります。
また展示や販売会場は普通高校のように校舎だけではありません。
広い農場にもできるので手間がかかります。
さらに農業クラブの全国大会が名農祭直前まで県外で行われているため
農業クラブ関係の生徒や先生がいません。
今年は運悪く名農祭当日は高校総合文化祭のため
これまた生徒と先生がいません。
小さな農業高校にとってはこれはかなりの痛手。
スムーズに地域の皆さんを迎え入れられるよう
きちんと準備する必要があるのです。
コメント

スッキリ

2019年10月22日 | 研究
ここは馴化温室の中。
いつもハンターズが打ち合わせを行う場所です。
ここも先日まで三和土実験や泡農薬実験に関わる器具などが
机を覆うように盛り上がっていましたが
ご覧のとおり、すっきりと片付きました。
さっそく掃除が終わったので打ち合わせ。
まもなく行われる文化祭「名農祭」での役割分担や
11月の予定などを確認し合いました。
この日は暖かく、気持ちの良い一日でしたが
これから日を追って最高気温は下がってきます。
予報では最高気温で20℃を切り最低気温は10℃以下です。
昔は名農祭の準備をしていると
必ずといっていいほど雪がちらつき始め、初雪を楽しんだものです。
しかしこのところは暖かい名農祭になることが多く雪は降りません。
文化祭といえば模擬店。3年生はいろいろ出店しますが
気温によって売れ筋が大きく変わります。
冷たい飲み物を仕入れるか、暖かい食べ物を用意するか。
各クラスの腕の見せ所です。
今、八甲田は紅葉の真っ盛り。とてもきれいなようです。
それと同時に岩木山では初冠雪がありました。
さて今年の名農祭の気温はどうなるでしょう。
台風の影響がないとはいえず、空模様が心配です。
コメント