6日、天気予報では晴れ間が覗くようなことが書いてあった諏訪地方。
特に仕事も入っておらず、ヨメも安定期に入ったことなので娘も連れて霧ケ峰に行こうと考えていた。
しかし、朝起きてライブカメラを見ると霧ケ峰は文字通り霧の中。
せっかく見学を考えていてくれた蒼い鳩さんには申し訳ないことをした。
ゆっくり朝食をとり、機械の状況を確認しに会社へ。
機械をスタートさせてから家に戻ると9時半。
しばらく自分の車もヨメの車も洗っていなかったので洗車する。
だいぶ雲の高度が上がってきたな、と思った頃に名古屋方面からヘリの音が近付いてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/47/60596c9a1e352a82546cf5d180696169.jpg)
11:00 JA9332 AS350B 中日本航空 SAKURA搭載
木曽谷を通って松本方面へ行くのだろう。
松本空港でスポッティングしているであろう蒼い鳩さんに連絡。
すると新日本ヘリコプターのピューマが離陸したとの情報が返って来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6f/16cfb2374592e4779faf5c35cb1291a0.jpg)
11:15 JA6741 AS332L1 新日本ヘリコプター 名古屋へ。
昼食後にぼちぼち皆でお出かけ。
娘はいつもよりおしゃれな服装で100%男の子に間違われそう。
まずは高速に乗って飯田の親戚のところへ向かう。
天候は降ったり止んだり。
飯田インターを降りた辺りは降っていなかった。
市内のドラッグストアに勤めている親戚に会ってちょっとお話し。
お店から出たとき、北の方から聞き覚えのあるフェネストロンの音が。
迎撃態勢をとる(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/77/406bc8a3b205aa6c30f857186166f091.jpg)
14:02 JA120D EC135P2+ 信州大学医学部付属病院/中日本航空 阿南方面へ。
市内の親戚の家に着いたがもう気になる。
親戚の家から飯田市民病院までは近い。
もしかしたら着陸が見れるかも、と思いつつも叔母と会話。
15時もだいぶ過ぎ、そろそろ行こうかということになり車に乗り込む。
とりあえず病院へ行ってみたが地上管理隊がいない。
15分も待てば来るかもと説得したが3対1で負け。
泣く泣くインターへ向かったのだった。
そして16時に目的地に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a0/0cde4d7e05ca9b5f70f4c53d65407d94.jpg)
駒ヶ根市内が見える。今日は5階の部屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/31/ab977677cecffa150481b6e26c6a804b.jpg)
娘はさっそくティッシュで遊び始める。
女性陣は早速温泉へ。自分はしばらくお留守番。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/47/0dbe7eeeff83f5c082286fae5d2aa464.jpg)
16:27 ようやく松本ドクターヘリが帰途へ。阿南、飯田管内での事案が長引いたかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/80/8a8f62c2a37d4f3e6e30d524c1ddb61e.jpg)
16:51 DL629 N669US FL210
何故このタイミングでここ、二人静に来たかというと…
4月いっぱいで退職したヨメのお疲れ様会と、長年勤め上げたじいちゃんの功労が認められたおめでとう会をやろうということになったのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3b/716ca658c99ac744f316873e77f4cae5.jpg)
小さい子供がいるためか、今日はちょっと奥まったところでの食事。ビールで乾杯!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7a/2b9527d5445517dbeb09d71690c133f0.jpg)
今日の品はこんな感じ。大きい写真はこちら
おしながき
食前酒:山葡萄と山桃のカクテル
先 附:抹茶豆腐 雲丹味噌 丁字茄子
前 菜:季節の酒肴五種盛り(烏賊塩辛柚子風味、海老寿司、蛤のグラタン、エシャロット麹乗せ、木の実)
椀 物:海老入真薯包み揚げ
御造里:鯛 信州サーモン 帆立貝 甘海老
焼 肴:鮎塩焼 蓼酢
温 物:蛍烏賊芝煮 朧餡掛け
揚 物:車海老 鶏肉玄米揚げ 隠元
追 肴:国産牛ロース朴葉焼
御食事:信州産こしひかり
留 椀:信州味噌袱紗仕立て
香の物:野沢菜 大根有馬漬
水菓子:豆華プリン ブルーベリーソース
娘には大人のものを少しずつあげる。
一番食いつきがよかったのは鮎塩焼だったかな。
写真真ん中は二人静限定の地ビール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f8/4e62534e445769fa1de911f82e5af18d.jpg)
昼寝して無い娘は食べ終わった後、ばあちゃんの背中で寝てしまった。
食事が終わり、娘を寝かせてから女性陣はもう一度お風呂へ。
自分は酔いが回り寝っ転がっていた。
そして人生について考え出し、日付が変わったころにようやく寝付けた。
7日
前の日に娘が何時に起きるかヨメと予想。
ヨメは4時半、自分は5時半。
そして娘は5時32分に起きたのだった。
3人で朝風呂へ。家族風呂ならな~。
ゆっくり身支度整えて7時半頃に朝食会場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/af/bcbe293ff34f60cc8a519268e39d602d.jpg)
朝はバイキング。結構な量を食べてしまった。
天気が良ければこの後、伊那の鳩吹公園というところに行って娘を遊ばせ、お昼はノザワヤさんがブログで紹介していたそば屋さんに行くつもりだったがあいにくの雨。
止む気配はないのでまっすぐ家に帰ることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ef/102a7abab6d4fb9945c42d21c2ec3549.jpg)
ロビー脇では記念手形を取るコーナーが。娘が参戦。
バスで来た客も、個人客も9時半になってもチェックアウトする人は数えるほど。
雨が降った場合はかんてん村か養命酒工場くらいしか行くところ思いつかない…。
雨の中央道を走り、11時には家に到着。
色々やっているうちに12時は過ぎ、お昼は外食ということになったが皆それほどおなかが空いていない(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5d/5c18d557ae0ca10df1c050884e7b437a.jpg)
とはいえ丸亀製麺に。自分は季節限定商品を。
ちょっとあちこち寄ってから帰宅。
娘をおんぶして寝かしつけ、自分も休む。これだけのんびりと過ごす休日もまず無い。
大抵外の音に気を配っているから(爆)
リフレッシュできた2日間でした。
特に仕事も入っておらず、ヨメも安定期に入ったことなので娘も連れて霧ケ峰に行こうと考えていた。
しかし、朝起きてライブカメラを見ると霧ケ峰は文字通り霧の中。
せっかく見学を考えていてくれた蒼い鳩さんには申し訳ないことをした。
ゆっくり朝食をとり、機械の状況を確認しに会社へ。
機械をスタートさせてから家に戻ると9時半。
しばらく自分の車もヨメの車も洗っていなかったので洗車する。
だいぶ雲の高度が上がってきたな、と思った頃に名古屋方面からヘリの音が近付いてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/47/60596c9a1e352a82546cf5d180696169.jpg)
11:00 JA9332 AS350B 中日本航空 SAKURA搭載
木曽谷を通って松本方面へ行くのだろう。
松本空港でスポッティングしているであろう蒼い鳩さんに連絡。
すると新日本ヘリコプターのピューマが離陸したとの情報が返って来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6f/16cfb2374592e4779faf5c35cb1291a0.jpg)
11:15 JA6741 AS332L1 新日本ヘリコプター 名古屋へ。
昼食後にぼちぼち皆でお出かけ。
娘はいつもよりおしゃれな服装で100%男の子に間違われそう。
まずは高速に乗って飯田の親戚のところへ向かう。
天候は降ったり止んだり。
飯田インターを降りた辺りは降っていなかった。
市内のドラッグストアに勤めている親戚に会ってちょっとお話し。
お店から出たとき、北の方から聞き覚えのあるフェネストロンの音が。
迎撃態勢をとる(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/77/406bc8a3b205aa6c30f857186166f091.jpg)
14:02 JA120D EC135P2+ 信州大学医学部付属病院/中日本航空 阿南方面へ。
市内の親戚の家に着いたがもう気になる。
親戚の家から飯田市民病院までは近い。
もしかしたら着陸が見れるかも、と思いつつも叔母と会話。
15時もだいぶ過ぎ、そろそろ行こうかということになり車に乗り込む。
とりあえず病院へ行ってみたが地上管理隊がいない。
15分も待てば来るかもと説得したが3対1で負け。
泣く泣くインターへ向かったのだった。
そして16時に目的地に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a0/0cde4d7e05ca9b5f70f4c53d65407d94.jpg)
駒ヶ根市内が見える。今日は5階の部屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/31/ab977677cecffa150481b6e26c6a804b.jpg)
娘はさっそくティッシュで遊び始める。
女性陣は早速温泉へ。自分はしばらくお留守番。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/47/0dbe7eeeff83f5c082286fae5d2aa464.jpg)
16:27 ようやく松本ドクターヘリが帰途へ。阿南、飯田管内での事案が長引いたかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/80/8a8f62c2a37d4f3e6e30d524c1ddb61e.jpg)
16:51 DL629 N669US FL210
何故このタイミングでここ、二人静に来たかというと…
4月いっぱいで退職したヨメのお疲れ様会と、長年勤め上げたじいちゃんの功労が認められたおめでとう会をやろうということになったのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3b/716ca658c99ac744f316873e77f4cae5.jpg)
小さい子供がいるためか、今日はちょっと奥まったところでの食事。ビールで乾杯!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7a/2b9527d5445517dbeb09d71690c133f0.jpg)
今日の品はこんな感じ。大きい写真はこちら
おしながき
食前酒:山葡萄と山桃のカクテル
先 附:抹茶豆腐 雲丹味噌 丁字茄子
前 菜:季節の酒肴五種盛り(烏賊塩辛柚子風味、海老寿司、蛤のグラタン、エシャロット麹乗せ、木の実)
椀 物:海老入真薯包み揚げ
御造里:鯛 信州サーモン 帆立貝 甘海老
焼 肴:鮎塩焼 蓼酢
温 物:蛍烏賊芝煮 朧餡掛け
揚 物:車海老 鶏肉玄米揚げ 隠元
追 肴:国産牛ロース朴葉焼
御食事:信州産こしひかり
留 椀:信州味噌袱紗仕立て
香の物:野沢菜 大根有馬漬
水菓子:豆華プリン ブルーベリーソース
娘には大人のものを少しずつあげる。
一番食いつきがよかったのは鮎塩焼だったかな。
写真真ん中は二人静限定の地ビール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f8/4e62534e445769fa1de911f82e5af18d.jpg)
昼寝して無い娘は食べ終わった後、ばあちゃんの背中で寝てしまった。
食事が終わり、娘を寝かせてから女性陣はもう一度お風呂へ。
自分は酔いが回り寝っ転がっていた。
そして人生について考え出し、日付が変わったころにようやく寝付けた。
7日
前の日に娘が何時に起きるかヨメと予想。
ヨメは4時半、自分は5時半。
そして娘は5時32分に起きたのだった。
3人で朝風呂へ。家族風呂ならな~。
ゆっくり身支度整えて7時半頃に朝食会場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/af/bcbe293ff34f60cc8a519268e39d602d.jpg)
朝はバイキング。結構な量を食べてしまった。
天気が良ければこの後、伊那の鳩吹公園というところに行って娘を遊ばせ、お昼はノザワヤさんがブログで紹介していたそば屋さんに行くつもりだったがあいにくの雨。
止む気配はないのでまっすぐ家に帰ることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ef/102a7abab6d4fb9945c42d21c2ec3549.jpg)
ロビー脇では記念手形を取るコーナーが。娘が参戦。
バスで来た客も、個人客も9時半になってもチェックアウトする人は数えるほど。
雨が降った場合はかんてん村か養命酒工場くらいしか行くところ思いつかない…。
雨の中央道を走り、11時には家に到着。
色々やっているうちに12時は過ぎ、お昼は外食ということになったが皆それほどおなかが空いていない(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5d/5c18d557ae0ca10df1c050884e7b437a.jpg)
とはいえ丸亀製麺に。自分は季節限定商品を。
ちょっとあちこち寄ってから帰宅。
娘をおんぶして寝かしつけ、自分も休む。これだけのんびりと過ごす休日もまず無い。
大抵外の音に気を配っているから(爆)
リフレッシュできた2日間でした。