東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

雨降りだからこそ(6月20日 名古屋港水族館)

2018年07月22日 17時20分05秒 | 家族
「そろそろ動物園か水族館に行きたい」
ヨメが子供の気持ちを代弁する。

確かに、自分もそろそろ行きたいと思っていたところだった。
ただ、自分的には水族館一択。
この時期の動物園はちょっと匂いが…ね。

こういうときは思い切りが大事。
代休がいっぱいあるから一言「休ませて、死ぬ。」と。
渋ろうものならタイムカードを労基へ持っていくよ(笑)


そこまで殺伐としたことは無く、その日は休みとなる。
子供達には秘密にしておき、当日の朝「水族館へ行くよ」と起こす。
いつもの準備等が終わったら出発だ。



通勤ラッシュの時間も過ぎれば長い編成は不必要。後ろ4両を切り離す。


 乗った列車が普通列車と苦行のもの。
 最後尾車両に乗ったからまだ景色はいいからそれだけが救いか。
 大曽根で地下鉄に乗り換えて目的地である名古屋港水族館へ。
 金山からとも考えたが始発からの方が座れるしね。

 平日だから空いているかと思ったら意外と人は多く、座席はほぼ埋まる。
 その人たちが水族館に向かうから館内は意外と混んでいるのだった。

 改札を通り目の前にあるプールに二人は釘付け。
 そこにはシャチとイルカが泳いでいた。



待機プールにいたイルカさんとご挨拶。


 さっさと次を見たい長女に対し、じっくり見たい次女。
 この性格の違いはどこででるのか…。

 アシカプールもそこそこにシャチの訓練の様子を見にメインプールへ向かう。
 今日は遠足の学校が多かったのか、学生服姿をあちこちで見かけた。



体の大きさからして「リン」かな?


 メインプールでのパフォーマンスは今のところ無いみたい。
 そのうちプログラムに組み込まれないかな~。

 お昼の時間となり、すぐ下の売店でお昼ご飯を購入。
 ヨメが買ってきてくれたがなんだか謎なバーガーが…。



その名も中華バーガー。謎なパティが使われていた。そして焼きそば。


メインプールでは今後の予定が表示されている。


 時間が近づくにつれ人が続々と集まってくる。
 気が付くとほとんどの座席が埋まっていた。



パフォーマンスが始まり、今日はカマイルカの紹介から。


イルカのパフォーマンス(才能)紹介。向かって右のイルカは軽々と届いている。


まるで編隊飛行みたいなイルカたち。


 この日は雨が降ったり止んだり。
 しかも強くなったり弱くなったり。
 パフォーマンス中も強い雨が降ったりしていた。



そんな中、指示を出していたトレーナー達。お疲れ様です。


 その後、南館へ移動して色々な展示を見る。
 長女はさっさと行ってしまうためゆっくり見たいこっちは大変だ。

 次女はペンギンに会いたいみたいだが他の展示も見たい。
 しかし、あるところで急に「オバケがいる…」と言って後ずさりを始める。
 何かと思ったら深海での活動をする際のスーツが展示されている。
 それが怖かったみたい。
 顔を両手で覆い、見えないようにしてそろそろと通る。
 お父さんがフォローして無事に通過。

 

そしてようやくペンギンエリアに到着。次女はしばらく離れようとしなかった。


 その後、磯を再現したプールで生物に触れてみる。
 おっかなびっくりで触る次女にいきなり突っ込む長女。
 見ていてひやひやするよ。

 最後にお土産屋さんで色々とみる。
 子供たちの買って~口撃を避けつつ、目的のものを探す。
 それはレジの目の前にあり人気の高さがうかがえた。



名古屋を舞台にした某漫画でも紹介されていた名古屋港水族館限定のクッピーラムネ。


 帰りはなんとか地下鉄は頑張っていたが、中央線に乗ったらヨメもバタンキュー。
 遊び疲れたんだね。


 家に着いて今日のことをジジババに話す子供たち。
 今日の夕飯は簡単に、ということであきん亭のラーメン(持ち帰り)



昔と比べたら小さくなったけど、このチャーシューの厚みはいいね。


そしてデザートはメダカさんからいただいたメロンをブランデーで。


 自分もリフレッシュできていい休日でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする