年の瀬も迫った20日昼。
たまたま昼休みに市内へ出ていたときにヘリを見かけ、追っていったところに「場外離着陸場A」を見つけたのだった。
そしてこのとき、もう一箇所「場外離着陸場B」を見つけたのだった。
以前から探しており、国有林ゲートから先のことだったので躊躇していた。
しかし、場所が確定したためためらうことはもう何もなかった。
これまた先日の話になるが、11月24日に朝日航洋のエキュレイユを見た。
このときは恵那山を飛び越えて行ったように見えたがそうではなかったようで、しばらく近場でウロウロしている様子だった。
自分も場外を見つけようと躍起になってウロウロしたが全てハズレ。
ようやくその場所を見つけたのだった。
21日にAで作業をしている人から23日は飛ぶと聞く。じゃあその日に見学に来ますと言ってその日は帰宅したのだった。
Aで作業できる日はBでも作業ができる天候。では両方行ってみましょう。
23日は11時までに仕事を終わらせ、まずはBの場外へ向かう。
大型トラックが出入することもあり、道は除雪・凍結防止・滑り止めがしっかり施されておりエクストレイルでは滑る要素無し。
ゲート横の駐車帯に車を止め、トレッキングシューズに履き替えて雪中行軍すること約20分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/dd/785441694e7bf544841bca2a1a0d311c.jpg)
目当ての看板を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2a/6905730020a41c8f8a9248399a77cfdf.jpg)
いた!ようやく出会えた。
ちょうど昼休みが終わる間際の訪問だったようで、関係者の方々が休憩小屋から出てくる。
立入り許可をもらって場外内へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c9/d38216ba05f111ddad4ab53b4f6c096a.jpg)
斜め前から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ad/e6539ca81133a8e06105c7541686c6f4.jpg)
JA6509 AS350B3 朝日航洋 毎日働いてるからお尻が煤けてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ea/caa009af4841442bac762062881b16cc.jpg)
正面から。見晴らしのいい場外だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/23/fa60e3307724f5f35ee6e9bc1e5e709b.jpg)
そろそろお昼の休憩も終わり。エンジンスタートの準備に入る。
コンデジ・スマホでの撮影のため動画撮影中は静止画撮影ができない。
離陸したヘリを見送り、歩いてゲートまで戻ろうかと思ったら整備士Kさんが車でゲートまで送ってくれたのだった。
おかげで助かりました。ありがとうございます。
車中、ここの現場は年内は今日までで、名古屋へ向かうと聞く。
今日来て本当に当たりだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5f/8c0b3829f91109531a20dadc98e95c73.jpg)
ヘリポートより下にある土場では降ろした木材をトラックに積めるサイズにカットする。
土場で撮影後、場外Aに向かうが車で5分とかからず。
直線距離で言えば約1キロくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cc/a992325e72c2327e4a90b0c621cee049.jpg)
場外Aからは山から搬出して…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5b/3adf2febc77788a7284ad659c0b7cd59.jpg)
土場にアプローチする様子がよく見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/14/69ec2d2378da9a25a06cf2d39f855e2c.jpg)
場外Aからはこんな感じ。こんなに近い位置で他社のヘリがいる不思議。
ヘリポートから出発して搬出する様子を。
1時間に一度のペースで小休止を挟みつつロギングを行うJA6509。
15時過ぎくらいから静かになったので帰る支度でもしているだろうと思いつつ気にしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ef/275ce1baa5d1ac7726efb0762de23d6b.jpg)
15:41 離陸してからずっとカメラは追ったがフォーカスが合わず。名古屋へ向かって行った。
初めて朝日航洋さんの現場が見れたのと、ロギングの一連の様子が見れたのが収穫だった。
さて、次回は気になる場外Aのお話です。
たまたま昼休みに市内へ出ていたときにヘリを見かけ、追っていったところに「場外離着陸場A」を見つけたのだった。
そしてこのとき、もう一箇所「場外離着陸場B」を見つけたのだった。
以前から探しており、国有林ゲートから先のことだったので躊躇していた。
しかし、場所が確定したためためらうことはもう何もなかった。
これまた先日の話になるが、11月24日に朝日航洋のエキュレイユを見た。
このときは恵那山を飛び越えて行ったように見えたがそうではなかったようで、しばらく近場でウロウロしている様子だった。
自分も場外を見つけようと躍起になってウロウロしたが全てハズレ。
ようやくその場所を見つけたのだった。
21日にAで作業をしている人から23日は飛ぶと聞く。じゃあその日に見学に来ますと言ってその日は帰宅したのだった。
Aで作業できる日はBでも作業ができる天候。では両方行ってみましょう。
23日は11時までに仕事を終わらせ、まずはBの場外へ向かう。
大型トラックが出入することもあり、道は除雪・凍結防止・滑り止めがしっかり施されておりエクストレイルでは滑る要素無し。
ゲート横の駐車帯に車を止め、トレッキングシューズに履き替えて雪中行軍すること約20分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/dd/785441694e7bf544841bca2a1a0d311c.jpg)
目当ての看板を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2a/6905730020a41c8f8a9248399a77cfdf.jpg)
いた!ようやく出会えた。
ちょうど昼休みが終わる間際の訪問だったようで、関係者の方々が休憩小屋から出てくる。
立入り許可をもらって場外内へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c9/d38216ba05f111ddad4ab53b4f6c096a.jpg)
斜め前から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ad/e6539ca81133a8e06105c7541686c6f4.jpg)
JA6509 AS350B3 朝日航洋 毎日働いてるからお尻が煤けてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ea/caa009af4841442bac762062881b16cc.jpg)
正面から。見晴らしのいい場外だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/23/fa60e3307724f5f35ee6e9bc1e5e709b.jpg)
そろそろお昼の休憩も終わり。エンジンスタートの準備に入る。
コンデジ・スマホでの撮影のため動画撮影中は静止画撮影ができない。
離陸したヘリを見送り、歩いてゲートまで戻ろうかと思ったら整備士Kさんが車でゲートまで送ってくれたのだった。
おかげで助かりました。ありがとうございます。
車中、ここの現場は年内は今日までで、名古屋へ向かうと聞く。
今日来て本当に当たりだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5f/8c0b3829f91109531a20dadc98e95c73.jpg)
ヘリポートより下にある土場では降ろした木材をトラックに積めるサイズにカットする。
土場で撮影後、場外Aに向かうが車で5分とかからず。
直線距離で言えば約1キロくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cc/a992325e72c2327e4a90b0c621cee049.jpg)
場外Aからは山から搬出して…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5b/3adf2febc77788a7284ad659c0b7cd59.jpg)
土場にアプローチする様子がよく見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/14/69ec2d2378da9a25a06cf2d39f855e2c.jpg)
場外Aからはこんな感じ。こんなに近い位置で他社のヘリがいる不思議。
ヘリポートから出発して搬出する様子を。
1時間に一度のペースで小休止を挟みつつロギングを行うJA6509。
15時過ぎくらいから静かになったので帰る支度でもしているだろうと思いつつ気にしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ef/275ce1baa5d1ac7726efb0762de23d6b.jpg)
15:41 離陸してからずっとカメラは追ったがフォーカスが合わず。名古屋へ向かって行った。
初めて朝日航洋さんの現場が見れたのと、ロギングの一連の様子が見れたのが収穫だった。
さて、次回は気になる場外Aのお話です。