生存報告も兼ねて超ダイジェストで。
6月も結構ネタが溜まってしまった。
これらを掲載するのは…9月になるかも?
12日
17時からのトライということで豊田市内へ。
大ポカやらかした製品だったこともあり担当者に平謝りした前回。
今回は挽回でき、金型を無事に納入することができた。(後日精度改修※注:クライアント都合のもの があった。)
型担当者と安心して会社へ戻る。
いつものはなまるうどんで祝杯だ(笑)
13日
この頃よく飛んでいる機体がある。
乗員訓練だろうが、本当に無秩序に(VFRだから有視界内で)飛んでいる。
あの飛び方、どうやってフライトプラン入れているのだろう。
10:24 JA128D Bell429 中日本航空 松本方面へ。
12:15 LCF
15時の休憩になってしばらくするとB6が飛んでいるような音が聞こえてくる。
頭上を見てもそれらしい機影はない。
よく見てみると空の色に溶け込むような機体をインサイト。
こいつか!
15:03 #204 C-2 B6と同じCF680C2エンジン2基。入間に向かうのかな?
試験空域じゃないところを飛んでいるのを見ると本当に配備が進んでいるんだな、と実感。
16日
ちょっと用事でヨメの実家へ。
その際にアシナガバチに次女が刺されるというハプニングがあった。
ただ、チクッと刺しただけで終わり毒素が入るまではいかず安心。
う~ん、ヌルデも庭にあったりでちょっと危険かも…。
用事を済ませお昼ごはんへ。
道の駅で食べて行こう。
次女はなぜか絶対やりたがる、顔出しパネル。
飛騨牛丼。本当においしかった。
食後にいっぱい遊びました。
お昼過ぎからバス芸人様と情報交換。
これは緊急出動の予感…。
帰宅後に会社からの呼び出し。
なかなか休ませてもらえんな…。
17日
富山某所経由豊丘村行。
詳細後日…
この並びが撮りたかったんだよ
そしてこちらも間に合いました。
これら撮影が終了後に「出勤」
自分の出番は少なかったがしっかりとタイムカードは押してきた。
今日は父の日ということでステーキでした。
18日
会社にほとんどいない日だったため残務処理に追われる。
時計を見ると23時過ぎ。
こんな時間までやっているお店は…
噂になっていたまぜ麺やさんへ。店員の感じが何となくな…。
19日
地元某所での訓練撮影と病院のため会社脱け出し。
後日詳細待て(笑)
撮影終了後に病院へ。
あっさり終了して一安心。
欲しい本が明日発売日ということだったが、もしかしてと思いお店に行ってみる。
しかしちゃんと管理されているせいか棚には並んでいなかった。
お店を出ようとしたところに目に入る「週刊○○を作ろう」系のブース。
思わず足を止めてしまった。
創刊号はとても安い。そして2号目からは適正値段。でもこれだけでいいや。
20日
たまには会社を休んで。
こちらも後日。
22日
製品確認のため豊田南の会社へ。
時間調整のためいつものところで休憩…
14:19 JA6961 S-76D 朝日航洋
OKが出て一安心。
今後の予定も決まりこちらは順調に事が進みそうだ。
24日
今日も休日出勤。
タイムカードを押していない日は先日の20日くらいかも(爆)
13:24 N700CK FL150 ほぼ定期便。
仕事をある程度で切り上げる。
ロケハンのためちょっとごそごそ。
うん、いい芝だ。
向かった先はとあるダムサイドにあるラジコン飛行場。
今日は活動日だったようで数名の方が機体を出していた。
競技用機ということだが機体は2mくらいと結構大きい。
プロペラが二重反転式という変わった構造のRC機だ。
今の主流はモータータイプのRCだそうだ。
エンジンも悪くはないが取り扱いに少々コツがいるとか。
バッテリーの性能がアップしていることが一番なんだろうな。
そしてここで水汲みね…。
早めに更新作業を行いたいのですがなかなか実情そうはいかず…。
そろそろISOの継続審査の準備もしなくちゃいけないので、ね。
とりあえず写真の編集だけでも進めないと。
今後ともお願いします。
6月も結構ネタが溜まってしまった。
これらを掲載するのは…9月になるかも?
12日
17時からのトライということで豊田市内へ。
大ポカやらかした製品だったこともあり担当者に平謝りした前回。
今回は挽回でき、金型を無事に納入することができた。(後日精度改修※注:クライアント都合のもの があった。)
型担当者と安心して会社へ戻る。
いつものはなまるうどんで祝杯だ(笑)
13日
この頃よく飛んでいる機体がある。
乗員訓練だろうが、本当に無秩序に(VFRだから有視界内で)飛んでいる。
あの飛び方、どうやってフライトプラン入れているのだろう。
10:24 JA128D Bell429 中日本航空 松本方面へ。
12:15 LCF
15時の休憩になってしばらくするとB6が飛んでいるような音が聞こえてくる。
頭上を見てもそれらしい機影はない。
よく見てみると空の色に溶け込むような機体をインサイト。
こいつか!
15:03 #204 C-2 B6と同じCF680C2エンジン2基。入間に向かうのかな?
試験空域じゃないところを飛んでいるのを見ると本当に配備が進んでいるんだな、と実感。
16日
ちょっと用事でヨメの実家へ。
その際にアシナガバチに次女が刺されるというハプニングがあった。
ただ、チクッと刺しただけで終わり毒素が入るまではいかず安心。
う~ん、ヌルデも庭にあったりでちょっと危険かも…。
用事を済ませお昼ごはんへ。
道の駅で食べて行こう。
次女はなぜか絶対やりたがる、顔出しパネル。
飛騨牛丼。本当においしかった。
食後にいっぱい遊びました。
お昼過ぎからバス芸人様と情報交換。
これは緊急出動の予感…。
帰宅後に会社からの呼び出し。
なかなか休ませてもらえんな…。
17日
富山某所経由豊丘村行。
詳細後日…
この並びが撮りたかったんだよ
そしてこちらも間に合いました。
これら撮影が終了後に「出勤」
自分の出番は少なかったがしっかりとタイムカードは押してきた。
今日は父の日ということでステーキでした。
18日
会社にほとんどいない日だったため残務処理に追われる。
時計を見ると23時過ぎ。
こんな時間までやっているお店は…
噂になっていたまぜ麺やさんへ。店員の感じが何となくな…。
19日
地元某所での訓練撮影と病院のため会社脱け出し。
後日詳細待て(笑)
撮影終了後に病院へ。
あっさり終了して一安心。
欲しい本が明日発売日ということだったが、もしかしてと思いお店に行ってみる。
しかしちゃんと管理されているせいか棚には並んでいなかった。
お店を出ようとしたところに目に入る「週刊○○を作ろう」系のブース。
思わず足を止めてしまった。
創刊号はとても安い。そして2号目からは適正値段。でもこれだけでいいや。
20日
たまには会社を休んで。
こちらも後日。
22日
製品確認のため豊田南の会社へ。
時間調整のためいつものところで休憩…
14:19 JA6961 S-76D 朝日航洋
OKが出て一安心。
今後の予定も決まりこちらは順調に事が進みそうだ。
24日
今日も休日出勤。
タイムカードを押していない日は先日の20日くらいかも(爆)
13:24 N700CK FL150 ほぼ定期便。
仕事をある程度で切り上げる。
ロケハンのためちょっとごそごそ。
うん、いい芝だ。
向かった先はとあるダムサイドにあるラジコン飛行場。
今日は活動日だったようで数名の方が機体を出していた。
競技用機ということだが機体は2mくらいと結構大きい。
プロペラが二重反転式という変わった構造のRC機だ。
今の主流はモータータイプのRCだそうだ。
エンジンも悪くはないが取り扱いに少々コツがいるとか。
バッテリーの性能がアップしていることが一番なんだろうな。
そしてここで水汲みね…。
早めに更新作業を行いたいのですがなかなか実情そうはいかず…。
そろそろISOの継続審査の準備もしなくちゃいけないので、ね。
とりあえず写真の編集だけでも進めないと。
今後ともお願いします。