行こうかどうか迷った小牧基地航空祭。
毎度年度末に行うせいか、詳細が決まるのが遅く、自分の行動スケジュールが立てにくかった。
この日は子供二人を自分が見る日。
ブルーインパルスが見られると子供二人は喜ぶが、すぐに暗い顔になり
「またいっぱい待つの?いっぱい歩くの?」
と、昨年の小松基地航空祭の辛い思い出がよみがえったようだ。
今日は車で行けるしそんなに朝早くから行くわけではないから大丈夫だよ、と安心させる。
当日朝になってもあいち航空ミュージアムと基地までのシャトルバス運行に関するアナウンスが見つからず。
それなら一日ミュージアムで過ごすか。
ヨメは名古屋市内で友達と会うということで名古屋空港までは一緒に移動。
15時頃に戻ってきてまた一緒に帰る算段だ。
すんなりお母さんと別れ、開館待ちの行列に並ぶ。
開館20分前でざっと見で50人程度。
展望デッキの整理券は確保できそうでよかった。
オープニングフライトは待っている間に終了。
ここの主役、C-130Hが暴れていた。
そんなこんなで入館。
ブルーインパルスが始まるまではあちこち見てまわるか。
ということで、本当に博物館入りした噂のEH101-510 JA01MPを見学。
1999年に登録された機体とはいえコクピットのグラス化はされている。
水平安定板は大人であれば手を伸ばせば届きそう。
この後、長女にせがまれ飛行機が飛ぶ原理を学ぶエリアへ。
1回では満足しなかったようでもう一度見ると言う。
じゃあその間に次女ともう一度EH101を見るか。
バブルウインドウが大きい。
2回目を見終えた長女をつかまえて展望デッキへと上がる。
この間に空中給油デモが終わってしまったよ。
10:16 訓練展示は捜索救難展示へ。#001と#016
展望デッキから見た他の機体の状況。愛知防災が上がるかな?
ずらっと並んだ白い機体はブルーインパルス。
手前ではCHSの方達が休日出勤で福井機を準備。
10:20 #001が機首にあるカメラで要救助者を補足したままに旋回する。
会社近辺でも見られるがここまで低いことはあまりない。
相変わらず、基地の中は混んでいる。陸自機、近くで撮りたかったな…
ファントムにT-7。個人的にSH-60J(8258)がテールを折っている状態を見るのは初めてかも?
10:30 JA04TV Bell430 中日本航空/中京テレビ取材機
10:31 JA21DH AS365N2 中日本航空/東海テレビ取材機
JA21DHが降りてきた時の次女が「赤いヘリコプターと同じだね」と言う。
赤いヘリとは名古屋市消防のこと。
教えてないけどよくわかったね。ちょっとびっくりしたよ。
ちょっと目を離した隙に愛知防災機が離陸。
アクチュアルかと思ったらそのままエアタキシー状態で基地側へ移動していく。
10:39 サバイバースリングでピックアップしたのかな?
10:40 ぐるっとひねって…
10:41 スポットへと進入、エンジンカット。
どうやら今年も災害に対してのデモで進めているようだ。
仲間からは岡崎消防に配置してあるレッドサラマンダーも来ているとのこと。
C-130Hに搭載するデモもやっているだろうな。
10:47 JA11FJ FDAの機体を見るとテンションが上がる長女。
空港西側でずっと待機しているヘリがいたがJA11FJの離陸に合わせて会場へと進入してくる。
10:48 やや突っ込み気味で進入。
JA960A AW139 海上保安庁「かみたか」 セントレアから飛来。
機首上げしての上昇からレフトターン。
お腹を見せてのターンをしつつ…
ハイスピードで会場を通過して上昇。そのままセントレアへ帰投する。
続きます。
毎度年度末に行うせいか、詳細が決まるのが遅く、自分の行動スケジュールが立てにくかった。
この日は子供二人を自分が見る日。
ブルーインパルスが見られると子供二人は喜ぶが、すぐに暗い顔になり
「またいっぱい待つの?いっぱい歩くの?」
と、昨年の小松基地航空祭の辛い思い出がよみがえったようだ。
今日は車で行けるしそんなに朝早くから行くわけではないから大丈夫だよ、と安心させる。
当日朝になってもあいち航空ミュージアムと基地までのシャトルバス運行に関するアナウンスが見つからず。
それなら一日ミュージアムで過ごすか。
ヨメは名古屋市内で友達と会うということで名古屋空港までは一緒に移動。
15時頃に戻ってきてまた一緒に帰る算段だ。
すんなりお母さんと別れ、開館待ちの行列に並ぶ。
開館20分前でざっと見で50人程度。
展望デッキの整理券は確保できそうでよかった。
オープニングフライトは待っている間に終了。
ここの主役、C-130Hが暴れていた。
そんなこんなで入館。
ブルーインパルスが始まるまではあちこち見てまわるか。
ということで、本当に博物館入りした噂のEH101-510 JA01MPを見学。
1999年に登録された機体とはいえコクピットのグラス化はされている。
水平安定板は大人であれば手を伸ばせば届きそう。
この後、長女にせがまれ飛行機が飛ぶ原理を学ぶエリアへ。
1回では満足しなかったようでもう一度見ると言う。
じゃあその間に次女ともう一度EH101を見るか。
バブルウインドウが大きい。
2回目を見終えた長女をつかまえて展望デッキへと上がる。
この間に空中給油デモが終わってしまったよ。
10:16 訓練展示は捜索救難展示へ。#001と#016
展望デッキから見た他の機体の状況。愛知防災が上がるかな?
ずらっと並んだ白い機体はブルーインパルス。
手前ではCHSの方達が休日出勤で福井機を準備。
10:20 #001が機首にあるカメラで要救助者を補足したままに旋回する。
会社近辺でも見られるがここまで低いことはあまりない。
相変わらず、基地の中は混んでいる。陸自機、近くで撮りたかったな…
ファントムにT-7。個人的にSH-60J(8258)がテールを折っている状態を見るのは初めてかも?
10:30 JA04TV Bell430 中日本航空/中京テレビ取材機
10:31 JA21DH AS365N2 中日本航空/東海テレビ取材機
JA21DHが降りてきた時の次女が「赤いヘリコプターと同じだね」と言う。
赤いヘリとは名古屋市消防のこと。
教えてないけどよくわかったね。ちょっとびっくりしたよ。
ちょっと目を離した隙に愛知防災機が離陸。
アクチュアルかと思ったらそのままエアタキシー状態で基地側へ移動していく。
10:39 サバイバースリングでピックアップしたのかな?
10:40 ぐるっとひねって…
10:41 スポットへと進入、エンジンカット。
どうやら今年も災害に対してのデモで進めているようだ。
仲間からは岡崎消防に配置してあるレッドサラマンダーも来ているとのこと。
C-130Hに搭載するデモもやっているだろうな。
10:47 JA11FJ FDAの機体を見るとテンションが上がる長女。
空港西側でずっと待機しているヘリがいたがJA11FJの離陸に合わせて会場へと進入してくる。
10:48 やや突っ込み気味で進入。
JA960A AW139 海上保安庁「かみたか」 セントレアから飛来。
機首上げしての上昇からレフトターン。
お腹を見せてのターンをしつつ…
ハイスピードで会場を通過して上昇。そのままセントレアへ帰投する。
続きます。