東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

2匹目のどじょうを探して(5月26日後編)

2018年07月29日 17時21分30秒 | 航空機
御嶽を離脱して分岐まで下る。
普段ならいつもラジオが入る距離のはずだがなかなか聞こえない。
カーナビ等の内部ノイズと聞きたい周波数が干渉しており声が聴き辛いこともある。
もしやっていればラッキー、なくらい気楽に行ったものだから、
仕事をやっているのが見えたときは思わずガッツポーズ。



13:56 ありゃ、やっていたんだ。


道から見えるくらい近いところでやっている。


14:03 伐倒状況も見えるが結構な数があるようだ。


14:04 K-MAXの能力ならこれくらいの太さなら3~4本は一気に運べる。


 場外管理はFさん。
 自分を見て一瞬驚いたがいつものこと。
 もうすぐ小休止で降りてくるから、と教えてくれる。

 こちらも撮影位置についたところでちょうどK-MAXもやってくる。
 さて、どんなアングルになるかな。



14:15 ゆっくり場外に進入してくる。


フックの確保を視認しつつ高度を徐々に下げる。


今日はN機長でした。


14:16 間もなく着陸。


 久しぶりに会ったN機長にご挨拶。
 今年もよろしくお願いします。
 ついでに明日も仕事があるかと聞いたら「やります!」との返事だった。
 


14:31 JA6236 KAMAN K-1200 K-MAX アカギヘリコプター  離陸準備よし。


離陸して…


フックが地上から離れたのを確認して


反転して山へ向かう。次の準備はできているのだろう。


 これにてこちらも離脱。
 Fさんに挨拶して場外を離れたのだった。
 自分は明日は授賞式のため木曽に来る。
 何とか家族を言いくるめてこっちまで来るようにしないとね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする