花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

研究ビジネスゲーム

2022年04月28日 | 研究
ものすごい古い資料が出てきました。
これは2009年に結成したTEAM FLORA PHOTONICSの初代メンバーが
事業説明を行った時の資料です。PHOTONICSの「I」の文字がLEDであること、
LEDのマスコットキャラクターがあることで初代なのがわかります。
さて説明を聞くのはなんと先生。高校ベンチャーを目指していた彼らはまだ駆け出し。
それでもユニークな商品を開発したり、先輩のアップルガールズから
白いリンゴの栽培権利を引きついたので校内で先生方に販売していました。
しかし活動を始めたばかりなので、資金など微々たるものしかありません。
そこで彼らは先生方から研究資金を出資していただき
販売した商品の売り上げを配当しようと考えたのです。
つまり株式会社です。この資料を読んで見るととても面白いことがわかります。
ベンチャーチームの名前は、つまり社名はTEAM FLORA PHOTONICS。
研究開発部門名も同じTEAM FLORA PHOTONICSですが
商品販売部門名はSHOP FLORA PHOTONICS。
なんとチームの中が2つの部門に分かれていて
それぞれに担当メンバーが決まっていたのです。
主力商品は世界で彼らしか持っていない白いリンゴ。
年間数千円の売り上げがありました。
この一部を出資してくれた先生方に配当として還元していたのです。
あらためて考えると研究とビジネスを組み合わせた良く出来たゲームです。
確か倉庫の中にあるエプロンの胸にはSHOP FLORA PHOTONICSのロゴ。
文化祭でリンゴなどを販売した時に着用したものでした。
そういえば当時のメンバーは馴化温室のことを会社と呼んでいました。
古い資料はすっかり忘れていたチームの創成期を思い出させてくれました。
コメント

この色はあなたが決める

2022年04月28日 | 研究
FLORA HUNTERSのもとに今年のユニフォームが届きました。
デザインは水の国際大会に出場する時の定番である
水の雫とTEAM JAPANのロゴです。
Tシャツは胸にプリント、ポロシャツは背中にプリント。
どちらを選んでもいいのですが、メンバーはみんなTシャツを選びます。
襟がない方が重ね着しやすいからだと思います。
さて定番のデザインといいましたが、いつも少し変えています。
今回はチーム名以外に違うところが2つあります。
ひとつは雫。今までは水色のベタ塗りでしたが
2022年版はアウトラインになっています。
もうひとつは2022年の文字の色。20は水色、22は黄色です。
もちろんこれはスウェーデンの国旗のカラー。
しかし見る人によってはウクライナカラーにも見えます。
正解は見る人の「心」にお任せということになります。
これから暑くなります。今後このシャツで活動することも増えてくるはず。
みんな頑張りたいと思います。なお今年も追加注文承ります。
さて今日は第30回地球環境大賞の授賞式で
朝早くチーム全員で東京を目指します。もちろん日帰りです。
また試運転中なので、行きも帰りも通常より1時間も多くかかります。
長い時間ゆられてとんぼ返り。みんな疲れてしまうと思いますが、
名農は開校記念日もあり明日から5月5日まで一足早い大型連休に突入。
とはいっても部活や家での農作業、そして研究活動に励むことになります。
今年最初の遠征の様子はまた機会があればご紹介します。
コメント