今年の緊急消防援助隊中部ブロック訓練は静岡で行う、と聞いていた。
問題は東か西か。
静岡県は東西に長く、150キロ以上ある。
さらに自分の所から行く場合、必ず愛知県を通過しなければいけない。
三遠南信道が開通すればもう少し近くはなるだろうがそれはいつになるやら。
訓練会場が公表され、静岡空港が拠点となることがわかり一安心。
伊豆の方だったら諦めていたよ。
詳細日程、訓練会場もわかり、googlemap上で十分に検討を行う。
よし、行くぞ!
当日、田原でトライがあるときと同じくらいに出発。
新東名をひたすら走っていると静岡空港の案内板をインサイト。
ETCゲートを出てからようやくナビをオンにして走る。
しかし11月5日は平日。
学校や事業所は通常通りなので道は混んでおり予定より遅れていく。
もうすぐ空港に着くというとき、ラジオからは到着機があることを告げていた。
普段なら聞き慣れたコールサインでどうってことはないが、それが静岡空港に着陸進入中。
あ、「消防車両搬送訓練」だ、これ。
機体は着陸してしまったが何とかなるか?空港まであと3分!
西側展望公園の駐車場に車を止めて展望台に走る。
そこには結構な人がおり、空港の方を見ている。
しかし、装備が航空機狙いにしては短焦点だな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/99/6a517957f89f19e2ed646b3766e757e6.jpg)
7:55 駐機中の機体から降りてきたのはオレンジの服の隊員。消防隊員だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4d/7c36b18672a6469b4e9a6bac267f6e28.jpg)
7:56 バックオーライ。お尻側から見れば出てくる様子が見えたかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e2/4ef47b618c0a6e21621b09042a975999.jpg)
8:01 回頭して隊員を載せて出発。
C-130Hから出てきたのは岡崎消防配備の「レッドサラマンダー」
エプロンから見えなくなったと同時に展望台にいたほとんどの人が移動。
なるほど、消防車両狙いの人達だったのね。
車両搬送が終われば帰るだけのハーキュリーズ。
NO.4エンジンから順次エンジンスタートする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8c/b857f8d67bc07368de4d05c244da790a.jpg)
8:12 NO.1エンジンスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/17/ad0d44caa3326545a7b3fd9455a83754.jpg)
主会場車両待機場所へ向かうレッドサラマンダー。個人的には見慣れた風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/48/f52b66700bed065831c1123c23185a50.jpg)
8:17 #76 JASDF 401SQ お疲れ様でした(^^)/~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/13/9bead63d1ab9a958d3ddb2393d35dbc0.jpg)
8:20 前日の雨による湿度のためか、ヴェイパーを引いて離陸。
さて、あとは各県防災ヘリの集結を待つわけだが次の予定もある。
この辺りの道路事情に明るくないから早めの行動になってしまうのは致し方ない。
9時まで待ってみるか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bf/714e4075dd013277abe5aefe8608a811.jpg)
8:36 S-76D 朝日航洋 下り定期便が通過。
FR24で確認すると岐阜県機が向かっているのを把握。
北陸勢は伊吹山経由か、それともIFRで高山を越えてくるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/dc/b7fb2de60222f5b78fc07c6c4a8dfa65.jpg)
8:44 定期便の離陸。レドームが白。
静岡空港を拠点とするスポッターから前日の訓練の話を聞く。
空自とか千葉県等の機体が来てそれなりに盛り上がったそうな。
さすがに二日連荘は厳しいから仕方がない…。
静岡RDOに呼びかける声が。
この声は岐阜防災のあの人。
ようやくの到着だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/66/2ad20261a1fa46cb49417524bc30d9d2.jpg)
8:58 着陸。そのままエプロンへエアタキシー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/af/f59bab2793fbf30c9a6ba3e4df2c8859.jpg)
8番スポットになるのかな?着地、エンジンカット。
これにて移動開始!
目指すは23キロ南の浜岡総合運動場「物資輸送訓練」だ。
空港出てすぐに静岡県防災が着陸。
いつもFR24に頼れるわけじゃないからね。
しばらくお茶畑の中を走り静岡県を満喫。
オペレーションスムースで予定時間通りに到着。
駐車場には関係機関の車両と関東ナンバーの車がいた。
場外管理の消防の方に事情を話して中へ。
すると先客がいるのだった。
先客は某紙取材班。今後ともよろしくお願いします。
しばらくしてヘリの音が聞こえ始める。
誘導員の立ち位置と風向きを考えて撮影場所を選ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/58/607e06e3ba4ea11c78da31d91afc0792.jpg)
10:02 ここだよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/14/e2f0907ceac3df810a12d8d2558cb947.jpg)
10:04 JA893F Bell412EP 石川県消防防災航空隊「はくさん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/55/e187fa22c0fd1b3248a57dbd6caba36b.jpg)
10:05 ゆっくり降りて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/54/ab4e2020687f7202e9e1f4f2d0a3bde1.jpg)
着陸、エンジンアイドル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/63/cf4771b8c1ff1513efdabcd4b9962ee1.jpg)
隊員が降機。誰に渡すの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2e/686dad63ecee4208db9737f36c1dbab0.jpg)
とりあえず機外に降ろして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f9/e62237d0236c0334689a62329829c8cf.jpg)
10:06 誘導員たちが取りに来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8a/9a716dca4d3e65ec3604367e11b21709.jpg)
第二便の岐阜防災も到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/34/37b995f768991becec82b0c2bed3fdf8.jpg)
10:07 準備よし、上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ec/9b7231a093404a8261de49580b7a779b.jpg)
10:08 離陸!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/12/32956ab68714088e82c353d9285d5737.jpg)
後ろで待っている岐阜県機を意識して北東へ離脱。静岡空港へ戻る。
続きます。
問題は東か西か。
静岡県は東西に長く、150キロ以上ある。
さらに自分の所から行く場合、必ず愛知県を通過しなければいけない。
三遠南信道が開通すればもう少し近くはなるだろうがそれはいつになるやら。
訓練会場が公表され、静岡空港が拠点となることがわかり一安心。
伊豆の方だったら諦めていたよ。
詳細日程、訓練会場もわかり、googlemap上で十分に検討を行う。
よし、行くぞ!
当日、田原でトライがあるときと同じくらいに出発。
新東名をひたすら走っていると静岡空港の案内板をインサイト。
ETCゲートを出てからようやくナビをオンにして走る。
しかし11月5日は平日。
学校や事業所は通常通りなので道は混んでおり予定より遅れていく。
もうすぐ空港に着くというとき、ラジオからは到着機があることを告げていた。
普段なら聞き慣れたコールサインでどうってことはないが、それが静岡空港に着陸進入中。
あ、「消防車両搬送訓練」だ、これ。
機体は着陸してしまったが何とかなるか?空港まであと3分!
西側展望公園の駐車場に車を止めて展望台に走る。
そこには結構な人がおり、空港の方を見ている。
しかし、装備が航空機狙いにしては短焦点だな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/99/6a517957f89f19e2ed646b3766e757e6.jpg)
7:55 駐機中の機体から降りてきたのはオレンジの服の隊員。消防隊員だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4d/7c36b18672a6469b4e9a6bac267f6e28.jpg)
7:56 バックオーライ。お尻側から見れば出てくる様子が見えたかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e2/4ef47b618c0a6e21621b09042a975999.jpg)
8:01 回頭して隊員を載せて出発。
C-130Hから出てきたのは岡崎消防配備の「レッドサラマンダー」
エプロンから見えなくなったと同時に展望台にいたほとんどの人が移動。
なるほど、消防車両狙いの人達だったのね。
車両搬送が終われば帰るだけのハーキュリーズ。
NO.4エンジンから順次エンジンスタートする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8c/b857f8d67bc07368de4d05c244da790a.jpg)
8:12 NO.1エンジンスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/17/ad0d44caa3326545a7b3fd9455a83754.jpg)
主会場車両待機場所へ向かうレッドサラマンダー。個人的には見慣れた風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/48/f52b66700bed065831c1123c23185a50.jpg)
8:17 #76 JASDF 401SQ お疲れ様でした(^^)/~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/13/9bead63d1ab9a958d3ddb2393d35dbc0.jpg)
8:20 前日の雨による湿度のためか、ヴェイパーを引いて離陸。
さて、あとは各県防災ヘリの集結を待つわけだが次の予定もある。
この辺りの道路事情に明るくないから早めの行動になってしまうのは致し方ない。
9時まで待ってみるか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bf/714e4075dd013277abe5aefe8608a811.jpg)
8:36 S-76D 朝日航洋 下り定期便が通過。
FR24で確認すると岐阜県機が向かっているのを把握。
北陸勢は伊吹山経由か、それともIFRで高山を越えてくるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/dc/b7fb2de60222f5b78fc07c6c4a8dfa65.jpg)
8:44 定期便の離陸。レドームが白。
静岡空港を拠点とするスポッターから前日の訓練の話を聞く。
空自とか千葉県等の機体が来てそれなりに盛り上がったそうな。
さすがに二日連荘は厳しいから仕方がない…。
静岡RDOに呼びかける声が。
この声は岐阜防災のあの人。
ようやくの到着だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/66/2ad20261a1fa46cb49417524bc30d9d2.jpg)
8:58 着陸。そのままエプロンへエアタキシー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/af/f59bab2793fbf30c9a6ba3e4df2c8859.jpg)
8番スポットになるのかな?着地、エンジンカット。
これにて移動開始!
目指すは23キロ南の浜岡総合運動場「物資輸送訓練」だ。
空港出てすぐに静岡県防災が着陸。
いつもFR24に頼れるわけじゃないからね。
しばらくお茶畑の中を走り静岡県を満喫。
オペレーションスムースで予定時間通りに到着。
駐車場には関係機関の車両と関東ナンバーの車がいた。
場外管理の消防の方に事情を話して中へ。
すると先客がいるのだった。
先客は某紙取材班。今後ともよろしくお願いします。
しばらくしてヘリの音が聞こえ始める。
誘導員の立ち位置と風向きを考えて撮影場所を選ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/58/607e06e3ba4ea11c78da31d91afc0792.jpg)
10:02 ここだよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/14/e2f0907ceac3df810a12d8d2558cb947.jpg)
10:04 JA893F Bell412EP 石川県消防防災航空隊「はくさん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/55/e187fa22c0fd1b3248a57dbd6caba36b.jpg)
10:05 ゆっくり降りて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/54/ab4e2020687f7202e9e1f4f2d0a3bde1.jpg)
着陸、エンジンアイドル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/63/cf4771b8c1ff1513efdabcd4b9962ee1.jpg)
隊員が降機。誰に渡すの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2e/686dad63ecee4208db9737f36c1dbab0.jpg)
とりあえず機外に降ろして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f9/e62237d0236c0334689a62329829c8cf.jpg)
10:06 誘導員たちが取りに来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8a/9a716dca4d3e65ec3604367e11b21709.jpg)
第二便の岐阜防災も到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/34/37b995f768991becec82b0c2bed3fdf8.jpg)
10:07 準備よし、上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ec/9b7231a093404a8261de49580b7a779b.jpg)
10:08 離陸!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/12/32956ab68714088e82c353d9285d5737.jpg)
後ろで待っている岐阜県機を意識して北東へ離脱。静岡空港へ戻る。
続きます。