goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

アンラッキー

2019年10月18日 | 研究
猛暑も終わりやっと秋になったと思っていたらまもなく11月。
秋は秋でも晩秋に近づいてきました。
秋は収穫の秋、食欲の秋などさまざまですが
ハンターズやバブルボーイズにとっては「コンクールの秋」。
夏休みまで取り組んできた研究成果が
さまざまなコンクールで評価される季節です。
このところいろいろな結果が入っており
お陰様で高評価を得ています。
するとなぜか不思議な現象が起きてきました。
なぜか2年生のハンターズは、せっかく入賞しても
学校行事等とことごとくバッティング。
そのため今までのところすべて大会事務局からの
参加のオファーに応えられずキャンセルが相次いでいるのです。
このまま行くとせっかく評価されているにもかかわらず
口頭発表の機会がないまま終わりそうな勢いです。
ところが3年生のバブルボーイズは強運の持ち主。
受験生ではありますが、うまくスケジュールをかわしながら
ほとんどの大会に参加できそうなのです。
本当は、これから頑張るハンターズこそ
いろいろな発表経験をさせてあげたいのにうまくいかないものです。
ラッキーなバブルボーイズとアンラッキーなハンターズ。
女神フローラのいたずらが続いています。
コメント

小春日和

2019年10月18日 | 研究
4月から新しい研究に取り組んできたハンターズ。
今年は大事な活動の時に、学校行事で休止することが多く
振り返ると、とにかく毎回作業に追われていたような気がします。
そのためチームの本拠地である馴化温室脇の空き地にも
ハンターズの鉢や資材が散乱。
実験が終わったのでとっくに片付けてもいいのに、
そのまま放置された状態が数ヶ月続きました。
よくテレビでゴミ屋敷が話題になりますが
ハンターズの温室周辺もさほど変わらず、
農場の皆さんには気まずい思いをしてきました。
そんなハンターズですが、先日やっと大掃除を行いました。
この日は小春日和。ちょっと動くと汗ばむ陽気で気分も上々。
雑草も引き抜いてご覧のように元の空き地に戻りました。
ハンターズは元に戻ったので満足していますが
実はまだ黒くて大きな鉢が数個残っています。
彼らは知りませんが、この鉢はチームフローラが
かつてサラダふきを研究した際に使ったもの。
実はかの有名なラワンぶきが植えられていて
今も春になると元気に顔を出すのです。
廃棄するにももったいなくもう4年ほど立ちました。
放っておくから厄介者。
来年はぜひ収穫して食べてみようと思います。
コメント