昨日のブログの続きみたいな感じ。
今乗っている車は三菱ジープ、J-57のガソリン2.6lタイプ。パワーだけは桁違いにすごい。さすが自衛隊でも使っているだけあってラフに扱っても頑丈で、グライダーのクラブでも機体の牽引その他でも使えるから欲しいとも言われました。
元は名古屋市消防局の指揮車で、阪神大震災等の大規模災害時にも派遣された猛者。登録は昭和57年だから26年経過している。車内には消防車であった名残として赤色灯のスイッチや緊急走行時の注意書きや無線の取り付け治具等いろいろあります。
平成16年度の機材更新で平成17年3月いっぱいで消防車としての使命を終え、中古車業者を通じて自分の手元に。
自分は平成18年7月号豪雨の時には諏訪にいました。このときはジープの本領発揮、冠水した道路でも問題なく走行でき、「さすがジープ!」と思ったものでした。
姪っ子にも人気で実家に遊びに来たときに、必ず「乗させて!」とおねだりもされました。少しの路面の凹凸でも敏感に拾って、車内では結構ゆれるのですが、これが「ジェットコースターみたいでおもしろい」そうです。納得。
自分の手元にきてからしっかりとメンテナンスしたので自信を持って送り出すことができます。
金さえあれば車庫建ててずっと手元に置いておきたいのですが…ビンボーサラリーマンにゃちょっと維持がきついです。
まだまだパワフルな走りをする彼には悪いけど、次なるオーナーに託したいと思います。
今乗っている車は三菱ジープ、J-57のガソリン2.6lタイプ。パワーだけは桁違いにすごい。さすが自衛隊でも使っているだけあってラフに扱っても頑丈で、グライダーのクラブでも機体の牽引その他でも使えるから欲しいとも言われました。
元は名古屋市消防局の指揮車で、阪神大震災等の大規模災害時にも派遣された猛者。登録は昭和57年だから26年経過している。車内には消防車であった名残として赤色灯のスイッチや緊急走行時の注意書きや無線の取り付け治具等いろいろあります。
平成16年度の機材更新で平成17年3月いっぱいで消防車としての使命を終え、中古車業者を通じて自分の手元に。
自分は平成18年7月号豪雨の時には諏訪にいました。このときはジープの本領発揮、冠水した道路でも問題なく走行でき、「さすがジープ!」と思ったものでした。
姪っ子にも人気で実家に遊びに来たときに、必ず「乗させて!」とおねだりもされました。少しの路面の凹凸でも敏感に拾って、車内では結構ゆれるのですが、これが「ジェットコースターみたいでおもしろい」そうです。納得。
自分の手元にきてからしっかりとメンテナンスしたので自信を持って送り出すことができます。
金さえあれば車庫建ててずっと手元に置いておきたいのですが…ビンボーサラリーマンにゃちょっと維持がきついです。
まだまだパワフルな走りをする彼には悪いけど、次なるオーナーに託したいと思います。