今週は盛り沢山の週でした。
また、自然の前には人間はちっぽけな存在だと再確認させられました。
24日
動物園からの帰り道、叔母からお袋に電話がかかってくる。
帰りついでに叔母の家に寄り、ビニール袋に入った何かを受け取る。
大きさの割には軽いが、はて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/98/132f1967b00c35c26cb23cd9524ff297.jpg)
袋の中にはキノコがいっぱい。そして右におわすのはマツタケなるぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e2/3a067fbda9f6b8cc0ddd904f444f82a6.jpg)
その日の夕飯はキノコ鍋とマツタケの茶わん蒸。叔母さんありがとう!落花生は自家製のもので塩茹でした。
25日
いまいち天気がはっきりしない一日。
夕方も急に暗くなり通り雨。
小降りになってきたので東の方を見ると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7d/8bac9a263a80300d529f7eb6877331a3.jpg)
出てました。大きな虹。副虹も出てる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e0/49a87be47c4b0e68d9c3a26905e7cae7.jpg)
視線を変えれば栗も実って開いている。この辺りでは栗きんとんの生産がピークになる時期。
家に帰ればさらに栗。ご近所さんがくれたり落ちているのを拾ったり。
今年は栗が本当に当たり年のようだ。
27日
この日は普通に出勤日。
まさか、このようなことが起こるとは…
時間が経つにつれ、被害状況がはっきりしていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c3/849d0115824af579eb16ad3507c87f90.jpg)
9:16 GTI4512 N747BC FL140 この日はGTI4516(249BA)も飛来。
お昼休みになり、いつものように自分の車に乗ってエアバンドを聞きながら昼食。
報道機がやけに御嶽方面に向かうな~と思いつつご飯を食べていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e1/be41b4cbebbfadcbb98783c6c1c572bd.jpg)
12:20 CX85 B-LJH FL360
食堂の方から賑やかな声がする。
何があったのか聞いたら「御嶽山が噴火したってテロップが出た!」と答えが。
すぐに会社から御嶽山が見える場所に行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7c/ee9b4f0318e8361623dd96cc8627044e.jpg)
13:02 御嶽山の8合目付近までは見えるけど、それより上は雲で見えず。
時間が経つにつれ、噴火直後の様子を撮影した動画等がネット上にアップされる。
自分は9月上旬に登る予定だったが、天候不良や仕事の関係で都合がつかず今年は止めたのだった。
火山性微動が中旬頃から多くなってきたことは知っていたが今回もそのまま収束と思っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/59/55c4c15e548b3970496aaf16da8809ae.jpg)
17:16 JA9979 BK117C-1 セントラルヘリコプターサービス 今回の噴火関連かどうかは不明。
18時頃に帰宅の途についたがエアバンからはまだ報道各機が御嶽上空を飛んでいることを告げていた。
そして首相命令で自衛隊の出動が決まる。
木曽広域消防だけでは手に余る今回の災害、緊急消防援助隊の出動も決まったのだった。
また、自然の前には人間はちっぽけな存在だと再確認させられました。
24日
動物園からの帰り道、叔母からお袋に電話がかかってくる。
帰りついでに叔母の家に寄り、ビニール袋に入った何かを受け取る。
大きさの割には軽いが、はて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/98/132f1967b00c35c26cb23cd9524ff297.jpg)
袋の中にはキノコがいっぱい。そして右におわすのはマツタケなるぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e2/3a067fbda9f6b8cc0ddd904f444f82a6.jpg)
その日の夕飯はキノコ鍋とマツタケの茶わん蒸。叔母さんありがとう!落花生は自家製のもので塩茹でした。
25日
いまいち天気がはっきりしない一日。
夕方も急に暗くなり通り雨。
小降りになってきたので東の方を見ると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7d/8bac9a263a80300d529f7eb6877331a3.jpg)
出てました。大きな虹。副虹も出てる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e0/49a87be47c4b0e68d9c3a26905e7cae7.jpg)
視線を変えれば栗も実って開いている。この辺りでは栗きんとんの生産がピークになる時期。
家に帰ればさらに栗。ご近所さんがくれたり落ちているのを拾ったり。
今年は栗が本当に当たり年のようだ。
27日
この日は普通に出勤日。
まさか、このようなことが起こるとは…
時間が経つにつれ、被害状況がはっきりしていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c3/849d0115824af579eb16ad3507c87f90.jpg)
9:16 GTI4512 N747BC FL140 この日はGTI4516(249BA)も飛来。
お昼休みになり、いつものように自分の車に乗ってエアバンドを聞きながら昼食。
報道機がやけに御嶽方面に向かうな~と思いつつご飯を食べていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e1/be41b4cbebbfadcbb98783c6c1c572bd.jpg)
12:20 CX85 B-LJH FL360
食堂の方から賑やかな声がする。
何があったのか聞いたら「御嶽山が噴火したってテロップが出た!」と答えが。
すぐに会社から御嶽山が見える場所に行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7c/ee9b4f0318e8361623dd96cc8627044e.jpg)
13:02 御嶽山の8合目付近までは見えるけど、それより上は雲で見えず。
時間が経つにつれ、噴火直後の様子を撮影した動画等がネット上にアップされる。
自分は9月上旬に登る予定だったが、天候不良や仕事の関係で都合がつかず今年は止めたのだった。
火山性微動が中旬頃から多くなってきたことは知っていたが今回もそのまま収束と思っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/59/55c4c15e548b3970496aaf16da8809ae.jpg)
17:16 JA9979 BK117C-1 セントラルヘリコプターサービス 今回の噴火関連かどうかは不明。
18時頃に帰宅の途についたがエアバンからはまだ報道各機が御嶽上空を飛んでいることを告げていた。
そして首相命令で自衛隊の出動が決まる。
木曽広域消防だけでは手に余る今回の災害、緊急消防援助隊の出動も決まったのだった。