県防災航空隊と岐阜市消防本部による金華山合同救助訓練を実施
年々増加する金華山登山者の滑落等による事故に対し迅速な救助活動を実施するため、
岐阜県防災航空隊と岐阜市消防本部が、下記のとおり合同救助訓練を実施します。
今回の訓練場所である馬の背登山道は、斜面地、岩場などが多い厳しい環境で、登山道の中で
最も救助事案が多く、今回の訓練により、防災航空隊員の技術向上や
地上隊によるヘリの誘導など連携強化を図ります。
記
1 訓練日時
平成28年1月26日(火) 9:30~11:30
1月27日(水) 9:30~11:30
(※雨天時など、天候等の状況によって中止する場合があります。)
2 訓練場所
岐阜市金華山馬の背登山道(別紙参照)
<防災ヘリ着陸場所>
岐阜市雄総長良川河川敷 リバーパークおぶさ
菰野町の出初式が終わって数日、Mさんから連絡網が回って来る。
二日も行われるとはそりゃありがたい。
しかも二日とも若鮎Iと若鮎IIIの二機とも使用するとのこと。
行かないわけないでしょう(笑
元々26日は予定が入っていたがとある事情でキャンセルとなり自分が休むには都合がいい。
逆に27日は予定が入ってしまっていたため26日に行くことが確定。
どうせなら訓練終了後に
天下一品ラーメン正木店→岐大ドクターヘリ→岐阜基地
と岐阜巡業でもしようかと。連接バスも撮りたいし。
いつもより少し早く家を出て場外に指定されているリバーパークおぶさへ。
現地に到着したがギャラリーはおろか、支援隊すらいない。
もしかして今日はキャンセルとなったのか、こんなに天気がいいのに…。
しばらくして白いトラックが1台やって来る。
屋根を見ると赤色灯が乗っておりようやく安心する。航空隊のトラックだった。
隊員の方に挨拶して規制線の確認。
訓練時間が押しているのと、前日深夜に火災があったため岐阜市消防の担当者は来ないとのことだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c6/7f0bb6ac955838f67be5b15c653df34b.jpg)
9:29 場外確認中のS隊員。
しばらくしてヘリの音が聞こえてくる。
救助場所の確認を行ってからこちらへやって来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/97/164163342dafe79931e28cc119952855.jpg)
9:39 機体をインサイト。まずはIII号機からのようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/de/c6318d36a33d7ff3447b3e1e7b4940ae.jpg)
はい、ここだよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0e/6c0fb1920bdf23d2e2fcf6872e96ff57.jpg)
9:40 着陸。隊員が一人降りる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0e/80d9fbfbd74d4669f22d73ef45cfddaa.jpg)
9:42 離陸してピックアップポイントへ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/84/301f795abe93c4540e60e93494a29528.jpg)
場外と要救助者がいる金華山。
なかなかピックアップして戻って来ないな~なんて思っていると岐阜基地をT&Gした機体の音が聞こえてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bb/6eb7a6ea77691298043ec684a6492b3d.jpg)
9:54 おお、今日の1stは黒ファントムが飛んだのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2b/adbaef3e60096496a48e063b0249af4b.jpg)
9:55 高度処理のため旋回。今回のお気に入りの一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/25/64176e42378818da3d21e04064ed1119.jpg)
フレアをかけて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a0/0dc1d23ec8333ae40e7494c2296e8791.jpg)
着陸。まずは隊員の投入だったのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/19/106b4c9da09900dc68a349b6e45d6fea.jpg)
9:56 川崎で整備中のチヌークかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/69/c799c13f92acc24f0cf67487dd5d16a8.jpg)
9:59 離陸準備よし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ac/28d732054230c39b5d2f38ce4ae7f1a4.jpg)
10:00 離陸!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/25/9819c39cbbbb7bbe2e3205b4afe76ce8.jpg)
10:13 場外に戻って来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0a/82f3445dedca403480d5b3f169cf2526.jpg)
着陸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/13/24e4b980699a3817f9c414d9a061d15a.jpg)
一人目は航空隊の隊員が要救役。バーティカルストレッチャーでのピックアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/38/749bba9e4aa72f1f3b373f29f3bf8091.jpg)
10:18 2箇所目のピックアップに向けて離陸。
場外からはピックアップの様子は見えない。
メインローターの音だけは聞こえるのがもどかしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/67/1c8ee5d073e5d97b1ab3e9c4f93dbb4c.jpg)
10:33 高度処理中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/94/d3c764e0e980e467038a843146b5219b.jpg)
着陸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/23/4e2763d9a84905153633fc6834d2f70f.jpg)
今度はエバックハーネスで救出された「操縦士」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f1/e716600176eea0b59f29751be84fcb27.jpg)
10:35 地上隊への引継ぎが終了したため離陸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8b/773f2124b99e2e0adbd516b10cf2b664.jpg)
10:36 JA119V Bell412EP 岐阜県防災航空隊 格納庫のある岐阜基地へ。
これにて訓練前半戦は終わり。
後半戦はIですね。
年々増加する金華山登山者の滑落等による事故に対し迅速な救助活動を実施するため、
岐阜県防災航空隊と岐阜市消防本部が、下記のとおり合同救助訓練を実施します。
今回の訓練場所である馬の背登山道は、斜面地、岩場などが多い厳しい環境で、登山道の中で
最も救助事案が多く、今回の訓練により、防災航空隊員の技術向上や
地上隊によるヘリの誘導など連携強化を図ります。
記
1 訓練日時
平成28年1月26日(火) 9:30~11:30
1月27日(水) 9:30~11:30
(※雨天時など、天候等の状況によって中止する場合があります。)
2 訓練場所
岐阜市金華山馬の背登山道(別紙参照)
<防災ヘリ着陸場所>
岐阜市雄総長良川河川敷 リバーパークおぶさ
菰野町の出初式が終わって数日、Mさんから連絡網が回って来る。
二日も行われるとはそりゃありがたい。
しかも二日とも若鮎Iと若鮎IIIの二機とも使用するとのこと。
行かないわけないでしょう(笑
元々26日は予定が入っていたがとある事情でキャンセルとなり自分が休むには都合がいい。
逆に27日は予定が入ってしまっていたため26日に行くことが確定。
どうせなら訓練終了後に
天下一品ラーメン正木店→岐大ドクターヘリ→岐阜基地
と岐阜巡業でもしようかと。連接バスも撮りたいし。
いつもより少し早く家を出て場外に指定されているリバーパークおぶさへ。
現地に到着したがギャラリーはおろか、支援隊すらいない。
もしかして今日はキャンセルとなったのか、こんなに天気がいいのに…。
しばらくして白いトラックが1台やって来る。
屋根を見ると赤色灯が乗っておりようやく安心する。航空隊のトラックだった。
隊員の方に挨拶して規制線の確認。
訓練時間が押しているのと、前日深夜に火災があったため岐阜市消防の担当者は来ないとのことだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c6/7f0bb6ac955838f67be5b15c653df34b.jpg)
9:29 場外確認中のS隊員。
しばらくしてヘリの音が聞こえてくる。
救助場所の確認を行ってからこちらへやって来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/97/164163342dafe79931e28cc119952855.jpg)
9:39 機体をインサイト。まずはIII号機からのようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/de/c6318d36a33d7ff3447b3e1e7b4940ae.jpg)
はい、ここだよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0e/6c0fb1920bdf23d2e2fcf6872e96ff57.jpg)
9:40 着陸。隊員が一人降りる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0e/80d9fbfbd74d4669f22d73ef45cfddaa.jpg)
9:42 離陸してピックアップポイントへ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/84/301f795abe93c4540e60e93494a29528.jpg)
場外と要救助者がいる金華山。
なかなかピックアップして戻って来ないな~なんて思っていると岐阜基地をT&Gした機体の音が聞こえてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bb/6eb7a6ea77691298043ec684a6492b3d.jpg)
9:54 おお、今日の1stは黒ファントムが飛んだのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2b/adbaef3e60096496a48e063b0249af4b.jpg)
9:55 高度処理のため旋回。今回のお気に入りの一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/25/64176e42378818da3d21e04064ed1119.jpg)
フレアをかけて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a0/0dc1d23ec8333ae40e7494c2296e8791.jpg)
着陸。まずは隊員の投入だったのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/19/106b4c9da09900dc68a349b6e45d6fea.jpg)
9:56 川崎で整備中のチヌークかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/69/c799c13f92acc24f0cf67487dd5d16a8.jpg)
9:59 離陸準備よし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ac/28d732054230c39b5d2f38ce4ae7f1a4.jpg)
10:00 離陸!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/25/9819c39cbbbb7bbe2e3205b4afe76ce8.jpg)
10:13 場外に戻って来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0a/82f3445dedca403480d5b3f169cf2526.jpg)
着陸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/13/24e4b980699a3817f9c414d9a061d15a.jpg)
一人目は航空隊の隊員が要救役。バーティカルストレッチャーでのピックアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/38/749bba9e4aa72f1f3b373f29f3bf8091.jpg)
10:18 2箇所目のピックアップに向けて離陸。
場外からはピックアップの様子は見えない。
メインローターの音だけは聞こえるのがもどかしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/67/1c8ee5d073e5d97b1ab3e9c4f93dbb4c.jpg)
10:33 高度処理中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/94/d3c764e0e980e467038a843146b5219b.jpg)
着陸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/23/4e2763d9a84905153633fc6834d2f70f.jpg)
今度はエバックハーネスで救出された「操縦士」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f1/e716600176eea0b59f29751be84fcb27.jpg)
10:35 地上隊への引継ぎが終了したため離陸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8b/773f2124b99e2e0adbd516b10cf2b664.jpg)
10:36 JA119V Bell412EP 岐阜県防災航空隊 格納庫のある岐阜基地へ。
これにて訓練前半戦は終わり。
後半戦はIですね。