今日は去年に行われなかった中津川市の岐阜県ドクターヘリシミュレーションが行われる。天気は前回、前々回とは打って変わって快晴。寒すぎて到着後にエンジンがかかるか心配になるくらい。
朝、出社して朝の打ち合わせを済ませた後、ランデブーポイントの塔の岩キャンプ場グラウンドに向かう。途中の温度計は-5℃とこの時期らしい気温になってきた。
9時ちょい前に現着。すでにCHSのTさんと岐大病院のMさんが到着済み。今年も宜しくお願いしますと新年の挨拶。カメラの準備をしていると消防さんが到着。
救急中津北2
北1 森田ポンプの新車
消防さんが状態確認。雪が少々あるけど問題無し
このグラウンドはパラグライダーの着陸場にもなっている。
聞き慣れない音に目をやれば航空自衛隊のYS-11EB(02-1159)
訓練が始まるまで皆さんリラックス。
指揮隊長がおられたので本日の訓練内容を尋ねると・・・
訓練内容 「50代男性、滝を観光中に墜落したもの。下肢開放性骨折。意識レベル三桁。搬送先を中津川市民病院として、ランデブーへリポートである中山間農業試験場グラウンドへ向かう(思いっきり大雑把ですが)」
去年の夏に滝へ転落して亡くなっている方がいるので実戦さながらということだろう。
ヘリは9時35分に離陸してこちらに向かっているとのこと。しばらくするとヘリの音が聞こえてくる。音から推察するに41号を北上してやってきて山を越えて、付知に入ったところで一旦南下して付知川沿いにアプローチしてきた感じかな。
南からの進入。風は北から2メートル。
JA6659 BK117-C1 セントラルヘリコプターサービス
フレアをかけて・・・
9:54 着陸よし!
フライトエンジニアが降機して外周点検
救急車を誘導して
フライトドクターとナースが救急車に乗車
FEさんがストレッチャーを出す準備中
この後すぐに中山間農業試験場に向かうがトラック等に引っ張られる。ルートを変えても他にも引っ張る車がいたため到着に少々時間がかかってしまい、たどり着いたときにはエンジンスタートシーケンスでアンチコリジョンが光っていた。
No.2エンジン、スタートよし
すごい白煙が。加熱したところに燃料が少し多く入ったかな。(現象的にはストーブの燃え始め・・・かな)
No.1スタート
10:32 離陸
ゆっくりと上昇。砂が飛んできて痛い!
一旦北へ出て・・・
レフトターンして西へ、お疲れ様でした。
こっちの地上部隊は結構な人数。
使った後はちゃんと均しておきましょう。お疲れ様でした。
予定より訓練が早く終わってしまったがこちらはこれから会社に行くわけにもいかない。ちょっと気になっていた鉄道の撮影ポイントへ向かう。
恵那山、前山をバックに走る「ワイドビューしなの」A3編成
こちらは快速名古屋行き ちょっとバランスが難しいな
訓練中のT-4をインサイト#700かな
NH986 JA64AN
無理矢理笠置山とからませてみる。ちょっとつらいかな。A8+A103編成。
今日は皆さん、本当に寒い中お疲れ様でした。
朝、出社して朝の打ち合わせを済ませた後、ランデブーポイントの塔の岩キャンプ場グラウンドに向かう。途中の温度計は-5℃とこの時期らしい気温になってきた。
9時ちょい前に現着。すでにCHSのTさんと岐大病院のMさんが到着済み。今年も宜しくお願いしますと新年の挨拶。カメラの準備をしていると消防さんが到着。
救急中津北2
北1 森田ポンプの新車
消防さんが状態確認。雪が少々あるけど問題無し
このグラウンドはパラグライダーの着陸場にもなっている。
聞き慣れない音に目をやれば航空自衛隊のYS-11EB(02-1159)
訓練が始まるまで皆さんリラックス。
指揮隊長がおられたので本日の訓練内容を尋ねると・・・
訓練内容 「50代男性、滝を観光中に墜落したもの。下肢開放性骨折。意識レベル三桁。搬送先を中津川市民病院として、ランデブーへリポートである中山間農業試験場グラウンドへ向かう(思いっきり大雑把ですが)」
去年の夏に滝へ転落して亡くなっている方がいるので実戦さながらということだろう。
ヘリは9時35分に離陸してこちらに向かっているとのこと。しばらくするとヘリの音が聞こえてくる。音から推察するに41号を北上してやってきて山を越えて、付知に入ったところで一旦南下して付知川沿いにアプローチしてきた感じかな。
南からの進入。風は北から2メートル。
JA6659 BK117-C1 セントラルヘリコプターサービス
フレアをかけて・・・
9:54 着陸よし!
フライトエンジニアが降機して外周点検
救急車を誘導して
フライトドクターとナースが救急車に乗車
FEさんがストレッチャーを出す準備中
この後すぐに中山間農業試験場に向かうがトラック等に引っ張られる。ルートを変えても他にも引っ張る車がいたため到着に少々時間がかかってしまい、たどり着いたときにはエンジンスタートシーケンスでアンチコリジョンが光っていた。
No.2エンジン、スタートよし
すごい白煙が。加熱したところに燃料が少し多く入ったかな。(現象的にはストーブの燃え始め・・・かな)
No.1スタート
10:32 離陸
ゆっくりと上昇。砂が飛んできて痛い!
一旦北へ出て・・・
レフトターンして西へ、お疲れ様でした。
こっちの地上部隊は結構な人数。
使った後はちゃんと均しておきましょう。お疲れ様でした。
予定より訓練が早く終わってしまったがこちらはこれから会社に行くわけにもいかない。ちょっと気になっていた鉄道の撮影ポイントへ向かう。
恵那山、前山をバックに走る「ワイドビューしなの」A3編成
こちらは快速名古屋行き ちょっとバランスが難しいな
訓練中のT-4をインサイト#700かな
NH986 JA64AN
無理矢理笠置山とからませてみる。ちょっとつらいかな。A8+A103編成。
今日は皆さん、本当に寒い中お疲れ様でした。